続世界残酷物語
ぞくせかいざんこくものがたり- 上映日
- 1964年4月25日
- 製作国
- イタリア
- 制作年
- 1963
- レーティング
解説
「世界女族物語」のグァルティエロ・ヤコペッティのショッキング・ドキュメント。共同監督はフランコ・プロスペリ。撮影は「世界女族物語」のベニト・フラッタリ、音楽はニーノ・オリヴィエロが担当した。主題歌はミルバが歌う。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「続世界残酷物語」のストーリー
○声帯を切られた犬 ○犬をつれたファッション・ショウ ○かつらのおしやれ流行す ○かつらを用いるパリのゲイ・ボーイたち ○アメリカの女装警官 ○メキシコ警官の射撃訓練 ○人間の体をしたお菓子 ○珍味虫のギョウザ ○生きている虫のアクセサリー ○お犬様用の宝石 ○観光ハワイと泥風呂 ○牛のフンでつくられたマサイ族の家 ○パプア族の貞操観念 ○アメリカの移動住宅 ○ナショナル・ハット・ウィーク ○キス売ります ○オートメーション全盛時代 ○トマト・モーテル ○ブラック・マジック ○宗教が今に伝えている奇習の数々 ○葬式のリハーサル ○キリストとマドンナのおみこし合戦 ○インドの行者 ○サイゴンの人間バーベキュー ○紅鶴の悲劇 ○闘鶏、闘魚を楽しむ中国人 ○人間と鮫の決闘 ○ワニを食べるアフリカの種族 ○ナイトクラブのヌードショウ ○恐怖小説のカバー写真を撮影するスタジオ ○アフリカの女奴隷 ○不具にされた子供達 ○乾燥地帯の旱抜 ○ブリュッセルの小便小僧 ○水かけストリップ・パーティー ○牝牛の水浴 ○アフリカに送られた牛の悲劇 ○新聞紙でタバコを巻く原住民達 ○西部劇の街トゥームストーン ○棺桶ストア ○死体保存と修理法の教室 ○文明世界のミイラ ○カーニバルの乱痴気騒ぎ ○男性同士のダンス ○石頭コンクール ○前衛絵画の制作風景 ○オクターブの人間音階。
「続世界残酷物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「続世界残酷物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | イタリア |
製作年 | 1963 |
公開年月日 | 1964年4月25日 |
製作会社 | チネリス |
配給 | 東和 |
レイティング | |
アスペクト比 | スタンダード(1:1.37) |
カラー/サイズ | カラー/スタンダード |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1964年5月下旬号 | 外国映画紹介 続世界残酷物語 |