クイーン・オブ・ダイヤモンドの映画専門家レビュー一覧

クイーン・オブ・ダイヤモンド

女性が直面する孤独や暴力をテーマに扱い、独自の美学を貫き通す孤高の映画監督ニナ・メンケスが、ラスベガスで生きる女性ディーラーの倦怠に満ちた日常を描いた長編映画。1991年にサンダンス映画祭で初上映、92 年にミュンヘン国際映画祭で上映。1980年代初頭から活動を続け、世界の映画祭でますます評価を高めるニナ・メンケスの初期作品がアカデミー・フィルム・アーカイブによって修復され、代表作3本(本作と「マグダレーナ・ヴィラガ」「ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー」)が2024年5月10日、初めて日本で公開される。
  • 映画監督

    清原惟

    淡々とした時間の流れに身を任せているうちに、他人の人生に乗り込んでいるような感覚になった。カジノのシーンでのお金を入れていく身振りや、部屋でだらだら話している女たち、ヤシの木が燃えているところをずっと見ている時間、印象的な場面がいくつも残る。一つひとつのカットがとても長いけれど、必然を感じられるし、現実の退屈な時間ってこんな感じかも。物語の網目が張り巡らされていなくても、引きのカットばかりでも、静かに破滅的な彼女の日々の実感がここにはあると思えた。

  • 編集者、映画批評家

    高崎俊夫

    ニナ・メンケスの新作「ブレインウォッシュ」を見ると“映画における男性の眼差し”を俎上に載せる痛烈なるフェミニストという印象を抱く。だが、ラスベガスで孤高に生きる女性ディーラーの淀んだ日常をとらえた本作は、一見ぶっきらぼうでまったくとりとめがない。極端な長回しやズームによって浮かび上がるのはヒロインの内面ですらない。たとえて言えばゲイリー・ウィノグランドが傑作写真集『女は美しい』で抽出してみせた、荒涼たるアメリカの時代精神が鮮やかに透し彫りされているのだ。

  • 映画批評・編集

    渡部幻

    アメリカの異端児ニナ・メンケス、91年の代表作。極私的なアヴァンギャルド・スタイルで知られる女性作家の白眉は、果てしなく続く台詞なしのカジノ場面に表れる。日光を遮断した屋内に響き渡るゲームマシーンの効果音による包囲……あの麻痺感覚と人間疎外をこれほど生々しく伝えた映画もなく、終末後のような砂漠を彷徨う女性ディーラーの無表情と孤立感が言外の説得力をもって迫ってくる。アケルマンと比較できるが、やはりアメリカ、それもユダヤ系のアウトサイダーから生まれた不条理性の映像美学。

1 - 3件表示/全3件

今日は映画何の日?

注目記事