続・タブウ 快楽と神秘
ぞくたぶうかいらくとしんぴ- 上映日
- 1967年2月4日
- 製作国
- イタリア
- 制作年
- 1964
- レーティング
解説
プルナス・ペリ・フスコの脚本をもとに、エンツォ・ペリが監督した長編ドキュメンタリー。撮影はベニト・フラッタリ、音楽はマルチェロ・ジョンビーニが担当。製作は「天地創造」のディノ・デ・ラウレンティス。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「続・タブウ 快楽と神秘」のストーリー
インド、パキスタン、タイ、ネパールなど東洋諸国における快楽と神秘の実体をとらえたものである。西洋とは全く異質の「神」を求め、その庇護の下に生き続ける民衆の姿を描いている。内容は○ヨガ--その凄惨な苦行○性のシンボルを拝む○ホリの花祭り○ガンジス河畔の奇習○死体をついばむハゲタカの群れ○野牛の首を斬る○涅槃を乞う踊り○阿片の神殿○快楽教と呼ばれる宗派O聖なる山頂に立つ。
「続・タブウ 快楽と神秘」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「続・タブウ 快楽と神秘」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | イタリア |
製作年 | 1964 |
公開年月日 | 1967年2月4日 |
製作会社 | ディノ・デ・ラウレンティス・シネマトグラフィカ |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |