仇討崇禅寺馬場

あだうちすうぜんじばば Temple of Revenge
上映日
1957年6月25日

製作国
日本

制作年
1957
上映時間
92分

レーティング
一般映画
ジャンル
時代劇

check解説

山上伊太郎の原案を「大阪物語」の依田義賢が脚色、「浪人街(1957)」のマキノ雅弘が監督した異色時代劇。かつて同じマキノ雅弘が映画化、今回は二度目である。撮影は「抜打ち浪人」の伊藤武夫。主演は「抜打ち浪人」の大友柳太朗、「さよなら港」の堀雄二、「ふたり大名」の千原しのぶ。ほかに風見章子、徳大寺伸、杉狂児など。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
  • 【DVD】仇討崇禅寺馬場

TVで観る

ユーザーレビュー

「仇討崇禅寺馬場」のストーリー

本多家武術指南、生田伝八郎は、若年の途城宗左衛門に藩内の武芸大会で負けたため、お役御免となった。彼は、折りも折り友人たちと気勢あげる宗左衛門に行き逢ったが、若者の不遜に激怒して宗左衛門を斬り捨て、その足で難波へ去った。これを知って逆上した藩主本多忠直は、己の虚栄のために逆縁を承知で、宗左衛門の二人の兄、治左衛門と喜八郎に脱藩してまでも伝八郎を討つように命じた。一方、伝八郎は難波の沖仲仕の頭万造の家に身をかくしていたが、万造の娘お勝はこの伝八郎をひそかに恋していた。伝八郎は、自分に討手が出たと聞いて討たれる決意をしていた。ある日治左衛門の姿をみたという知らせに、彼はお勝に無断で果し合いの場所を崇禅寺馬場と決め、寺の住職に立会いを頼むと、その足で治左衛門に逢い、明朝六ツに果し合うことを誓った。その夜帰らぬ伝八郎の身を案じていたお勝は、伝八郎の秘密を知り身内の人足をたたき起して馬場にかけつけた。必死に止める伝八郎の声もむなしく遠城兄弟は四方から現われた人足たちのため悲惨な返討ちになってしまった。兄弟の四十九日の法要に兄弟の母と伝八郎の養父江平が崇禅寺に来た夜明、自責の念に心の狂った伝八郎が馬場に現われた。これを成敗しようとする江平の前に伝八郎をかばって立ちはだかったのは、一途な女の恋に燃えるお勝だった。その手には短筒がしっかりと握られている。だが、卑怯な返討ちを怒っている群衆が二人を取巻くと、お勝も逆上して「この人を渡すもんか、この人はわての人や」と叫び短筒を伝八郎に向って放った。そして、返す手で自らの胸にも引金を引くと、お勝は伝八郎のむくろに折り重なって倒れた。

「仇討崇禅寺馬場」のスタッフ・キャスト

スタッフ
キャスト役名

「仇討崇禅寺馬場」のスペック

基本情報
ジャンル 時代劇
製作国 日本
製作年 1957
公開年月日 1957年6月25日
上映時間 92分
製作会社 東映京都
配給 東映
レイティング 一般映画
アスペクト比 シネマ・スコープ(1:2.35)
カラー/サイズ モノクロ/シネスコ
音量 モノラル

関連するキネマ旬報の記事

関連記事一覧
1957年6月下旬号 日本映画紹介 仇討崇禅寺馬場
1957年増刊号 名作シナリオ集 初夏秀篇をそろえて! 特別グラビア 仇討崇禅寺馬場
「名作シナリオ集」東映映画 仇討崇禅寺馬場
1957年8月下旬号 日本映画批評 仇討崇禅寺馬場

今日は映画何の日?

注目記事