解説
アダルベルト・アルベルティーニ、セルジオ・ベルゴンツェリ、「さすらいの一匹狼」のヴィクター・アーツの脚本を、本邦初登場のセルジオ・ベルゴンツェリが脚本ととも監督にもあたったアクション篇。撮影はエロイ・メラ、音楽は「ミネソタ無頼」のピエロ・ピッチオーニが担当した。出演は「続・殺しのテクニック 人間標的」のフレッド・バー、「奇襲戦隊」のジェラール・ブランほか。製作はフランコ・ファンファーニ。イーストマンカラー、ニュースコープ。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「殺し屋専科」のストーリー
イギリスの原子力学者ラーマン博士が、ある日、何者かによって射殺され、所持していた強力なエネルギー装置の青写真が盗まれた。イギリス政府は、その青写真を取りもどすべく、秘密諜報部員のジャック(F・バー)に任務を命じた。ジャックは青写真についてくわしいラーマン博士の助手ロバート(G・ブラン)に会い、彼の協力を仰ぐことになった。仕事開始の直後、ジャックはロバートの婚約者と称するエレンと出会い彼女にも協力を求めた。三人は青写真の行方を追って、ギリシャやスイスまで足をのばした。が、どこへ行っても三人は見えない何者かにつけねらわれていた。そしてジャックは、二派の組織が青写真をほしがっていることを知った。一派はビッコの男フォルシュをボスとする三人組、もう一派はベン・ユーゼフと称する男がボスになっている組織だが、この男は、だれか正体不明の男の命令で動いていることがわかった。この正体不明の男こそ犯人--とジャックはにらんだ。やがて青写真はハンブルグから国外に持ち出されるという情報が入った。ジャックはロバート、エレンらと、その地へ急いだが到着したときはすでに二派の男たちが83号桟橋でにらみあっていた。激しい撃ちあいのすえ、フォルシュが倒れ、ベン・ユーゼフ一派が有利になっていった。その時、ロバートがジャックに拳銃をつきつけた。彼は、ベン・ユーゼフに隠し持たせていた青写真を持って、ヘレンと共に外国へ高飛びすると告げた。一時は完敗したジャックだったが警察の助けをかりて形勢は見事逆転、ロバートは捕えられた。そして意外なことに、ヘレンも実は秘密諜報部員だったのである。
「殺し屋専科」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「殺し屋専科」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | アクション |
製作国 | イタリア フランス スペイン |
製作年 | 1966 |
製作会社 | フィルム・デ・キューペ=フランス・シネマ・プロ=オリンピック・プロ |
配給 | 松竹映配 |
レイティング | |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1968年1月上旬新年特別号 | 外国映画紹介 殺し屋専科 |
1968年6月下旬号 | 外国映画紹介 殺し屋専科 |