色彩の記憶
しきさいのきおく The Beautiful Way of Life- 上映日
- 2009年2月7日
- 製作国
- 日本
- 制作年
- 2009
- 上映時間
- 70分
- レーティング
- 不明
解説
さまざまに人を彩る日本の色、美しい生き方がここにある―。多様な音色が美しい音楽を織りなすように、わたしたち日本人は四季の移ろいの中に繊細な美意識をよせて、日本独自の色彩文化を創り出してきた。美容の世界をリードするカラースペシャリスト、京都西陣織の匠たち、有田窯の陶工。それぞれ異なるフィールドに生きる、豊かな感受性で独自の色彩を創造する表現者たちの技と心に迫り、上質の美をみつめたアート・ドキュメンタリー。色彩に想いをめぐらし、新たな美を創造することの素晴らしさは、グレーに覆われた現代に彩りを与える、ひとつの希望となるはずだ。監督は、劇場用映画デビュー作「世界はときどき美しい」が第19回東京国際映画祭に出品され、国内外で高く評価された御法川修。匠たちの息吹に共鳴する演出は、密度の高い時空間を描き出した。撮影は、大ヒット作「クライマーズ・ハイ」の小林元、「トウキョウソナタ」で第30回ヨコハマ映画祭・撮影賞を受賞した芦澤明子、名匠・田中徳三監督の遺作となった『少年河内音頭取り物語』の池田俊己。日本映画界を代表するカメラマンが作品に採りを与えている。製作は、美容室専用の頭髪化粧品の開発を通じて、美容界の発展に力を注ぐ株式会社ミルボン。ひとつの技に人生をかける職人、アーティストの情熱と創意工夫の奥深さを学び、日本独自の色彩文化を見つめ直すことの大切さを、美容界の未来へ向けてメッセージしたいという想いが込められている。ゆふいん文化・記録映画祭で「新しいドキュメンタリー映画の誕生」と讃えられ第一回松川賞を受賞した作品。今、手と心で紡ぐ仕事の尊さをかみしめたい。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「色彩の記憶」のストーリー
※本作はドキュメンタリーのためストーリーはありません。
「色彩の記憶」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「色彩の記憶」のスペック
基本情報 | |
---|---|
製作国 | 日本 |
製作年 | 2009 |
公開年月日 | 2009年2月7日 |
上映時間 | 70分 |
製作会社 | ミルボン |
配給 | デザインプール=RCS |
レイティング | 不明 |
アスペクト比 | 不明 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |