解説
島田一男の原作を「雨の中の二人」の高橋二三と前作「新・事件記者 大都会の罠」の監督井上和男が共同で脚色し、井上和男が監督した「新・事件記者シリーズ」の二作目。撮影はコンビの村井博。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「新・事件記者 殺意の丘」のストーリー
東京郊外の分譲地。そこの一軒の焼跡から男三人・女三人の死体が発見された。捜査一課は南多摩署に本部を設置。おなじみ事件記者・桜田クラブの面々も現地に飛んだ。他殺か事故死か無理心中か?被害者の身許が割れた。家の持主鬼頭、バーのマダム百合子、そこの女給鈴子、酒屋の主人長沢、麻雀屋の支配人大岡、保険の外交員佐々木あやの六人だ。鑑識検査から、現場に残った足跡はドライブ・シューズ。解剖所見から六人は火災以前に既に死亡していたと分った。早速、六人を郊外まで送った運転手、藤田、富永の二人が、参考人として喚問された。その結果、藤田はかつてこの土地で不動産業を営んでいたが、鬼頭に乗っ取られた過去があり、その上、六人を送った夜、藤田は富永と別行動を取っていた。しかも、足跡と一致するドライブ・シューズも押収された。しかし、彼にはアリバイが成立し、釈放された。同僚の富永には問題がなく、水虫のためドライブ・シューズがはけないとあってこれも釈放された。日報新聞は、保険金にからむ殺人事件を考慮、佐々木あやの線を追った。だが、保険契約完了の領収書が、鬼頭の妻しげにも渡っていず、六人と共に焼けてしまっては、これは白だった。バーのマダム百合子、ホステス鈴子も徹底的に洗われたが怪しい線が出てこなかった。酒屋の長沢も不審は認められず、麻雀屋の大岡は以前やくざだった以外、何も出なかった。そんなうちに、科研からドライブシューズに××薬が多量に検出されたと報告が入った。××薬は水虫の特効薬だ。捜査陣は運転手の富永を逮捕した。富永は大岡から金を借りていて、その返済に窮したための犯行と分った。
「新・事件記者 殺意の丘」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「新・事件記者 殺意の丘」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1966 |
公開年月日 | 1966年8月31日 |
上映時間 | 92分 |
製作会社 | 東京映画 |
配給 | 東宝 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
カラー/サイズ | カラー/シネスコ |
音量 | モノラル |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1966年9月下旬号 | 日本映画紹介 新・事件記者 殺意の丘 |
1966年10月上旬秋の特別号 | 日本映画批評 新・事件記者 殺意の丘 |