検索結果

171-180件表示/全666件
  • DAHUFA 守護者と謎の豆人間

    過激な暴力描写で中国史上初の年齢制限付となった大人向けアニメ。王宮から失踪した皇太子を探すダフファーは謎の村に辿り着くが、不気味な目と口をした生物たちに行く手を阻まれ、戦闘を余儀なくされる。緑や紫の血を流すその生物たちは果たして何者なのか。光線彩条屋影業、好傳動画が製作、面白映画が提供。監督は「黒鳥」(2004年)「小米的森林」(2009年)などのアニメーションを発表してきた不思凡。ヒトと似て非なる奇妙な生物の頭や体が次々と切り飛ばされる暴力描写や、村をおおう支配/被支配の重苦しい空気は、さまざまなメタファーに富み、奥深い思想が垣間見える。未だ映画へのレイティング制度がなく、アニメ作品は子供向けとされている中国本土において、制作側が「13歳未満の鑑賞はお控えください」と自主規制したことも話題を集めた。中国の公開は日本円で約13.5億円のスマッシュヒットとなっている。
  • FUNAN フナン

    第42回アヌシー国際アニメーション映画祭でグランプリを獲得した社会派アニメ。監督の母親の実話を基に、ポル・ポト率いるクメール・ルージュに支配された1975年のカンボジアで、3歳の息子と離れ離れになってしまった母親チョウとその家族の激動の日々を綴る。声の出演は「アーティスト」のべレニス・ベジョ、「グッバイ・ゴダール!」のルイ・ガレル。フランス生まれで、カンボジアにルーツを持つドゥニ・ドーによる長編初監督作。
    93
    • 重厚感のある
    • かっこいい
    • 考えさせられる
  • 英雄は嘘がお好き

    「おとなの恋の測り方」のローラン・ティラール監督によるロマンティック・コメディ。1809年、フランス・ブルゴーニュ。戦地から帰らない婚約者を待ち続ける妹・ポリーヌを気の毒に思った姉のエリザベットは、婚約者のふりをして書いた偽りの手紙を妹に届ける。出演は「アーティスト」のジャン・デュジャルダン、「エタニティ 永遠の花たちへ」のメラニー・ロラン、「奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ」のノエミ・メルラン。
    90
    • 笑える
    • かっこいい
  • 背徳と貴婦人

    18世紀、清の皇后ウラナラは夫の気を引くために、フランス人の画家に自身の肖像画を描かせるのだが……。実在した皇后をファン・ビンビンが演じた幻の代表作。カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2019参加作品。
    90
    • 重厚感のある
    • セクシーな
  • ブレイブ・ロード 名もなき英雄

    朝鮮戦争に参戦したトルコ軍兵士と戦災孤児の少女の交流を巡る実話を映画化。国連軍の一員として朝鮮戦争に従軍したトルコ軍のスレイマンは、1人の戦災孤児と出会う。その少女“アイラ”とスレイマンの間には、やがて親子のような愛情が芽生えるが……。出演は、トルコで俳優として活躍するイスマエル・ハシオグル、韓国の子役キム・ソル。2017年アカデミー賞外国語映画賞トルコ代表に選出されたほか、アジアンワールドフィルムフェスティバル2017では観客賞を受賞。トルコでは観客動員400万人を超える大ヒットを記録している。特集『未体験ゾーンの映画たち2019』にて上映。
    71
    • 感動的な
    • 考えさせられる
  • 芳華 Youth

    「唐山大地震」のフォン・シャオガンによる文革時代の軍の歌劇団を舞台にしたドラマ。17歳で文芸工作団に入団するも周囲と馴染めずにいたシャオピン。そんな彼女の心の支えは模範兵リウ・フォンだった。しかし、ある事件をきっかけに二人の運命は狂い出す。出演は、「空海 KU-KAI 美しき王妃の謎」のホアン・シュエン。第12回アジア・フィルム・アワード作品賞、第2回マカオ国際映画祭作品賞・監督賞・脚本賞・撮影賞、第9回中国映画監督組合賞作品賞、第25回北京学生映画祭監督賞受賞。
    84
    • 感動的な
  • あなたはまだ帰ってこない

    1944年、ナチス占領下のパリ。若く優秀な作家マルグリットは、夫とともにレジスタンス運動のメンバーとして活動していた。ある日、夫がゲシュタポに逮捕される。マルグリットは夫を取り戻すために、ゲシュタポの手先であるラビエと危うい関係を築き、情報を得る。愛する夫の長く耐えがたい不在はパリの解放後も続き、心も体もぼろぼろになりながら夫の帰りを待つマルグリットだったが…。近代フランスを代表する小説家、マルグリット・デュラスの若き日の愛と苦悩を綴った原作『苦悩』を基にした壮大な愛の物語。
  • 金子文子と朴烈(パクヨル)

    大正期の日本に実在した無政府主義者・朴烈と金子文子の愛と闘いを活写する歴史ドラマ。1923年、関東大震災直後に広がった噂をきっかけに、日本政府は朝鮮人青年・朴烈と彼の同志で恋人の金子文子を逮捕。大逆罪で起訴された二人は歴史的な裁判に身を投じていく。出演は「探偵ホン・ギルドン 消えた村」のイ・ジェフン、「空と風と星の詩人 尹東柱(ユンドンジュ)の生涯」のチェ・ヒソ、「アイアムアヒーロー」の山野内扶、「朝日のあたる家」の金守珍。脚本を「私は王である!」のファン・ソング、音楽を「監獄の首領」のパン・ジュンソクが務める。監督は「ソウォン 願い」のイ・ジュンイク。第13回大阪アジアン映画祭にて「朴烈(パクヨル) 植民地からのアナキスト」のタイトルでオープニング上映。
    44
  • ちいさな独裁者

    「RED レッド」のロベルト・シュヴェンケがドイツ敗戦直前の混乱期に起こった実話を映画化。偶然ナチス将校の軍服を手に入れた脱走兵ヘロルトは、言葉巧みに道中で出会った兵士たちを服従させていく。やがて、その傲慢な振る舞いはエスカレートして……。出演は、「まともな男」のマックス・フーバッヒャー、「僕とカミンスキーの旅」のミラン・ペシェル、「陽だまりハウスでマラソンを」のフレデリック・ラウ、「顔のないヒトラーたち」のアレクサンダー・フェーリング。2017年サンセバスチャン国際映画祭撮影賞受賞。
    70
  • 500年の航海

    フィリピンの鬼才キドラット・タヒミックが35年もの歳月を費やして完成させたドキュメンタリードラマ。大航海時代、史上初の世界一周に挑み、途中で命を落としたマゼランに代わって、偉業を達成したのはその奴隷エンリケだったという説に基づく一大叙事詩。監督のキドラット・タヒミックがエンリケを演じていたが、途中で交代した。第65回ベルリン国際映画祭カリガリ賞受賞作。
171-180件表示/全666件

今日は映画何の日?

注目記事