解説
日本の地図を完成させるため、命を賭けて前人未到の雪山へ挑んだ男たちを描く実話をもとにした物語。原作は新田次郎の小説であり、これまで「八甲田山」「復活の日」「駅 STATION」などを撮影してきた伝説的キャメラマン木村大作が自身で企画を立ち上げて、初めてメガホンをとった。脚本は木村と、プロデューサーの菊池淳夫、監督補佐の宮村敏正の3名。出演は、「MONGOL」「インビジブル・ウェーブ」など国際的な活躍も続ける浅野忠信、「ゆれる」「トウキョウソナタ」の香川照之、「NANA」「少年メリケンサック」の宮崎あおいなど。音楽は、黒澤明の「影武者」「夢」をはじめ、「姑獲鳥の夏」「監督・ばんざい!」など多くの映画音楽を手掛けてきた池辺晋一郎。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
「劔岳 点の記」のストーリー
明治39年。日露戦争を終えた陸軍は、国防のため日本地図の完成を急いでいた。最後の空白地点である雪山・剣岳への初登頂と測量は、陸軍参謀本部の測量手である柴崎芳太郎(浅野忠信)に任された。立山連峰に屹立する剣岳は、多くの優秀な測量部員にも未踏峰なほどの険しさで知られていた。しかし、ここでの測量を終えなければ、日本地図は未完成のままである。一方、創設から間もない日本山岳会の小島(仲村トオル)らは、ヨーロッパ製の最新道具を備えて、剣岳への初登頂の名誉を狙っていた。民間に先駆けられることは、国家の威信に賭けても避けねばならない。重い使命を背負った柴崎は、妻の葉津よ(宮崎あおい)から励まされながら、案内人の宇治長次郎(香川照之)と前人未到の剣岳へと調査に向かう。そこで出会ったのは、行者(夏八木勲)だった。「雪を背負って登り、雪を背負って降りよ」という彼の謎の言葉だけを胸に、登頂への手掛かりすら掴めないまま柴崎たちは下山した。翌年、測夫の生田信(松田龍平)ら7名とともに測量本番の登山へ向かう柴崎たち。しかし、立山連峰の過酷な雪と暴風雨、そして雪崩は、柴崎たちの行く手を厳しく阻む。絶望的な状況の中、前任の測量手である古田盛作(役所広司)からの手紙も苦悩する柴崎の心の慰めとなった。日本山岳会の小島たちも、剣岳の困難さを身をもって体験して、あらためて柴崎への敬意を深める。自分たちは登ることが目的でも、彼らは登ってからが仕事なのだ。もういちど仲間たちと連帯し、そびえ立つ剣岳に柴崎たちは挑む。そこでヒントになったのは、いつかの行者の言葉だった。ようやく頂上へと到達できた柴崎は、地図づくりの測量を果たすことに成功した。しかし、そこで彼が目にしたのは、古代の行者が残していた痕跡だった。剣岳に初登頂したのは柴崎ではなく、彼らだったのだ。柴崎の複雑な感慨も、無言のまま山は包み込む。
「劔岳 点の記」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「劔岳 点の記」のスペック
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2009年12月上旬号 | DVDがおもしろい! DVDコレクション No.442 「劔岳 点の記」 |
2009年11月下旬号 | HOT SHOTS 「劔岳 点の記」メイキング公開 |
2009年7月下旬号 |
評論家発映画批評 「劔岳 点の記」 REVIEW 日本映画 「劔岳 点の記」 HOT SHOTS 皇太子殿下「劔岳 点の記」をご鑑賞 |
2009年7月上旬号 |
巻頭特集「劔岳 点の記」 木村大作という本物 対談 木村大作×野上照代 巻頭特集「劔岳 点の記」 木村大作という本物 評 巻頭特集「劔岳 点の記」 木村大作という本物 浅野忠信、香川照之、松田龍平、仲村トオル インタビュー 巻頭特集「劔岳 点の記」 木村大作という本物 評 巻頭特集「劔岳 点の記」 木村大作という本物 木村大作監督について 巻頭特集「劔岳 点の記」 木村大作という本物 キャスト、スタッフ一覧 |
2009年6月下旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第15回・最終回 「劔岳 点の記」篇 5 |
2009年6月上旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第14回 「劔岳 点の記」篇 4 |
2009年5月下旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第13回 「劔岳 点の記」篇 3 |
2009年5月上旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第12回 「劔岳 点の記」篇 2 |
2009年4月下旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第11回 「劔岳 点の記」篇 1 |
2009年4月上旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第10回 「火宅の人」篇 2 |
2008年12月上旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第2回 |
2007年8月上旬号 | HOT SHOTS 新作発表「劔岳 点の記」 |
2009年1月上旬新春号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第5回 「復活の日」篇 1 |
2008年12月下旬号 |
風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第3回 巻頭特集 宮崎あおいが好きだ、 「劔岳 点の記」撮影現場ルポ 宮崎あおいさんへ 巻頭特集 宮崎あおいが好きだ、 「劔岳 点の記」撮影現場ルポ |
2008年11月上旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第1回 |
2008年11月下旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第1回 |
2008年9月上旬号 |
HOT SHOTS 「劔岳 点の記」クランクアップ 撮影現場ルポ 「劔岳 点の記」 |
2008年1月下旬号 | HOT SHOTS 撮影現場ルポ「劒岳 点の記」 |
2008年1月上旬新春号 | 特別企画 木村大作が語る「劒岳 点の記」のいま |
2009年1月下旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第6回 「復活の日」篇 2 |
2009年3月下旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第9回 「火宅の人」篇 1 |
2009年2月上旬号 | 風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第7回 「駅 STATION」篇 1 |
2009年3月上旬号 |
風にふかれて気のむくままに 木村大作「劔岳 点の記」への道 第8回 「駅 STATION」篇 2 HOT SHOTS 「劒岳 点の記」木村大作監督、全国行脚 |