ウェルカム・トゥ・サラエボ
うぇるかむとぅさらえぼ Welcome to Sarajevo- 上映日
- 1998年7月25日
- 製作国
- イギリス
- 制作年
- 1997
- 上映時間
- 105分
- レーティング
- ジャンル
- ドラマ
解説
戦火のサラエボで葛藤する英国人ジャーナリストの姿を描いたドラマ。監督は「バタフライ・キス」「日蔭のふたり」のマイケル・ウィンターボトム。海外特派員のマイケル・ニコルソンが実際の体験を基に執筆したノンフィクションを基に、脚本は「バタフライ・キス」でウィンターボトムと組んだフランク・コトレル・ボイスが執筆。製作は「グリッドロック」のグラハム・ブロードベントとダミアン・ジョーンズ。撮影のダフ・ホブソン、美術のマーク・ジェラハディ(「ナッシング・パーソナル」)はウィンターボトムが手掛けたテレビ・シリーズ『ファミリー』にも参加。編集のトレヴァー・ウェイト、衣裳のジャンティ・イェイツは「日蔭のふたり」に続く参加。音楽はウォーターボーイズの一員でもあるエイドリアン・ジョンストン。出演は英国の舞台・テレビで活躍するスティーヴン・ディレーン(「ハムレット」)、「ラリー・フリント」のウディ・ハレルソン、「ミルドレッド」のマリサ・トメイ、「エンジェル・アット・マイ・テーブル」「シャロウ・グレイブ」のケリー・フォックス、「リバー・ランズ・スルー・イット」のエミリー・ロイド、オーディションで選ばれた子役のエミラ・ヌシェヴィッチほか。
ユーザーレビュー
「ウェルカム・トゥ・サラエボ」のストーリー
サラエボ。英国人のテレビ・ジャーナリスト、マイケル・ヘンダーソン(スティーヴン・ディレーン)は、アメリカ人ジャーナリストのフリン(ウディ・ハレルソン)、英国人ジャーナリストのアニー(エミリー・ロイド)らと取材を続けるうち、戦火にさらされる子供たちの姿を目の当たりにして、彼らの窮状を救うべくレポートを続ける。だが、局側はかの国には目を向けず、プロデューサーのジェーン(ケリー・フォックス)も困惑。国連の救援機も戦争孤児たちを救いはしなかった。マイケルは町で出会った孤児の少女エミラ(エミラ・ヌシェヴィッチ)を、救援隊のニーナ(マリサ・トメイ)らの協力を得て、必死の努力で国外に脱出させる。マイケルはエミラを英国に連れ帰り、自分の養女として育てる決意をするのだった。
「ウェルカム・トゥ・サラエボ」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「ウェルカム・トゥ・サラエボ」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | イギリス |
製作年 | 1997 |
公開年月日 | 1998年7月25日 |
上映時間 | 105分 |
製作会社 | ドラゴン・ピクチャーズ作品 |
配給 | アスミック |
レイティング |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
1998年8月上旬号 |
特集 ウェルカム・トゥ・サラエボ 作品評 特集 ウェルカム・トゥ・サラエボ マイケル・ウィンターボトム監督 インタビュー 特集 ウェルカム・トゥ・サラエボ スティーヴン・ディレーン インタビュー 特集 ウェルカム・トゥ・サラエボ ウディ・ハレルソン インタビュー COMING SOON【新作紹介】 ウェルカム・トゥ・サラエボ |
1998年9月上旬号 |
劇場公開映画批評 ウェルカム・トゥ・サラエボ 外国映画紹介 ウェルカム・トゥ・サラエボ |