みから始まるものでの検索結果
-
蜜月(2022)
俳優で「アリーキャット」など監督としても活動する榊英雄と「MOTHER マザー」の脚本家・港岳彦が組んだ人間ドラマ。美月は15年ぶりに現れた義弟から母の死を知らされ、夫との平穏な暮らしを守るため、心を病んだ母との愛憎から一線を越えた過去と対峙する。「ヒメアノ~ル」の佐津川愛美が過酷な家族環境下で懸命に生きる17歳の少女から秘密を抱えながら夫を愛する32歳の女性を、「淵に立つ」で第71回毎日映画コンクール女優主演賞を獲得した筒井真理子がトラウマを抱える母を演じる。 -
Miss.アサシン
シュー・トントン主演、最強ボディガードと美しき暗殺者の戦いを描いたアクション。ボディガードのハンビンは、ある研究者とその家族の警護に失敗。研究者は殺され、研究中の薬を奪われてしまう。15年後、ハンビンはアイドルの警護を引き受けるが…。【スタッフ&キャスト】監督:グアイ・ジー 脚本:ワン・シュオ 製作:コン・ジェーミン 編集:ユー・グオビン 出演:シュー・トントン/テレンス・イェン/チェン・リン/ホァン・シュカイ -
南少林 詠春拳誕生
ブルース・リーのルーツである拳法“詠春拳”の誕生と闘いを描くカンフーアクション。清朝時代。父親が朝廷を怒らせて投獄され、幼馴染みの至善を頼って南少林寺に身を寄せた名家の娘・五枚。至善は詠春拳を作り、五枚を捜しに来た朝廷軍と戦うが…。【スタッフ&キャスト】監督:ファン・シウミン 脚本:リ・シン/コン・クァンカイ 出演:シュー・チアンタオ/チェン・イーリン./ファン・ウェイペン/ルオ・デツ/クイ・ユリ -
Miss.スパイ
シュー・トントン主演、ヒロインが若さと美貌を武器にターゲットを追い詰めるスパイアクション。ダンス教師のジャーメイと女学生・ジャーインは、仲の良い姉妹。秘密組織のスパイであるジャーメイは、ある日、ジャーインの目前で殺され…。【スタッフ&キャスト】監督:ジェフリー・シュー 脚本:ミャオ・ベイ 撮影:シィエ・チュオリアン 編集:テンゴ・シィエ 出演:シュー・トントン/グゥー・ティエン/ヘイズー/スン・ツォン -
Mr.&Ms.ストレンジ
プロの凄腕強盗と麻薬組織のボスの妻が追撃者に立ち向かうバディアクション。麻薬密売組織のボスの隠れ家から金を盗み車で逃走した強盗。だが、車のトランクにはボスの妻・ミアが隠れていた。ミアはお腹の子を守るために夫から逃げようとしていて…。【スタッフ&キャスト】監督・出演:ジェームズ・クレイトン 脚本:ダニー・マック プロデューサー:ジョニー・ブロイ 撮影監督:ライアン・ピーティ 出演:リナ・ルコンプテ/ヴィニー・ジョーンズ/フィリップ・グレンジャー/ジャンヴィエル・カタバルワ -
ミッション・ジョイ ~困難な時に幸せを見出す方法~
チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と、南アフリカのアパルトヘイト撤廃運動の指導者の一人、デズモンド・ツツ大主教という、世界で最も影響力のある2人のノーベル平和賞受賞者が行った、歴史的な対談を中心に構成したドキュメンタリー。監督は「ザ・コーヴ」のルイ・シホヨス。。 -
ミスター・ランズベルギス
1991年にリトアニアをソ連から独立に導いたヴィータウタス・ランズベルギスが熾烈な文化的抵抗と政治的闘争を語るドキュメンタリー。ランズベルギス本人の語りと独立まで各地で撮影されてきたアーカイヴ映像を組み合わせ、独立とその先のソ連崩壊を描く。監督は、「国葬」のセルゲイ・ロズニツァ。アムステルダム国際ドキュメンタリー映画祭最優秀作品賞、最優秀編集賞受賞。 -
MISS OSAKA ミス・オオサカ
デンマーク、ノルウェー、日本の3ヵ国共同制作によるヒューマン・ミステリー。“別の誰かになりたい”と願う24歳のデンマーク人女性イネスは、ノルウェーで知り合った美女マリアの死をきっかけに、彼女になりすまして大阪のクラブで働き始めるが……。出演は「ビッチ・ホリデイ」のビクトリア・カルメン・ソンネ、「ボクたちはみんな大人になれなかった」の森山未來、「はい、泳げません」の阿部純子、「映画 おそ松さん」の南果歩。監督のダニエル・デンシックは、作家としても活躍するデンマークの俊英。 -
ミューズは溺れない
第22回TAMA NEW WAVE、第15回田辺・弁慶映画祭でグランプリを含む6冠を獲得した淺雄望監督による長編デビュー作。美術部の朔子は、船のスケッチをしている最中、海に転落するが、同級生の西原がその姿を絵に描きコンクールで受賞。絵は学校に飾られるハメに……。出演は「この街と私」の上原実矩、「ジオラマボーイ・パノラマガール」の若杉凩、「わたし達はおとな」の森田想。 -
MIRRORLIAR FILMS Season3
映画監督から俳優、一般公募など36名の監督が “変化”をテーマに制作した短編映画を4回に分けオムニバス形式で公開する短編映画制作プロジェクトの第3回。俳優の山田孝之が南沙良や紀里谷和明監督を迎えて撮った「沙良ちゃんの休日」など9作品を収める。「NO CALL NO LIFE」の井樫彩監督による「可愛かった犬、あんこ」、一般公募のKen Shinozaki監督による「INTELLIGENTIA」、映像クリエイターの野崎浩貴監督による作「絶滅危惧種」、一般公募の林隆行監督による「そこにいようとおもう」、「ちょっと思い出しただけ」の松居大悟監督による「サウネ」、一般公募の村岡哲至監督による「家族送」、『MIRRORLIAR FILMS』プロジェクトの発起人でもある俳優・山田孝之が監督した「沙良ちゃんの休日」、「私はいったい、何と闘っているのか」の李闘士男監督による「ママ イン ザ ミラー」、ミュージシャン・俳優の渡辺大知が監督した「Good News,」を収録。年齢、職業、メジャーやインディーズなどといった垣根を超えた短編が揃う。