海峡をつなぐ光 玉虫と少女と日韓歴史ロマン
かいきょうをつなぐひかりたまむしとしょうじょとにっかんれきしろまん- 上映日
- 2011年6月25日
- 製作国
- 日本 韓国
- 制作年
- 2011
- 上映時間
- 65分
- レーティング
- 一般映画
- ジャンル
- 社会派
解説
飛鳥時代の“玉虫厨子”と新羅時代の“玉虫馬具”。近い時期に日韓で制作されたと言われるこれらの品の復元作業を通じて、両国の文化交流の歴史を探るドキュメンタリー。ナビゲーターとして進行を担当するのは、山田悠介原作の「アバター」などで女優として活躍する在日4世の入矢麻衣。監督は「蘇る玉虫厨子」も手掛けた乾弘明。
映画館で観る
配信で観る
Blu-ray&DVDで観る
TVで観る
ユーザーレビュー
「海峡をつなぐ光 玉虫と少女と日韓歴史ロマン」のストーリー
今からおよそ1,400年前の飛鳥時代に制作され、推古天皇が祈りを捧げたと言われる国宝“玉虫厨子”。韓国でも、玉虫厨子の100年前に制作され、新羅時代の王が使用したと言われる“玉虫馬具”が古墳群から発見された。これも玉虫厨子と同様に玉虫の翅で装飾されたものだった。偶然にもほぼ同じ時期に、これら歴史的美術品の復元プロジェクトが日韓両国の職人によりスタート。両国の職人たちは、まるで1,400~1,500年前の制作者たちと対話をするかのように、少しずつ疑問を解きながら、見事に復元してゆく。その仕事場を、女優として活躍する在日4世の入矢麻衣が訪ねる。玉虫が繋ぐ日本と韓国の新たなる可能性とは……?
「海峡をつなぐ光 玉虫と少女と日韓歴史ロマン」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「海峡をつなぐ光 玉虫と少女と日韓歴史ロマン」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 |
製作国 | 日本 韓国 |
製作年 | 2011 |
公開年月日 | 2011年6月25日 |
上映時間 | 65分 |
製作会社 | 海峡をつなぐ光製作委員会(平成プロジェクト=蔚山MBC=花組) |
配給 | 海峡をつなぐ光製作委員会 |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | 不明 |
カラー/サイズ | カラー |
音量 | ステレオ |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2011年7月上旬号 |
第二回 午前十時の映画祭 「ダーティハリー」「フレンチ・コネクション」 UPCOMING 新作紹介 「セヴァンの地球のなおし方」 UPCOMING 新作紹介 「海峡をつなぐ光~玉虫と少女と日韓歴史ロマン~」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作24作品、72本の批評 「海峡をつなぐ光」 |