解説
もし日本にも陪審員制度があったらという仮定に基づいて、ある殺人事件の審議に奮闘する12人の陪審員の姿をユーモラスに描く。東京サンシャインボーイズによる同名戯曲の映画化で、脚本は同劇団主宰の三谷幸喜が執筆。監督は「櫻の園」の中原俊。撮影監督は「風の国」の高間賢治がそれぞれ担当。
ユーザーレビュー
「12人の優しい日本人」のストーリー
ある殺人事件の審議のために12人の陪審員が集められた。ここに来た12人は、職業も年齢もバラバラな無作為に選ばれた人々。陪審委員長を努める40歳の体育教師の1号、28歳の会社員の2号、49歳の喫茶店店主の3号、61歳の元信用金庫職員の4号、37歳の庶務係OLの5号、34歳のセールスマンの6号、33歳のタイル職人の7号、29歳の主婦の8号、51歳の歯科医の9号、50歳のクリーニング店おかみの10号、30歳の売れない役者の11号、そして同じく30歳の大手スーパー課長補佐の12号。被告人が若くて美人だったことから審議は概ね無罪で始まり、すぐ終わるかに見えたが、討論好きの2号が無罪の根拠を一人一人に問い詰めたことから、審議は意外な展開へ。有罪派と無罪派と分裂、さらに陪審員達の感情までもが入り乱れ、被告人が有罪の線が強くなっていく。ところがその時、他の者から浮いていた11号が事件の謎解きを推測し始め、それによって事件の新たなる真実が判明する。そして事態はまたまた逆転し、被告人は無罪となるのだった。
「12人の優しい日本人」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「12人の優しい日本人」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | サスペンス・ミステリー |
製作国 | 日本 |
製作年 | 1991 |
公開年月日 | 1991年12月14日 |
上映時間 | 116分 |
製作会社 | ニュー・センチュリー・プロデューサーズ=サントリー=日本テレビ放送網 |
配給 | アルゴプロジェクト |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年4月上旬号 | MOVIE at HOME お家でDVD & Blu-Layを DVDコレクション 「櫻の園」「12人の優しい日本人」中原俊[監督]インタビュー |
1991年9月下旬号 | ルポ 撮影現場訪問 12人の優しい日本人 |
1991年12月上旬号 |
特集 '92年 お正月ミニシアター映画特集 12人の優しい日本人 作品論 特集 '92年 お正月ミニシアター映画特集 12人の優しい日本人 撮影日記 特集 '92年 お正月ミニシアター映画特集 12人の優しい日本人 スタッフ インタビュー |
1991年12月下旬号 | グラビア《Coming Attractions》(新作紹介) 12人の優しい日本人 |
1992年1月下旬号 | 日本映画批評 12人の優しい日本人 |
1992年3月上旬号 | 日本映画紹介 12人の優しい日本人 |