わから始まるものでの検索結果

1041-1050件表示/全1594件
  • 若い娘がいっぱい

    石坂洋次郎の“楽しい我が家”を「無宿者仁義」の長谷川公之が脚色、「万事お金」の井手俊郎が潤色、「お姐ちゃん三代記」の筧正典が監督した青春もの。撮影は「姿三四郎(1965)」の小泉福造。
  • われらの友情

    「われら劣等生」の佐藤雄三と管沼貞憲が共同でシナリオを執筆、佐藤雄三が監督した青春もの。撮影もコンビの岩崎秀光。
  • わが愛を星に祈りて

    佐伯浩子の原作を「青いくちづけ」の池田一朗が脚色、「六人の女を殺した男」の島耕二が監督した青春もの。撮影は「復讐の切り札」の渡辺徹。
  • われら人間家族

    「呼んでるぜあの風が」の勝目貴久がオリジナルシナリオを執筆、監督した社会もの。撮影は三宅義行。
  • 若親分喧嘩状

    「密告者」の高岩肇がシナリオを執筆、「若親分出獄」の池広一夫が監督した“若親分”シリーズ第三作目。撮影は「密告者」の森田富士郎。
  • 若き日のキャシディ

    「黒水仙」でアカデミー撮影賞を受賞したカメラ監督としても知られるジャック・カーディフが監督したドラマ。「鳥」のロッド・テイラー主演、日本劇場未公開。
  • 若き日の恋(1965)

    原作は「ケイン号の叛乱」のハーマン・ウークのベスト・セラー小説。製作・脚色・監督は「湖愁」のデルマー・デイヴズ。撮影は「恋愛専科」でコンビのチャールズ・ロートン・ジュニア。音楽もまた「スペンサーの山」でデイヴィス監督とコンビであったマックス・スタイナー。出演者は「白馬奪回作戦」のジェームズ・フランシスカス、「生きる情熱」のスザンヌ・プレシェット、「マンハッタンの哀愁」のジュヌビェーヴ・パージュ、ほかにエヴァ・ガボール、メアリー・アスター、リー・ボウマンなど。
  • ワイアット・アープ(1965)

    チェン・モリソンの原作をジーン・ルオットーが脚色、トゥリオ・デミケリが監督した西部劇。撮影はマリオ・カプリオッティ、音楽は「生きる歓び」のアンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノが担当した。出演は「西部を股にかける女」のガイ・マディソン、「殿方ご免遊ばせ」のマドレーヌ・ルボウ、「北京の55日」のマッシモ・セラート、キャロライン・デイビスほか。イーストマンカラー・テクニスコープ。
  • 惑星からの侵略

    脚本はアイバン・ライナーのオリジナルで、「ローマの崩壊」のアンソニー・M・ドーソンが監督にあたった。撮影は、リチャード・パルトンが担当し、「生きる歓び」のアンジェロ・フランチェスコ・ラヴァニーノが音楽を受け持った。出演者には、「無敵の7人」のトニー・ラッセル、「太陽の下の18歳」のリーザ・ガストーニ、「無敵の7人」のマッシモ・セラート、「サンドカン総攻撃」のエンツォ・フィエルモンテなど。製作は「サンドカン総攻撃」のジョセフ・フリードと「黄金の矢」のアンソニー・マルグリーティ。
    30
  • 若い兵士

    「ベトナムの少女」「トーハウ ベトナムの若い母」「キム・ドン」につづく戦火いまだに消えぬ北ベトナム映画である。フランスのベトナム再侵略に反抗したべトミンの一人、青年クー・チン・ランの実話を映画化した反戦とヒューマニズムにあふれる作品である。スタッフ・キャスト共になじみは薄いが、北ベトナム作品四本目の長編映画となると、現在の同国の映画製作の実態、水準を知るために好材料となるだろう。
1041-1050件表示/全1594件