解説
4人の男女の愛の行方を描くコメディ・ドラマ。製作はマルク・ゴールドスタウとダニエル・リチー、監督は「サンデー・ラバーズ」のエドゥアール・モリナロ、脚本はアニー・モウレル、撮影はジャン・ポール・シュワルツ、音楽はアレン・ルミュールが担当。出演はエマニュエル・ベアール、ダニエル・オートゥイユほか。
ユーザーレビュー
「優しく愛して」のストーリー
プロバンス地方の小さな町。妻のジャンヌ(ソフィー・バルジャック)に浮気現場を目撃され、離婚を言い渡された弁護士のマルク(ダニエル・オートゥイユ)は、傷心のある日、自立のためにコールガールになったという知的な女性サマンタ(エマニュエル・ベアール)と出会い、恋におちる。一方のジャンヌも新しい恋人アントワーヌ(ジャン・ピエール・マリエル)と新生活を始めていた。ところがそんな4人が、ひょんなことから共同生活を始めることになり、この奇妙な関係は微妙なバランスを生み出すのだった。しかしそんなある日マルクは、サマンタがまた娼婦の仕事を始めたと誤解し、この生活は崩壊、マルクに同情したジャンヌが彼と寝たことにより、サマンタに続いてアントワースも家を出る。そしてジャンヌも、相変わらず浮気者のマルクに愛想をつかして家を出る。マルクからそれを聞いたアントワーヌは、サマンタを説得しようと彼女の家に行くと、そこにはジャンヌが同居していた。ふたりはアントワーヌの説得にほだされ、こうしてマルクを含む4人の生活は再び始まるのだった。
「優しく愛して」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「優しく愛して」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | コメディ |
製作国 | フランス |
製作年 | 1985 |
公開年月日 | 1989年10月14日 |
製作会社 | ゴーモン=ナロ・マルセル・ダッソー=シネフォニック |
配給 | 松竹富士 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1989年10月下旬号 | グラビア 優しく愛して |
1990年6月上旬号 | 外国映画紹介 優しく愛して |