解説
上州周辺を舞台に、不正を働く軍の上層部とヤクザを相手に、緋牡丹お竜の活躍を描く。シリーズ第七作目。脚本は「現代やくざ 盃返します」の大和久守正と「すいばれ一家 男になりたい」の鈴木則文の共同執筆。監督は、前作「緋牡丹博徒 お竜参上」の加藤泰。撮影は「関東テキヤ一家 喧嘩火祭り」のわし尾元也がそれぞれ担当。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「緋牡丹博徒 お命戴きます」のストーリー
九州熊本の矢野組々長矢野竜子こと緋牡丹お竜は、渡世修業の旅の途中、上州伊香保の久保田組の賭場で、胴をつとめる親分の実弟猪之助のイカサマの一件で危機に直面したが、武州熊谷結城組々長結城菊太郎によって難をまぬがれた。そして、両家の手打ちは、大前田の二代目英次郎の仲裁で行われ猪之助は破門された。しばらくして、お竜は父の法要のため、一時九州に帰る事になったが、高崎観音建造の勧進賭博の日までに再び来る事を約して結城と別れた。お竜は、結城に渡世の付き合い以上の想いを寄せ始めていたのだった。その頃、熊谷在に軍部御用の兵器工場ができ、周辺の百姓はその公害のために苦んでいた。結城は、百姓の暴動を未然に防ごうと、工場に交渉して用水堀造成のため保障金を出させようとした。この工場の運搬関係の仕事を仕切っていた富岡組々長は、何かと反目する結城を消そうと計った。富岡は、工場長の大村や軍の監督官畑中大尉と結託、工場本社からでていた保障金を着服していたのだった。富岡は、言葉巧みに猪之助をあやつり結城を殺した。百姓に対する圧力は激しさを加え、急を聞いてかけつけたお竜は、陸軍大臣に直訴すべく料亭の席にまで押しかけるのだが、そこで偶然にも熊坂虎吉と同席していた陸軍大臣に現状を直訴した。お竜の働きで悪業の露見を恐れた富岡と畑中は、結城の三代目を襲名した貞次を殺し、罪を彼一人に被せようとした。菊太郎の初七日の日--。寺の本堂一杯の百姓衆に大村の横領を吹聴している富岡、畑中へ黒い喪服に仕込み笛を抱いたお竜が乗り込んだ。
「緋牡丹博徒 お命戴きます」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「緋牡丹博徒 お命戴きます」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1971 |
公開年月日 | 1971年6月1日 |
上映時間 | 93分 |
製作会社 | 東映京都 |
配給 | 東映 |
レイティング | |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1971年6月上旬号 | 特別グラビア 待望!加藤泰の「緋牡丹博徒・お命戴きます」 |
1971年6月下旬号 | 日本映画紹介 緋牡丹博徒・お命戴きます |
1971年7月下旬号 | 今号の問題作 1 緋牡丹博徒・お命戴きます |
1971年8月10日号増刊 任侠藤純子おんなの詩 | 緋牡丹博徒シリーズ全7作 緋牡丹博徒・お命戴きます |