フランス映画の貴公子ジェラール・フィリップ、生誕100周年の映画祭!

フランス映画史上に燦然と輝くスター、ジェラール・フィリップの生誕100周年を記念した映画祭〈ジェラール・フィリップ生誕100年映画祭1922-2022〉が、11月25日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、シネ・リーブル池袋、ヒューマントラストシネマ渋谷ほかで全国開催される。

 

 

1922年にカンヌで生まれ、1959年に36歳で世を去ったジェラール・フィリップ。正統派美男スターとして、スタンダール原作の文芸大作「パルムの僧院」(1948)や「赤と黒」(1954)、画家モディリアーニを演じた「モンパルナスの灯」(1958)など数々の名作に出演し、舞台俳優としても活躍した。今も人々の心に生き続け、人気を誇っている。

ジェラール・フィリップの生誕100周年を祝福し、開催中の第75回カンヌ国際映画祭では、クラシック部門で新作ドキュメンタリー映画「GERARD PHILIPE: THE LAST WINTER」がパリ時間5月20日(金)18:00に上映される。パトリック・ジュディ監督、ジャーナリストで作家のジェローム・ガルサン、そしてジェラール・フィリップの愛娘アンヌ=マリー・フィリップが登壇予定だ。
さらに、ジェラール・フィリップが奔放なプレイボーイを演じ、運命の女性と名誉を勝ち取るために大活躍するクリスチャン・ジャック監督作「花咲ける騎士道」(1952/第5回カンヌ国際映画祭で監督賞受賞)の4K修復版も上映される。

日本では映画祭と連動し、ジェラール・フィリップについての新刊本が中央公論新社から発売予定。2012年の〈生誕90年映画祭〉以来10年ぶりとなる今回の映画祭は、かつてなく盛大で、ジェラールの美しさを再びスクリーンで味わえる貴重なチャンスとなる。上映作品は6月中に発表予定。

 

▲「モンパルナスの灯」で共演したアヌーク・エーメ(左)とカンヌを歩くジェラール・フィリップ

 

▲女優の高峰秀子と映るジェラール・フィリップ