解説
日本初の職業漫画家であり現在の漫画業界の礎を築いた北沢楽天の歩みを追った伝記ドラマ。楽天は福沢諭吉に見出され一躍時代の寵児に。それまで蔑まれていた風刺絵を漫画という一つのジャンルとして広く浸透させるが、やがて黒く強大な時代の波が押し寄せる。監督は「花火思想」の大木萠。現在の漫画のルーツといわれながらも歴史に埋もれてしまった幻の漫画家・北沢楽天を「沈黙-サイレンス-」のイッセー尾形が、楽天の妻いのをデザイナーとしても活動する篠原ともえが演じる。本作は、北沢楽天生誕140周年およびさいたま市立漫画会館開館50周年を記念し企画された。第31回東京国際映画祭日本映画スプラッシュ部門出品作品。
この作品のレビュー
映画専門家レビュー
-
映画評論家川口敦子重箱の隅をつつくようで嫌だが、いくら進取の気性に富み夫に合流しようと40代半ば、単身シベリア鉄道でパリを目指すようなお転婆もしたとはいえ、明治時代に東京麹町の商... もっと見る
-
編集者、ライター佐野亨いまどき珍しいほど観客の教養を信頼したシナリオが快い。北沢楽天ほか実在の人物への敬意を示しつつ、事実に足をとられない自由闊達さで物語を紡ぎ、現在へつないでみせる... もっと見る
-
詩人、映画監督福間健二ラストの、帽子が飛ぶショット。惜しくも決まりそこなっている。同様に、そこまでも、狙いありでも半端になったり、そもそも歴史への態度が曖昧だったりするところがある。... もっと見る
「漫画誕生」のストーリー
昭和18年、日本が本格的な国策へと乗り出す中、漫画家が団結し国策に協力する日本漫画奉公会が設立される。そして一人の老人が内務省の検閲課に呼ばれ、検閲官と対峙しながらポツリポツリと過去の記憶を語りはじめる。この老人こそ、日本漫画奉公会の会長であり、漫画を職業として確立した北沢楽天、その人だった。若かりし頃の楽天は風刺画家として福沢諭吉にその才能を見出され、日本初の職業漫画家となった。一気に売れっ子になり一躍時代の寵児となった楽天は、政治家すら一目置くほどの存在に。多くの弟子を養成し、次々に新しい表現方法に挑み、それまでポンチ絵として蔑まれていた風刺絵を漫画という一つのジャンルとして世に広く浸透させた。開拓の明治、浪漫の大正、そして激動の昭和へと時が移り、やがて黒く強大な時代の渦が、楽天や漫画はおろか、日本全体をも飲み込んでいく……。
「漫画誕生」の映像
「漫画誕生」の写真
「漫画誕生」のスタッフ・キャスト
スタッフ |
---|
キャスト | 役名 |
---|

「漫画誕生」のスペック
基本情報 | |
---|---|
ジャンル | 伝記 アート ドラマ |
製作国 | 日本 |
製作年 | 2018 |
公開年月日 | 2019年11月30日 |
上映時間 | 118分 |
製作会社 | 映画 『漫画誕生 』 製作 委員会=アースゲート |
配給 | アースゲート |
アスペクト比 | シネマ・スコープ(1:2.35) |
音量 | 5.1ch |
公式サイト | http://mangatanjo.com/ |
コピーライト | (C)漫画誕生製作委員会 |
関連するキネマ旬報の記事
関連記事一覧 | |
---|---|
2019年12月下旬号 | REVIEW 日本映画&外国映画 「漫画誕生」 |
2019年12月上旬号 | UPCOMING 新作紹介 「漫画誕生」 |
2019年11月下旬号 |
「漫画誕生」 作品評 「漫画誕生」 作家論 「漫画誕生」 追悼、映画俳優・櫻井拓也 |