地球は燃える
ちきゅうはもえる Le Volcan Interdit- 上映日
- 1967年3月25日
- 製作国
- フランス
- 制作年
- 1966
- 上映時間
- 80分
- レーティング
- 一般映画
解説
この映画を製作・監督したアルーン・タジェフは、すでに「火山の驚異」(59)をはじめ多くの火山に関する短篇映画を発表しているが、この作品は一九五九年にベルギーが組織したニーラゴンゴ火山の決死的探険の模様をハイライトに、火山と地底の神秘を描いたものである。この探険隊には日本人としてただひとり、東京大学地震研究所教授下鶴大輔が参加している。解説台本はクリス・マルケル、撮影には監督のアルーン・タジェフほか複数が担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「地球は燃える」のストーリー
世界の到るところで爆発する火山のさまざまな生態、その構造、そして突然の噴火がもたらす生々しい悲劇と、それを予測し予防しようとする火山学者の活動を前半でとらえたカメラは、後半ニーラゴンゴ火山の探険を写す。アフリカのコンゴにあるニーラゴンゴは海抜三千五百メートルの前人未踏の山であり、世界でただひとつの溶岩の湖を内臓する火山である。摂氏千度を越える溶岩湖の表面。その高熱地獄の緊迫感はまさに生命がけの色彩撮影によって見事にとらえられる。火山学者たちは危険な現場で溶岩を分析し、火山ガスを採集する。彼らの最終目的は地球の秘密を完全に解明し、火山の持つ無限のエネルギーを人間のために利用することなのだ。またこの映画に紹介される火山には○スンビン○ルアン○アンブリム○ベスビオ○ニーラゴンゴ○浅間山○キリマンジャロ○エトナ○イラス○阿蘇山などがある。
「地球は燃える」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「地球は燃える」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | フランス |
製作年 | 1966 |
公開年月日 | 1967年3月25日 |
上映時間 | 80分 |
製作会社 | アト・フィルム |
配給 | 日本ヘラルド映画 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1967年3月上旬号 | 新作グラビア 地球は燃える |
1967年3月下旬号 | 旬報試写室 地球は燃える |
1967年4月上旬春の特別号 | 外国映画紹介 地球は燃える |
1967年4月下旬号 | 外国映画批評 地球は燃える |