レスリー・フェントンの関連作品 / Related Work

1-38件表示/全38件
  • 黄金の大西部

    制作年: 1951
    製作者は「巨象の道」のアーヴィング・アシャー、チャールズ・マーキス・ウォーレンの原作を、ジョナサン・ラティマー、ライアム・オブライエンのコンビで脚色し、監督は「ダコタから来た男」のレスリー・フェントン、撮影はダニエル・L・ファップ、音楽はデイヴィッド・バトルフが担当した。出演者は「シマロン(1960)」のグレン・フォード、「OK牧場の決斗」ロンダ・フレミング「史上最大の作戦」のエドモンド・オブライエンほかにモーリス・アンクラム、ダグラス・スペンサー、レイ・ティールなど。
  • テキサス決死隊(1949)

    制作年: 1949
    「海賊バラクーダ」のロバート・フェローズが製作した1949年度テクニカラー西部劇。ヴィダーの『テキサス決死隊』を脚色したルイス・スティーヴンスとエリザベス・ヒルがストーリーを書下し、チャールズ・マーキス・ウォーレンが脚色、俳優出身のレスリー・フェントンが監督にあたっている。撮影は「白昼の決闘」のレイ・レナハン、音楽は「われら自身のもの」のヴィクター・ヤングが担当。「荒原の女」のウィリアム・ホールデン、「戦乱の花嫁」のマクドナルド・ケーリー、「女相続人」のモナ・フリーマン、ノ「泣き笑いアンパイア」のウィリアム・ベンディックスを中心に、スタンリー・リッジス「容疑者(1944)」、アルフォンソ・ベドーヤ「黄金(1948)」、レイ・ティール、クレム・ビヴァンズ、ジェイムズ・ベルらが助演。
    60
  • ネブラスカ魂

    制作年: 1948
    「別働隊」のアラン・ラッドが主演する西部劇で、フランク・H・スペアマンの原作を、「ロード・シリーズ」のフランク・バトラーがカール・カムと共同脚色し、「テキサス決死隊(1949)」のレスリー・フェントンが監督した1948年作品。撮影は「征服されざる人々」のレイ・レナハン、音楽はアドルフ・ドイッチェ。ラッドを取り巻く出演者は「北西騎馬警官隊」のロバート・プレストン、「シー・ホーク(1940)」のブレンダ・マーシャル、「緑園の天使」のドナルド・クリスプ、「ジョルスン物語」のウィリアム・デマレスト、「塵に咲く花」のフェイ・ホールデンら。
  • 三面記事の女

    制作年: 1941
    「市俄古」「男女の戦」のフィリス・ヘイヴァー嬢が主演する映画で「モダン十戒」のポール・ガンジェリン氏と「蛮勇ミックス」のジャック・ジャングマイヤーとが書脚した台本により「他言はご無用」「女丈夫(1927)」のポール・L・スタイン氏が監督したもの。助演者は「ショウ・ダウン」「非常線(1928)」のレスリー・フェントン氏、「闇を行く」「レビューのパリっ子」のマーガレット・リヴィングストン嬢及び「巨人」「トレント大事件」のレイモンド・ハットン氏等である。パート・トーキー版と無声版とがある。
  • ダコタから来た男

    制作年: 1940
    南北戦争で南軍の刑務所から逃亡した2人の北軍兵士を描く西部劇。短縮版。オリジナルは74分。監督はレスリー・フェントン、製作はエドワード・コドロウ、原作はマキンレー・カンター、脚本はローレンス・スターリングス、音楽はデイヴィッド・スネル、ダニエル・アンフィシアトロフ、編集はコンラッド・A・ナーヴィグが担当。出演はウォーレス・ビアリー、ドロレス・デル・リオ、ジョン・ハワードほか。
  • 少年の町

    制作年: 1938
    「テスト・パイロット」「我は海の子」のスペンサー・トレイシーと「海国魂」「我は海の子」のミッキー・ルーニーとが主演する映画で、ドア・シャーリーとエリノア・グリフィンが書下ろしたストーリーを「大都会」のドア・シャーリーとが協力脚色し、「アヴェ・マリア」「五つ児王国」のノーマン・タウログが監督にあたり、「二国旗の下」「人妻日記」のシドニー・ワグナーが撮影したもの。助演者は「グレート・ワルツ」のヘンー・ハルを始め、「群衆は叫ぶ」のジーン・レイノルグ、「フランダースの少年」のフランキー・トーマス、「ステラ・ダラス(1937)」のジミー・バトラー、新顔の子役ボッブス・ワトスン等の子役たち、「情無用ッ」のエドワード・ノーリス、「探偵合戦」のレスリー・フェイトン等の面々である。
  • 探偵合戦

    制作年: 1936
    「一対二」「ビック・ゲーム」のジェームズ・グリースンと「有頂天時代」「靴を脱いだ女」のヘレン・ブロデリックが主演する映画で、スチュアート・パーマー作の探偵小説に基づき「乙女よ嘆くな」「森の勇者」のドロシー・ヨーストがトーマス・レノン、エドモンド・ノースおよびジェームス・ゴウと協力して脚本を書き、「森の勇者」と同じくエドワード・キリーとウィリアム・ハミルトンが協同監督し、「大空地獄」「うるさき人々」のニコラス・ミュスラカが撮影したもの。助演者H「我家の誇り」のルイズ・レティマー、「西部戦線異状なし」のオウエン・デービス・ジュニア、「ビック・ゲーム」のジョン・アーレッジ歌手だったジョン・キャロル、「深夜の星」のレスリー・フェントン、「オペラ・ハット」のクリスチャン・ラップ、「五十六番街の家」のシーラ・テリー、「アリゾニアン」のウィリー・ベスト等の面々である。
  • 名を失える男

    制作年: 1935
    「輝ける百合」「無電非常線」のフレッド・マクマレイが主役を勤めるG メン映画で「盲目の飛行士」の脚色者デール・ヴァン・エヴァリーが書き下ろし、「群集の喚呼」のキュベック・グラスモンがマーゲリット・ロバーツと協力して脚色し、「銀鼠流線型」「血と悪魔」のラルフ・マーフィーが監督に当たり、「かぼちゃ太夫」「血と悪魔」のベン・F・レイノルズが撮影した。マクマレイを助けて「孤児ダビド物語」「大陸非常線」のマッジ・エヴァンス、「ボクは芸人」のデヴィッド・ホルト、「その夜の真心」「ルムバ」のリン・オヴァーマン、「愛の隠れ家」のエリザベス・バタースン、「ハリウッドデカメロン」のグラント・ミッチェル、舞台俳優として有名なJ・C・ニュージェント、「深夜の星」のレスリー・フェントン、ジョン・レイ等が出演している。
  • ジャバの東

    制作年: 1935
    「可愛いマーカちゃん」「新世紀」のチャールズ・ピックフォードが主演する映画で、ガヴァナー・モリス作の冒険小説をポール・ペレスとジェームズ・アシュモア・クリールマンが協力して改作し、「アダムと踊り子」と同じくクリールマンが脚色し、「ボルネオの東」「強力犯」のジョージ・メルフォードが監督に当たり、「世界大洪水」のノーバート・プロディンが撮影した。助演は「青春の頬杖」のエリザベス・ヤング、「怪特急列車」のフランク・アルバートソン、「深夜の星」のレスリー・フェントン及び「結婚の夜」のシグ・ルーマンである。
  • 深夜の星

    制作年: 1935
    「ロマンスの街」「歓呼の涯」のスティーブン・ロバーツが監督に当たった映画で、アーサー・ソマーズ・ローシェ作の小説を映画化したもの。これを「勝利の朝」のハワード・J・グリーン、「ロマンスの街」のエドワード・カウフマン及びアンソニー・ヴェイラーが共同して脚色した。撮影は「流線型超特急」「フランダースの犬(1935)」のJ・ロイ・ハントが担当。主演者は「男の世界」「影なき女」「悪夢」のウィリアム・パウエルと「ロバータ」「コンチネンタル」のジンジャー・ロジャースで、「キャバレエの鍵穴」のポール・ケリー、舞台から来たジーン・ロックハート、「ますらを」のラルフ・モーガン、「夜間飛行」のレスリー・フェントン、「ロマンスの街」のJ・ファーレル・マクドナルド等が助演している。
  • ピストルと音楽

    制作年: 1935
    「ルムバ」「帰らぬ船出」のジョージ・ラフトと「合点!!承知!!」のベン・バーニーが主演する映画で、「ロスチャイルド」「ボクは芸人」のアルフレッド・ワーカーが監督したもの。「ターザンの復讐」のレオン・ゴードンと「ヒョットコ六人組」のハリー・ラスキンが共同して、ゴードン書き下ろしの原作を脚色し、撮影には「久遠の誓い」「帰らぬ船出」のハリー・フィッシュベックが当たった。助演者は「ロイドの大勝利」「女難アパート」のグレイス・ブラッドリー、「Gメン」のロイド・ノーラン、新進女優アイリス・エイドリアン及びグッディー・モンゴメリー、ラルフ・ハロルド、ウィリアム・キャグニー、レスリー・フェントン等でダンス振り付けは「ルムバ」のリロイ・プリンツの担当である。
  • 夜間飛行(1933)

    制作年: 1933
    「グランド・ホテル」「晩餐8時」と同じくデイヴィッド・O・セルズニックが再作を主催したオール・スター映画で、原作は1931年度のフェミナ賞をとったアントワーヌ・ド・サン・テグジュぺリ作の小説で、脚色に「暴風の処女」「戦場よさらば」のバオリヴァ・H・P・ギャレットが、監督に「明日の太陽」「散り行く花」のクラレンス・ブラウンが、撮影には同じくオリヴァ・T・マーシュがあたった。直空中撮影は「火の翼」のエルマー・ダイヤーと「空の花嫁」のチャールズ・マーシャルが協力している。主演者は「晩餐八時」「グランド・ホテル」のジョン及びライオネル・バリモア、「舗道の雨」のヘレン・ヘイズ及びロバート・モンゴメリー、「紅塵」のクラーク・ゲーブル、「世界ボクシング王」のマーナ・ローイの6スターで「恐怖の四人」のウィリアム・ガーガン、「スター悩殺」のレスリー・フェントン、「暁の暴風」のC・ヘンリー・ゴードン等が助演。
  • スター悩殺

    制作年: 1933
    「フットライト・パレード」「地獄の市長」のジェームズ・キャグニーが主演する映画で、「犯罪都市(1931)」「夜の世界」のメイ・クラークと「戦線の嵐」「紅唇罪あり」のマーガレット・リンゼイが共演する。原作はロザリンド・キーティング・シェーファで、「女探偵長」のリリー・ヘイワードが共同脚色し「笑う巨人」「戦線の嵐」のローイ・デル・ルースが監督に当たり「虎鮫」「ジンギスカンの仮面」のトニー・ゴーディオが撮影した。助演者は「紅唇罪あり」のデグラス・デンブリン、「地下の雷鳴」のレスリー・フェントン、「笑う巨人」のラッセル・ホプトン、「ビッグ・ケージ」のレイモンド・ハットンその他である。
  • 天晴れウォング

    制作年: 1932
    「夜の大統領」「特集社会面」と同じくエドワード・G・ロビンソンの主演する映画である。原作は早川雪洲が本邦において上演し評判となった「天晴れウォング」でデイヴィッド・ベラスコ、アクメッド・アブダラー合作の舞台劇。それを「悪魔スヴェンガリ」「海の巨人(1930)」のJ・グラップ・アレクサンダーが脚色し、「夜の看護婦」「都会の世紀末」のウィリアム・A・ウェルマンが監督し、「女が第一」「魔天街の銃声」のシドニー・ヒッコクスが撮影した。助演者の顔ぶれは「キスメット(1930)」「繁昌娘」のロレッタ・ヤング、「民衆の敵」のレスリー・フェントン、ダッドリー・ディグス、エドモンド・ブリーズ、タリー・マーシャルその他である。
  • 足下の雷鳴

    制作年: 1932
    トーマス・ルークの小説を「船出の朝」のジョセフィン・ラヴェットとシドニー・バックマンの二人が映画脚本に書き改め、「愛する権利(1930)」「キック・イン」のリチャード・ウォーレスが監督、「素晴らしき嘘」「激流を横切る女」のチャールズ・ラングが撮影した映画で主なる出演者は「私の罪」「心を汚されし女」のタルラー・バンクヘッド、「ボルネオの東」「異国の母」のチャールズ・ビックフォード、「めくらの鼠」「春ひらく(1931)」のポール・ルーカス、「街のをんな」のユージーン・パレット、ラルフ・フォーブス、レスリー・フェントン、ジェームズ・フィンレイソンをその他である。
  • 大空の闘士

    制作年: 1932
    「大海の底」「河上の別荘」のジョン・フォードがユニヴァーサルのために監督した映画で、「大飛行船」「太平洋爆撃隊」のフランク・ウィードと「ボルネオの東」「蹴球大学」のデール・ヴァン・エヴァリーが共同で脚本を書き下ろし、「小間使(1931)」「モルグ街の殺人」のカール・フロイントが撮影を担当した。主演者は、「死の航空路」「夫を殺すまで」のパット・オブライエンと「真実の力」「素晴らしき嘘」のラルフ・ベラミィで、「死の拳銃狩」のラッセル・ホプトン、新人グロリア・スチュアート、「異国の母」のリリアン・ボンド、「西部のラスカ」のスリム・サマーヴィル、「天晴れウォング」のレスリー・フェントン、「愉快な武士道」のフランク・アルバートソン、「七万人の目撃者」のデイヴィッド・ランドーが共演する。
  • 再生の港

    制作年: 1931
    「サニー・サイド・アップ」「友愛天国」に次ぐジャネット・ゲイナーとチャールズ・ファーレルの共演映画で、「巴里よいとこ」「ビッグ・トレイル(1930)」のラウール・ウォルシュが監督にあたったもの。原作はジュールス・エッカート・グッドマン及びジョン・フレミング・ウィルソン両氏合作の舞台劇で「ハバナから来た女」「紐育万華鏡」のエドウィン・バークが脚色し、「藪睨みの世界」「西部戦線異状なし」のアーサー・エディソンが撮影した。助演者は「最後の一人」「大親分」のケネス・マッケンナをはじめ、ウィリアム・ホールデン、「サニー・サイド・アップ」のメアリー・フォーブス、「モロッコ」のウルリッヒ・ハウプト、ウィリアム・ウォーシントン、「女性の罠」のレスリー・フェントン等である。
  • キック・イン

    制作年: 1931
    「女給と強盗」「女房盗塁」に出演し最近パラマウントを退社したクララ・ボウが同社に於ける最後の出演映画で原作はウィラード・マックの手になる戯曲、それを「暴力団(1928)」の原作者であり「略奪者」「笑う女」の脚色者であるバートレット・コーマックが潤色脚色し「街の紳士」「女給と強盗」のヴィクター・ミルナーが撮影にあたた。助演者は「赤新聞」「命を賭ける男(1930)」のレジス・トゥーミー、「珍暗黒街」「街の紳士」のウィン・ギブソン、「夫無き妻」のジュリエット・コンプトン、レスリー・フェントン、ドナルド・クルスプ、ポール・ハーストその他である。
  • 民衆の敵(1931)

    制作年: 1931
    キュベック・グラスモン及びジョン・ブライト合作のストーリーをハーヴェイ・シュウが脚色し、パ社から移ったウィリアム・A・ウェルマンが監督し「天下無敵」のデヴラクス・ジェニングスが撮影したもので、主なる主演者は「地獄の一丁目」「千万長者」のジェームズ・キャグニー、「地獄の天使(1930)」のジーン・ハーロウ、エドワード・ウッズ、ジョーン・ブロンデル、ベリル・マーサー、ドナルド・クック、R・Eオコンナー、レスリー・フェントンの面々。
  • ブロードウェイ(1929)

    制作年: 1929
    演出家ジェッド・ハリス氏がニューヨーク市のブロードハースト座に上演して大当たりをとったフィリップ・ダニング、ジョージ・アボット両氏原作の同名戯曲を「都会の哀愁」のエドワード・ティー・ロー・ジュニア氏がチャールズ・ファースマン氏と協力して脚色し、科白をつけたもので監督は「ラスト・モーメント」「都会の哀愁」のポール・フェリス氏。主演者は「当たって砕けろ(1929)」「都会の哀愁」のグレン・トライオン氏、「サーカス」のマーナ・ケネデイ嬢「都会の幻想」「虎御前」のエブリン・プレント嬢の他に舞台劇『ブロードウェイ』出演のトーマス・ジャクソン氏、ポール・ポルカシ氏が加わっている。助演者にはオディス・ハーラン氏、ロバート・エリス氏、マリオン・ロード嬢、アーサー・ハウスマン氏等が出ている。撮影は「結婚行進曲」「ジャズ・シンガー(1927)」のハル・モーア氏。カール・エムレ・ジュニアー氏が監督ポール・ブエヨス氏を助けている。最後の場面にテクニカラーを施したオールトーキーである。
  • 君恋し(1929)

    制作年: 1929
    「人生の乞食」「中華街の夜」と同じくウィリアム・A・ウェルマン氏が監督したものでパ社映画の字幕執筆者として有名なハーマン・J・マンキーウィッツ氏が書卸したストーリーを「恋愛行進曲」のパーシー・ヒース氏が脚色した。撮影はウェルマン作品の殆ど全部をクランクしたヘンリー・ジェラード氏。主演者は「人生の乞食」「マンハッタン・カクテル」のリチャード・アーレン氏で「青春狂想曲」「忘れられた顔(1928)」のメアリー・ブライアン嬢、「ウォール街の狼」「忘れられた顔」のオルガ・バカラノヴァ嬢、「恋愛行進曲」のハリー・グリーン氏及びジャック・オーキー氏、「アリバイ」のパット・オマリー氏、「ショウ・ダウン」のレスリー・フェントン氏等が共演している。舞声及び部分発声の二種が提供される。
  • 女性の罠

    制作年: 1929
    「君恋し」「中華街の夜」と同じくウィリアム・A・ウェルマン氏の監督作品でエドウィン・バーク氏の原作をバートレット・コルマック氏が改作し、ルイズ・ロング女史が脚色したもの。主演者を演ずるのは「踊る人生」のハル・スケリイ氏、「アリバイ」のチェスター・モリス氏、「野球時代」「ブロードウェイ(1929)」のイブリン・ブレント嬢でその他にウィリアム・ダウィッドスン氏、レスリー・フェントン氏、ガイ・オリヴァー氏等が助演している。カメラは「サンダーボルト(1929)」「君恋し」のヘンリー・ジェラード氏が担任。
  • ダイナマイト(1929)

    制作年: 1929
    「キング・オブ・キングス(1927)」「破戒」に次ぐセシル・B・デミル監督映画で例によってジェニー・マクファースンが原作脚色したものである。出演者は「砂漠の生霊」「アンナ・クリスティ」のチャールズ・ビッックフォード、「掠奪者」のケイ・ジョンソン「接吻」「ホリウッド・レビュー」のコンラッド・ネーゲル、「キング・オブ・キングス(1927)」「ヴォルガの船唄」のジュリア・フェイを始め、新進のジョエル・マクリー、ミュリエル・マコーマック、タイラー・ブルック等で、撮影は「破戒」「キング・オブ・キングス(1927)」のペヴァレル・マーレーが担任した。
  • 娘乱暴記

    制作年: 1929
    「春爛漫」「青春万歳(1928)」「空中サーカス」出演のスー・キャロル嬢と「ニュース前進曲」「青春謳歌」出演のニック・スチュアート氏とが主演する映画で、バートラム・ミルハウザー氏の原作を「村の医者」「オグレス」のピューラー・マリー・ディックス女史が脚色し、「空中サーカス」「蛮勇ミックス」のリュー・サイラ氏が監督したものである。助演俳優は「光明の彼岸へ」「青鷲」のウィリアム・ラッセル氏を始め、ロイ・ダルシー氏、レスリー・フェントン氏、マシュー・ベッツ氏、ヘッダ・ホッパー嬢である。カメラは「熱血ボクシング手」「無頼漢(1928)」のアーサー・エディソン氏が担任した。
  • 毒の花

    制作年: 1929
    「ウォール街の狼」「女優情史」等と同じくロウランド・ビ・リー氏の監督作品でマージェリー・H・ローレンス女史の原作を「狼の唄」「暗黒街の女(1928)」のジョン・ファーロウ氏が小エドワード・E・バラモア氏と共同で脚色した。主演者は「忘れられた顔(1928)」「ウォール街の狼」のオルガ・バクラノバ嬢「都会の幻想」「夢想の犯罪」のクライブ・ブルック氏及び「三週間」「踊る青春」のニール・ハミルトン氏で、レスリー・フェントン氏、クライド・クック氏、スニッツ・エドワーズ氏等が助演している。撮影技師は「艦隊入港」「カナリヤ殺人事件」のハリー・フィッシュベック氏。
  • 非常線(1928)

    制作年: 1928
    「ショウ・ダウン」に次いで製作されたジョージ・バンクロフト氏第二回主演映画でオリヴァー・ガレット氏原作の物語をジュールス・ファースマン氏が改作脚色し、「暗黒街」「最後の命令」と同じくジョセフ・フォン・スタンバーグ氏が監督したもの。「暗黒街」「ショウ・ダウン」でバンクロフト氏の相手役を勤めたイヴリン・ブレント嬢を筆頭に「弥次喜多探偵の巻」「女シーク」等出演のウィリアム・パウエル氏、「暗黒街」「ショウ・ダウン」の悪役フレッド・コーラー氏等の腕利き連が共演しその他フランシス・マクドナルド氏並びにレスリー・フェントン氏が助演している。
  • ショウ・ダウン

    制作年: 1928
    「暗黒街」「決死隊」等に出演して抜群の演技を見せたジョージ・バンクロフト氏のスター昇進第1回作品で、ハウストン・ブランチ氏作の舞台劇をホープ・ロアリング女史が改作し、更にエセル・ドハーティー女史と共同して脚色し、「明け行く魂」「大山鳴動」等と同じくヴィクター・シェルツィンゲル氏が監督したものである。助演者は「暗黒街」「最後の命令」出演のイヴリン・ブレント嬢を始め、「脚光の影」「悲恋の楽聖」出演のニール・ハミルトン氏、「暗黒街」「肉体の道」のフレッド・コーラー氏、レスリー・フェントン氏、アーノルド・ケント氏及びヘレン・リンチ嬢である。
  • 希望の船

    制作年: 1928
    「空行かば」に次ぐフェイ・レイ嬢、ゲイリー・クーパー氏、共演映画でサタディ・イヴニング・ポストに連載されたトリストラム・タッパー氏作の「4人の兄弟」を「暗黒街の女(1928)」のジョン・ファーロウ氏が改作脚色し「三罪人」「大尉の娘」等と同じくローランド・V・リー氏が監督したもの。助演者は「恋してぞ知る」「赤い髪」のレーン・チャンドラー氏「非常線(1928)」「ショウ・ダウン」のレスリー・フェントン氏その他。
  • アマゾンの紅薔薇

    制作年: 1927
    「栄光」「カルメン(1927)」と同じくドロレス・デル・リオ嬢の主演する映画で、クリフォード・バクス氏の原作により、ブラッドリー・キング女史が脚色し、「地獄四百丁目」「身を焦がして」と同じくジョン・グリフィス・レイ氏が監督している。「ゴリラ(1927)」等出演のウォルター・ピジョン氏を始めとし、最近物故したテッド・マクナマラ氏、新進のレスリー・フェントン氏、古顔のアンダース・ランドルフ氏やノーブル・ジョンソン氏等が助演している。
  • 最後の演技

    制作年: 1927
    「笑う男」「ある男の過去」と同じくコンラッド・ファイト氏が主演した映画で、ジェームズ・アシュモーア・クリールマン氏が原作並びに撮影台本を書いたものを「ブロードウェイ(1929)」「ラスト・モーメント」のポール・フェヨス氏が監督したもので、俳優としては主演者のほかに「愛の巷」のメアリー・フィリビン嬢、「ブロードウェイ(1929)」のレスリー・フェルントン氏、「夢の港」のフレッド・マッケイ氏、グスタフ・パルトス氏、ウィリアム・ターナー氏、アンダース・ランドルフ氏その他が出演している。キャメラは「ブロードウェイ(1929)」「最後の警告」のハル・モーア氏が担当である。
  • シャムロック大競馬

    制作年: 1926
    ピーター・B・カイン氏作の物語をジョン・ストン氏が脚色し「3悪人」「電光」等と同じくジョン・フォード氏が監督したもので、主役は「ジョンスタウンの大洪水」に出演したジャネット・ゲイナー嬢と「サンディー」「なまけ者」等出演のレスリー・フエントン氏で、J・ファーレル・マクドナルド氏、故ウィラード・ルイス氏、クレーア・マクドウエル嬢等が共演している。
  • サンディー

    制作年: 1926
    エリノア・メヒリン女史作の小説家らイヴ・アンセル女史が脚色し、「恋の舞台姿」「恋の浅瀬」等と同じくハリー・ボーモン氏が監督したもので、主役は「なまけ者」「踊り狂う人々」等出演のマッジ・ベラミー嬢で相手役は「女案内者」「腕自慢」等出演のハリソン・フォード氏が演じ、「なまけ者」出演のレスリー・フェントン氏を始めグロリア・ホープ嬢、チャールズ・バード氏、チャールズ・ファーレル氏、デイヴィッド・トーレンス氏及びジョアン・スタンデーング嬢等が助演している。
  • 栄光への道(1926)

    制作年: 1926
    「無花果の葉」と同じくハワード・ホークス氏が原作並びに監督したもので、脚色の任にはR・G・リグビーが当たった。主役は「幻の家」「三人の女」等出演のメイ・マカヴォイ嬢で対手役は「サンディー」「なまけもの」等出演のレスリー・フェントン氏と「美女競艶」「当り狂言」等出演のフォード・スターリング氏でロックリフ・フェローズ氏も出演している。
  • 栄光

    制作年: 1926
    「戦艦くろかね号」の原作者ローレンス・ストーリングス氏がマクスウェル・アンダーソン氏と合作した戯曲を映画化したもので「漂泊い人」「ハレムの貴婦人」等と同じくジェームズ・T・オドノヒュー氏が脚色し、ラウール・ウオルシユ氏が監督したフォックス社特作品である。主役は「幸運の風」「決勝裸一貫」「ボー・ジェスト(1927)」等出演のヴイクター・マクラグレン氏、「愚か者」「サイベリア」等出演のエドモンド・ロウ氏及び「復活(1927)」「謎の刺青」出演のドロレス・デル・リオ嬢が演じ、ウィリアム・ヴイ・モング氏、フイリス・ヘイヴァ嬢、レスリー・フェントン氏、テッド・マクナマラ氏等が助演している。
  • 暗黒の楽園

    制作年: 1926
    「飛鳥の如く」「虎穴の壮漢」等の監督者ロイ・ウィリアム・ニールが自ら原作を書き監督したもので、脚色はL・G・リグビーが担当。主演は「お針娘バーサ」「大山鳴動」等出演のマッジ・ベラミー。「サイベリア」「風雲急を告ぐ」のエドモンド・ロウ及び「大山鳴動」「誉れの一番乗り」のレスリー・フェントンで、その他エドワード・ピール、ハーヴェイ・クラーク、マーセラ・デーリー、ポール・パンザーが助演している。
  • 譽れの一番乗

    制作年: 1926
    競馬を題材に、困窮してアイルランドからアメリカに渡った人々が成功するまでをラブストーリーを軸に描いたドラマ。監督はジョン・フォード。出演はジャネット・ゲイナー、レスリー・フェントン、ウィラード・ルイスほか。無声。2014年10月23日より開催された「第27回東京国際映画祭 N.Y.近代美術館映画コレクション」にて、柳下美恵のピアノ伴奏付で上映(於:東京国立近代美術館フィルムセンター 大ホール)。
  • 大山鳴動(1925)

    制作年: 1925
    パール・フランクリン女史作の舞台劇に基づいてイヴ・アンセル女史が脚色し「廻る小車」「サイベリア」等と同じくブィクター・シュルツィンガー氏が監督したもので、主役は「サンディー」「踊り狂う人々」等出演のマッヂ・ベラミー嬢で、対手役は「サンディー」「なまけ者」等出演のレスリー・フェントン氏が演じ、ザス・ピッツ嬢、アレック・B・フランシス氏、アーサー・ハウスマン氏、エミリー・フィッツローイ嬢、オーティス・ハーラン氏、ラッセル・シンプソン氏、ジェーイ・ハント氏、ポール・パンザー氏等の腕利き連が助演している。
  • 古代の船人

    制作年: 1925
    18世紀の英国詩人サミュエル・テイラー・コールリッジ作の詩を挿入して「ダンテ地獄篇」式に現代物語を付加した映画で、古代篇はブラッドリー・キング女史が脚色し「ダンテ地獄篇」「虚栄地獄」等と同じくヘンリー・オットー氏が監督し、現代篇はイヴ・アンセル女史が執筆し「子守唄(1924)」「離婚」等と同じくチェスター・ベネット氏が監督した。古代篇には「愚者」出演のポール・パンザー氏及びグラディス・ブロックウェル嬢が出演し、現代篇は「サンディー」出演のレスリー・フェントン氏、「昇天の意気」出演のクララ・ボウ嬢「パリの裏町」等出演のアール・ウィリアムス氏及びナイジェル・デ・フルリエー氏が出演する。
1-38件表示/全38件

今日は映画何の日?

注目記事