解説
「おとうと」の山田洋次と「しあわせ家族計画」の阿部勉が共同監督を務め、立命館大学の学生や京都太秦商店街の人たちと共に創り上げた人間ドラマ。二人の男性の間で揺れ動く女性の姿を描く。出演は「築城せよ!」の海老瀬はな、役者としても活躍するEXILEのUSA、「おとうと」の田中壮太郎など。ナレーションは「スノープリンス 禁じられた恋のメロディ」の檀れい。
ユーザーレビュー
「京都太秦物語」のストーリー
京都太秦、大映通り商店街。クリーニング店の娘、東出京子(海老瀬はな)は、立命館大学の図書館に勤めている。仲の良い幼なじみの梁瀬康太(USA)は豆腐屋の息子で、アルバイトをしながらお笑い芸人を目指してオーディションを受け続ける日々。ある日、京子は図書館で白川静文字学を研究する榎大地(田中壮太郎)と出会う。学問一筋の大地は、京子に一目ぼれしてしまい、研究への一途な態度と同じ情熱を京子への求愛に注ぎはじめる。一方、康太は自分の将来について悩んでおり、京子との関係もうまくいかないでいた。晴れ舞台だったはずの学園祭でも康太の芸は受けず、とうとう二人は喧嘩してしまう。そのとき京子は、自分の生まれ育った太秦の、自分の父の仕事の素晴らしさを知らないのだと康太に言う。そんな二人の様子を偶然見ていた大地が、鴨川を渡って京子のもとにやってくる。そして、明日、一緒に京都を出て留学する北京で暮らそうと、一方的にプロポーズ、新幹線のチケットを無理やり京子に手渡した。翌朝、京都駅に向かう京子がとった決断とは……。
「京都太秦物語」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「京都太秦物語」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2010 |
公開年月日 | 2010年5月22日 |
上映時間 | 90分 |
製作会社 | 松竹=立命館(制作 松竹) |
配給 | 松竹 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 不明 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2010年10月上旬号 | Kinejun Select キネマ旬報が選ぶ今号の1本 「京都太秦物語」 |
2010年6月上旬号 | HOT SHOTS 地方発映画「京都太秦物語」「信さん・炭坑町のセレナーデ」 |