ゆから始まるものでの検索結果

561-570件表示/全955件
  • 雪之丞変化(1963)

    昭和十年朝日新聞連載三上於菟吉同名の原作から「王将(1962)」の伊藤大輔と「抜打ち鴉」の衣笠貞之助が共同で脚色、「私は二歳」の和田夏十がシナリオ化。市川崑が監督した仇討ちもの。撮影もコンビの小林節雄。出演は「秦・始皇帝」長谷川一夫、山本富士子、勝新太郎、若尾文子、「秦・始皇帝」「陽気な殿様」の市川雷蔵、真城千都世、尾上栄五郎など。
    90
  • 夕焼けの戦場

    第二次大戦中、最も苛烈な激戦地として知られるコザラ高地(ボスニア地方)に活躍した生存者たちの体験談を映画化した戦争もの。ヴェリコ・ブライーチ、ラトコ・ジュロヴィッチ、ステファン・ブライーチの三人が脚本を書きブライーチが監督している。撮影はアレクサンドル・セクロヴィッチ、音楽はウラジミール・クラウス・ライテリッチが担当。出演者はベルト・ソトラル、オリヴェラ・マルコヴィッチ、バタ・ジボイノヴィッチなど。プーラ映画祭六〇年度グラン・プリ、モスクワ映画祭金賞受賞。
  • 遊民街の銃弾

    「白昼の無頼漢」の佐治乾がオリジナル・シナリオを執筆、「残酷な月」の飯塚増一が監督したアクションもの。撮影は「誇り高き挑戦」の星島一郎
  • 夢で逢いましょ

    森功二のオリジナル・シナリオを「おへその大将」の佐伯幸三が監督した歌謡メロドラマ。撮影もコンビの黒田徳三。
  • 夢の渚

    リチャード・パウエルの原作をチャールズ・レデラーが脚色、「セブンセントの決斗」のゴードン・ダグラスが監督したエルヴィス・プレスリー主演のロマンチック・コメディ。撮影はレオ・トーヴァー、音楽はハンス・J・サルター。共演は「魔法の剣」のアン・ヘルム。「ポケット一杯の幸福」のアーサー・オコンネル。プレスリーは「夢の渚」「私の天使よ」「いかす生活」「ぼくは一人もの」「よけいなお世話」の5曲を歌う。製作はデイヴィッド・ワイスバート。
    60
  • 誘惑の夜

    パール・バックの小説「中国物語」の映画化。製作・監督は「善人サム」のレオ・マッケリー。脚色はマッケリーと「アラスカ魂(1960)」のクロード・ビニヨン、撮影は「白い砂」のオズワルド・モリス、音楽はリチャード・ロドニー・ベネット。出演は「スージー・ウォンの世界」のウィリアム・ホールデン、「島の女」のクリフトン・ウェッブ、「大戦争」のフランス・ニューエン、ほかにマーティン・ベンソンなど。
  • 幽霊島

    ジョン・エルダーの脚本をピーター・グラハム・スコットが監督した怪奇映画。撮影アーサー・グラント、音楽ドン・バンクス。出演は「ミイラの幽霊」のピーター・カッシング「吸血狼男」のイヴォンヌ・ロメイン・オリヴァー・リードなど。製作はジョン・テンプル・スミス。
  • 雪の降る街に

    「犯行現場」の阿部桂一のオリジナル・シナリオを新人村野鐵太郎が第一回目に監督したメロドラマ。撮影も新人山本修右。
  • 夢がいっぱい暴れん坊

    松浦健郎原作・脚色を「天使と野郎ども」の松尾昭典が監督した“暴れん坊シリーズ”の第三回目。撮影もコンビの萩原泉。
  • 愉快な仲間(1962)

    「べらんめえ中乗りさん」の甲斐久尊と「南太平洋波高し」の渡辺邦男が共同で脚本を執筆、渡辺邦男が監督した喜劇もの。撮影もコンビの渡辺孝。
561-570件表示/全955件

今日は映画何の日?

注目記事