解説
歌手・沢田研二の分身ともいえる青年を主人公に、自由とロマンを求める青春の孤独を描く青春映画。脚本は「バージンブルース」の内田栄一、監督は同作の藤田敏八と「秘本袖と袖」の加藤彰、撮影は「あばよダチ公」の山崎善弘がそれぞれ担当。
ユーザーレビュー
「炎の肖像」のストーリー
海辺にその若者はいた。喧嘩の後らしく血まみれだった。彼はロック歌手で、通称ジュリー。ホテルの一室には絵里が二郎を待っていた。二人は激しくベッドで絡みあうが、突然やめてしまう。「あんたなんか死ねばよかったんだ」と絵里。年上の女の熱愛のわずらわしさに二郎はホテルを出た。数時間後、操車場で絵里の飛び込み自殺した死体が発見された。数日後、二郎のマンションに絵里の友人のきりという少女が訪ねて来た。二郎はきりに飛びかかって激しく求めようとしたが彼女の強い抵抗にあって、二郎は憎悪を目に込めて手をひいた。きりは絵里が死の直前きり宛に書いた遺書を読んだ。「あなた、彼に関心あるようだから、ゆずってもいい」。読み終った時、二郎は部屋にいなかった。街中で二郎は、見知らぬひろという少女に声をかけ、いつか絵里といたホテルに誘った。そんな二郎の態度にひろは腹を立てるが逃げようとはしなかった。翌日、二郎はひろをモーターボートに乗せて沖へ出た。そして自分は他のモーターボートを止めてひろを置き去りにして、自分だけが乗り移り岸へつけて降りてしまった。「別れにくいから、別れたんや」。数日後、ラジオ局で二郎がD・Jをしている時、ひろが現われた。ひろはバッグからナイフを取り出したが、決心しかねたように去った。二郎は雑踏の中をさまよい、埋立地にやって来た。突然、ひろがナイフを握りしめて突っ込んで来た。二郎は逃げようともしなかった……。海にゆらゆらと二郎が浮かんでいる。死んでいるのかも知れない。しかし、その顔にはもう、悲しみはない……。
「炎の肖像」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「炎の肖像」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1974 |
公開年月日 | 1974年12月28日 |
上映時間 | 96分 |
製作会社 | 日活 |
配給 | 日活 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1975年1月上旬新年特別号 | グラビア 沢田研二の「炎の肖像」 |
1975年1月下旬正月特別号 | 日本映画紹介 炎の肖像 |
1975年2月上旬号 |
映画批評 炎の肖像 映画批評 炎の肖像 |