むから始まるものでの検索結果
-
村の教会
デンマーク映画界初期を代表する映画監督カール・テオドア・ドライヤーによる8本の短編映画のうちの1本。デンマーク各地の村にある教会を紹介する短編映画でドライヤーは撮影監督プレペン・フランクとともに国内各地を旅をしながら撮影を進めた。2003年10月11日より、東京・有楽町朝日ホール、京橋・フィルムセンター、渋谷・ユーロスペースにて開催された「聖なる映画作家、カール・ドライヤー」にて上映。 -
娘の逆襲
脚本は「結婚(1947)」「処女は真珠の如く」「安城家の舞踏会」の新藤兼人。監督は「処女は真珠の如く」の中村登。撮影は「処女は真珠の如く」「安城家の舞踏会」の生方敏夫、主演は「恥かしい頃」の金語楼で「飛び出したお嬢さん」の三浦光子、「愛よ星と共に」(新東宝)に次いで逢初夢子が特別出演。 -
聟入り豪華船
「東京五人男」の斎藤寅次郎の演出になる続東京五人男。 -
婿探し千万弗
遺産を相続するための条件として婿探しをする女性を描くミュージカル・コメディ。フィリップ・ワイルの原作の映画化で、脚本はチャールズ・ホフマンが執筆。製作はアレックス・ゴッドリーブ、監督はバスビー・バークレー、撮影はソル・ポリート、音楽はフレデリック・ホランダー、レオ・F・フォーブステイン、サミー・カーン、ジュール・スタインが担当。出演はジョーン・レスリー、ロバート・アルダ、S・Z・サコール、エドワード・エヴァレット・ホートンなど。 -
娘道成寺(1945)
江戸糸あやつり人形劇団「結城座」による、歌舞伎舞踊『京鹿子娘道成寺』をモチーフとした短篇人形劇。監督は市川崑。製作が終戦日前後だったため、GHQの検閲にひっかかり未公開となった。2008年にリリースされたDVD「スタイル・オブ・市川崑 -アート+CM+アニメーション-」に収録。 -
無宿者(1945)
主演のゲイリー・クーパー「クーパーの花婿物語」が自ら製作にあたり、「ダラス」のスチュアート・ハイスラーが監督にあたった西部劇1945年作品。アラン・ルメイ(「拳銃王」の脚色)の小説を「人生模様・第4話」のナナリー・ジョンソンが脚色した。撮影はミルトン・クラスナー「人生模様・第4話」、作曲はアーサー・ランジの担当。クーパーの相手役は「気まぐれ天使」のロレッタ・ヤングで、ウィリアム・デマレスト「栄光何するものぞ」、ダン・デュリエ「ウィンチェスター銃'73」、フランク・サリイ、アーサー・ロフトらが助演する。80点 -
無防備都市
ローマ解放直後の極めて困難な状況で六カ月にわたって製作されたが公開されるや一躍映画史上の最大傑作と激賞され、イタリアン・ネオレアリズムの濫觴となった記念碑的作品。監督ロベルト・ロッセリーニの名は世界的となった。脚本にフェデリコ・フェリーニが参加、原案はセルジオ・アミディ、音楽はレンツォ・ロッセリーニ、撮影ウバルド・アラータ。80点 -
むすめ
父とふたりで暮らす娘の元に縁談が持ち込まれるが、娘には密かに想う人がいた…。大庭秀雄監督によるホームドラマ。出演は、高峰三枝子、上原謙、三浦光子、河村黎吉ほか。(10巻) -
武蔵坊弁慶
【スタッフ&キャスト】脚本:比佐芳武 監督:渡辺邦男 撮影:友成達雄 音楽:服部良一 出演:岡譲二/高峰秀子/山田五十鈴/高堂国典/黒川弥太郎