よから始まるものでの検索結果
-
醉いどれ歌手
製作は「嵐の中の母」のマキノ光雄、企画は岩井金男と浅田健三の共同。新聞報道に取材して「虎の牙」の清島長利が脚色し、「限りなき情熱」の春原政久が監督した。撮影は「江戸恋双六」の永塚一栄。出演者の主なものは「南国の肌」の志村喬、「江戸恋双六」、河津清三郎、歌手の鶴田六郎、沢村契恵子、千石規子、石黒達也、清水元らである。 -
呼子星
脚本は「黄金獣」の笠原良三、監督は「母子船」の吉村廉に濱野信彦が補佐し、「馬喰一代(1951)」の峰重義が撮影に当たっている。出演者は「瞼の母(1952)」の三益愛子、「群狼の街」の三橋達也と星美智子、「のど自慢三羽烏」の小林桂樹ほか、伊丹秀子、広沢虎造、寿々木米若などの浪曲師が特別出演している。 -
陽気な渡り鳥
製作は「命美わし」の小出孝。「天使も夢を見る」の伏見晁が雑誌「ロマンス」に掲載の自作原作より脚色し、「夢多き頃」の佐々木康が監督に当たっている。撮影は「あの丘越えて」の厚田雄春。配役は「あの丘越えて」の美空ひばり、「命美わし」の淡島千景と桂木洋子。「大江戸五人男」の高橋貞二、その他大船専属の助演陣である。 -
欲望という名の電車 オリジナル・ディレクターズカット
エリア・カザン監督がテネシー・ウィリアムズの同名戯曲を映画化。1951年度アカデミー賞、主演女優賞、助演女優賞、助演男優賞ほかの各賞を受賞した名作。初公開時にカットされた性描写やセリフなどを追加収録したディレクターズカット版。出演はヴィヴィアン・リー、マーロン・ブランド、キム・ハンターほか。70点 -
陽気なドン・カミロ
ジュリアン・デュヴィヴィエが「アンリエットの巴里祭」に先立って監督した諷刺喜劇。仏伊合作の一九五一年作品である。ジョヴァンニ・グアレスキの原作より、デュヴィヴィエと「女の獄舎」のルネ・バルジャヴェルが脚色と台詞執筆に当った。「パリの空の下セーヌは流れる」のニコラ・エイエが撮影を監督、音楽は「われら女性」のアレッサンドロ・チコニーニ。主演は「禁断の木の実」のフェルナンデルで「終着駅」のジーノ・チェルヴィが共演、以下「嘆きのテレーズ」のシルヴィー、「鉄格子の彼方」のヴェラ・タルキ、「靴みがき」のフランコ・インテルレンギ、「肉体の悪魔(1947)」のシャルル・ヴィシェールなどが出演。なお、映画中のキリストの声はジャン・ドビュクウルである。90点 -
欲望という名の電車
1948年度のピュリッツア賞を受けたテネシー・ウィリアムズ「ガラスの動物園(1950)」の同名の戯曲の映画化1951年度作品。「ガラスの動物園(1950)」のチャールズ・K・フェルドマンが製作、原作者ウィリアムズが自ら脚本を書き「暗黒の恐怖」のエリア・カザンが、舞台初演以来の監督を担当する。撮影は「踊る海賊(1948)」のハリー・ストラドリング、音楽はアレックス・ノースの担当。主演はこの舞台劇をロンドンで演じたヴィヴィアン・リー(「アンナ・カレニナ」)と、ニューヨーク初演以来のマーロン・ブランド(「兵隊」)で、助演陣も初演以来のキャストを中心にして、キム・ハンター(「天国への階段」)、カール・マルデン(「拳銃王」)、ルディ・ボンド、ニック・デニス、ベグ・ヒリアスらが出演する。なおヴィヴィアン・リー、キム・ハンター、カール・マルデン及び美術監督のリチャード・デイ、装置のジョージ・J・ホプキンスは夫々51年度アカデミー賞を受けた。当時カットされたシーンを復元した125分の「オリジナル・ディレクターズカット」版が後に発表されている。60点 -
夜は我がもの
「真夜中まで」のマルセル・リヴェが書下した脚本を、「栄光への序曲」のジョルジュ・ラコンブが監督した一九五一年度作品で、台詞は「しのび泣き」のシャルル・スパークが執筆している。撮影は「乙女の星」のフィリップ・アゴスティニ、音楽は「海の牙」のイヴ・ボードリエの担当。「鉄格子の彼方」のジャン・ギャバンが主人公の盲人に扮し、相手役には「悪魔の美しさ」のシモーヌ・ヴァレール、以下シュザンヌ・デーリー、ロベール・アルヌーらや、新人マルト・メルカディエが出演する。 -
酔いどれ八万騎
企画は「あばれ神輿」の藤川公成。山上伊太郎の遺作『浪人街第一話・美しき獲物』より、「豪快三人男」のマキノ雅弘が脚色し監督に当った。撮影も「豪快三人男」の三木滋人。出演者は「唐人街の鬼」の月形龍之介、宮城千賀子、小林重四郎などに、「月よりの母」の河津清三郎、「天狗の安」の原健作、喜多川千鶴など。 -
夜の未亡人
製作は「エノケンの天一坊」「雪夫人絵図(1950)」の滝村和男に野坂和馬が協力し、舟橋聖一の原作より「悲歌」の山本嘉次郎が脚色、「麗春花」の島耕二が監督に当り、同じく小原譲治がカメラを担当している。出演者は、「あゝ青春」の高峰三枝子と若原雅夫、「袴だれ保輔」の伊豆肇、「盜まれた恋」の久慈あさみ、その他植村謙二郎、清川虹子、清川荘司などが主な人々である。 -
寄席の脚光
フェデリコ・フェリーニの原点といえる監督デビュー作。日本未公開。旅芸人一座の看板役者・ケッコは、婚約者がありながら踊り子志望の娘・リリアーナにほれ込み、彼女を売り出すために様々な手を使うが、野心家のリリーアーナの踏み台にされるだけで…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:フェデリコ・フェリーニ 監督:アルベルト・ラトゥアーダ 撮影:オテロ・マルテッリ 音楽:フェリーチェ・ラトゥアーダ 出演:ペッピノ・デ・フィリッポ/カルラ・デル・ポッジョ/ジュリエッタ・マシーナ/ジョン・キッツミラー