解説
震災の被害に巻き込まれ、見えない未来に絶望しながらも、必死に希望を掴もうとする人々の姿を描く社会派群像劇。監督は「愛のむきだし」、「冷たい熱帯魚」、「ヒミズ」ほか、衝撃的な作品を世に送り続けている園子温。主人公を「劔岳 点の記」の夏八木勲、主人公の妻を「ツィゴイネルワイゼン」の大谷直子が演じるほか、村上淳、神楽坂恵、でんでんなどの、園子温映画常連の俳優陣が脇を固める。日本・イギリス・台湾の共同製作作品。
「希望の国」のストーリー
東日本大震災から数年後の長島県を舞台とする。酪農を営む小野泰彦(夏八木勲)は、妻・智恵子(大谷直子)と息子・洋一(村上淳)、その妻・いずみ(神楽坂恵)と、平凡ではあるが満ち足りた暮らしを営んでいた。隣に住む鈴木健(でんでん)と妻・めい子(筒井真理子)も、恋人・ヨーコ(梶原ひかり)と遊んでばかりいる息子・ミツル(清水優)に文句を言うことはあるが、仲良く生活していた。しかしある日、長島県に大地震が発生し、続いて原発事故が起きた。そのような事態が人々の生活を一変させた。警戒区域が指定され、鈴木家は強制退避が命じられたが、道一本隔てた小野家は避難区域外だった。泰彦は、洋一夫婦を自主的に避難させるが、自らは住み慣れた家に留まった。その後、泰彦の家も避難区域に指定され、強制退避の日が迫る中、泰彦は家を出ようとはしない。その頃、避難所で暮らしていた鈴木家の息子・ミツルと恋人のヨーコは、瓦礫だらけの海沿いの街で、消息のつかめないヨーコの家族を探して歩き続けていた。果たして、原発に翻弄される人々に明るい未来は訪れるのか……。
「希望の国」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「希望の国」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 社会派 ドラマ |
製作国 | 日本 イギリス 台湾 |
製作年 | 2012 |
公開年月日 | 2012年10月20日 |
上映時間 | 133分 |
製作会社 | 『希望の国』製作委員会(キングレコード=鈍牛倶楽部=ビターズエンド=RIKIプロジェクト=グランマーブル=ピクチャーズデプト=マーブルフィルム)=Third Window Films=Joint Entertainment International |
配給 | ビターズ・エンド |
レイティング | 一般映画 |
アスペクト比 | アメリカンビスタ(1:1.85) |
カラー/サイズ | カラー/ビスタ |
音量 | 5.1ch |
コピーライト | (C) The Land of Hope Film Partners |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2012年12月上旬号 |
読む、映画 「希望の国」 読む、映画 「希望の国」 |
2012年11月下旬号 | 読む、映画 「希望の国」 |
2012年11月上旬号 |
UPCOMING 新作紹介 「希望の国」 REVIEW 日本映画&外国映画 公開作20作品、60本の批評 「希望の国」 |
2012年10月下旬号 | 園子温、「希望の国」で原発を描く インタビュー 園子温(監督) |
2012年3月上旬号 | 日本映画 NEWS SCOPE CRANK IN, CRANK UP |