よから始まるものでの検索結果
-
陽気な天国
流行歌手近江後鄭が自ら製作主演する映画で、脚本と監督には古川緑波が当る彼の第一回監督作品である。撮影は劇映画から記録映画畑に転じていた杉本正二郎。近江と古川が出演するほか、「重盛君上京す」の森繁久蝋と三木のり平をはじめ東郷たまみ、暁テル子など。他に多くの特別出演者がある。 -
夜の来訪者
イギリスの劇作家J・B・プリーストリーの同名の戯曲の映画化で、キャロル・リードの助監督をしていたガイ・ハミルトンが監督に当った一九五四年度作品である。脚色はデズモンド・デイヴィス、撮影は「地中海夫人」のテッド・スケイフ、音楽はフランシス・シャグリンである。出演者は「浮気は巴里で」のアラステア・シム、「偽れる結婚」のアーサー・ヤング、オルガ・リンド、アイリーン・ムーア、「春風と百万紙幣」のブライアン・フォーブス、ブライアン・ワース、ジェイン・ウェナムら。82点 -
欲望の谷
「彼等は馬で西へ行く」のルイス・J・ラクミルが製作した1954年作色彩シネマスコープ映画。雑誌“コリア”連載のドナルド・ハミルトンの小説から「雨に濡れた欲情」のハリー・クライナーが脚色、「命を賭けて」のルドルフ・マテが監督した。撮影は「地上より永遠に」のバーネット・ガフィとW・ハワード・グリーン、音楽は「ケイン号の叛乱」のマックス・スタイナーである。出演者は「醜聞殺人事件」のグレン・フォード、「吹き荒ぶ風」のバーバラ・スタンウィック、「目撃者は語らず」のエドワード・G・ロビンソン、ダイアン・フォスター、「彼等は馬で西へ行く」のメイ・ウィン、ブライアン・キース、ワーナー・アンダーソンなど。アメリカではコロムビアより発売された。80点 -
嫁とよばれてまだ三月
天野信の監督昇進第一回作品で、脚本も新人野上徹夫と松村正温の共同執筆になり、撮影は「情炎の波止場」以来久しぶりの今井ひろしである。「弥次喜多 金比羅道中」の渡辺篤、「怪猫岡崎騒動」の浪花千栄子、「噂の女」の峰幸子、「知らずの弥太郎」の上久保武夫等が出演する。 -
陽気な探偵
「快盗三人吉三」の若尾徳平が脚本を書き、「こんな美男子見たことない」の西村元男が監督する探偵喜劇で、撮影は糸田頼一である。出演者はアチャコ(宝さがし百万両)とエンタツ(重盛君上京す)のコムビに、江利チエミ恵ミチ子(よい婿どの)、沢村みつ子の三歌手、「家庭の事情」のトニー谷、「初笑い寛永御前試合」の相馬千恵子などである。 -
妖異忠臣蔵
講談倶楽部に連載された角田喜久雄原作の怪奇時代小説の映画化で、脚本・監督・撮影・音楽とも「悪魔が来たりて笛を吹く(1954)」のスタッフ、比佐芳武、松田定次、川崎新太郎、深井史郎である。出演者は「鳴門秘帖 前篇(1954)」の市川右太衛門、「知らずの弥太郎」の山根寿子、「風流あじろ笠」の長谷川裕見子、月形竜之介など。 -
夜の人々(1954)
「百万長者と結婚する方法」のナナリー・ジュンスンが製作・脚色のほか、はじめての監督にあたるシネマスコープ時局劇である。ストーリーはテッド・ハリスとトマス・リードの共同。「征服への道」のチャールズ・G・クラークが撮影監督、シリル・J・モックリッジが音楽作曲を担当した。主演は「ローマの休日」のグレゴリー・ベック、「令嬢ジュリー」のアニタ・ビヨルク、「栄光の星の下に」のブロデリック・クロウフォード、無言映画「盗賊」で映画デビューしたリタ・ガムで、以下「男の叫び」のウォルター・エイベル、バディ・イーブセン、ケイシー・アダムズなどが助演する。 -
よい婿どの
「チャッカリ夫人とウッカリ夫人」に次ぐ東京映画。“主婦之友”に連載された源氏鶏太の原作を井原千鶴子が脚色し、「私は狙われている(1953)」の田尻繁が監督している。撮影は「今宵ひと夜を」の遠藤精一。出演者は「伊津子とその母」の青山京子、三國連太郎、「落語長屋は花ざかり」の木匠マユリ、古川緑波、トニー谷、柳家金語楼、「愛人」の尾棹一浩、「大阪の宿」の恵ミチ子など。 -
醉いどれ二刀流
辻久一の企画による大映京都時代劇。犬塚稔(妻恋黒田節)と吉田哲郎との協同脚本を、「銭形平次捕物控 金色の狼」の森一生が監督している。撮影は「妻恋黒田節」の牧田行正。出演者は「お菊と播磨」の長谷川一夫、「或る女」の若尾文子、「阿波おどり狸合戦」の黒川弥太郎、三田登喜子などである。 -
四人の母
脚本は松田昌一に監督の佐伯幸三(無法者)が協力して書いている。撮影は「母の湖」の渡辺公夫、音楽は「花の三度笠」の渡辺浦人の担当。出演者は「母の湖」の三益愛子、「続々魚河岸の石松 大阪罷り通る」の折原啓子、「鯉名の銀平(1954)」の浦辺粂子、「落花の門」の南田洋子、「叛乱」の三宅邦子などのほか、四年振りに返り咲いた北河内妙子改め楠よし子が出演している。