- キネマ旬報WEB トップ
- 若松和子
若松和子の関連作品 / Related Work
1-61件表示/全61件
-
戦争を知らない子供たち
制作年: 1973フォークソング「戦争を知らない子供たち」(作詞・北山修、作曲・杉田二郎、唄・ジローズ)は、戦後生まれの、戦争を知らない乾いた世代の哀愁を唄った歌であるが、この映画は、その歌詞を原案に、その乾いた世代の一見、無意味な行動に秘めた彼らなりの思考を映像化する。脚本は、大和屋竺、藤田敏八、古俣則男、松本正志の協同執筆。監督は、この作品が第一作目の松本正志。撮影は「凄い奴ら」の福沢康道。 -
ある女子高校医の記録 失神
制作年: 1969「続セックスドクターの記録」の高橋二三が脚本を執筆し、同作品でコンビを組んだ弓削太郎が監督したシリーズ第四作。撮影は「ある女子高校医の記録 初体験」の渡辺公夫が担当した。 -
これからのセックス 三つの性
制作年: 1964謝国権の“これからのSEX”を「黒の凶器」の小滝光郎と「芸者学校」の田口耕三が共同で脚色「犯罪教室」の瑞穂春海が監督したオムニバス。撮影は「忍びの者 霧隠才蔵」の武田千吉郎。 -
スーダラ節 わかっちゃいるけどやめられねぇ
制作年: 1962青島幸男原作を「新夫婦読本 窓から見ないで」の高橋二三が脚色、「男の銘柄」の弓削太郎が監督した歌謡サラリーマンもの。撮影はコンビの石田博。 -
新夫婦読本 若奥様は売れっ子
制作年: 1961新夫婦読本シリーズの一編で、「刑事物語 部長刑事を追え!」の高橋二三の脚本を、「素敵な野郎」の富本壮吉が監督した明朗編。撮影は「銀座っ子物語」の中川芳久。 -
都会の牙(1959)
制作年: 1959「消された刑事」の下飯坂菊馬と、松本昭典の共同脚本を「消された刑事」の村山三男が監督、「盗まれた縁談」の中川芳久が撮影した、麻薬Gメンもののアクションドラマ。 -
共犯者(1958)
制作年: 1958完全犯罪を計画して押し入った銀行ギャングが、自らの犯罪に怯えていく心理を描いたサスペンス・ドラマで、原作は松本清張。「赤い陣羽織」の高岩肇が脚色、「赤線の灯は消えず」の田中重雄が監督、「素っ裸の青春」の渡辺公夫が撮影した。「赤線の灯は消えず」の根上淳、「不敵な男」の船越英二、「素っ裸の青春」の叶順子に、高松英郎・宮口精二・倉田マユミ・八潮悠子・多々良純などが出演している。 -
かあちゃんは犯人じゃない
制作年: 1958宝石所載の仁木悦子の原作を、新人天野妙子が脚色、「土俵物語」の村山三男が監督、「有楽町で逢いましょう」の秋野友宏が撮影した推理映画。小柳徹、若松和子、矢島ひろ子、見明凡太朗などが出演する。 -
旅は気まぐれ風まかせ
制作年: 1958「江戸っ子祭」の小国英雄の脚本を、「銭形平次捕物控 八人の花嫁」の田坂勝彦が監督、「遊侠五人男」の武田千吉郎が撮影した時代喜劇。「忠臣蔵(1958)」の市川雷蔵、根上淳、浦路洋子、三田登喜子が主演している。 -
忍術若衆 天馬小太郎
制作年: 1957渡辺昭洋のオリジナル・シナリオを「狙われた土曜日」の天野信が監督、「赤胴鈴之助 新月塔の妖鬼」の今井ひろしが撮影した忍術時代劇。主演は「赤胴鈴之助 新月塔の妖鬼」の梅若正二、中村玉緒、それに若松和子、舟木洋一、杉山昌三九など。 -
銭形平次捕物控 女狐屋敷
制作年: 1957野村胡堂の原作を「忘れじの午後8時13分」の小国英雄が脚色し、「刃傷未遂」の加戸敏が監督した。撮影は同じく牧田行正。主な出演者は「源氏物語 浮舟」の長谷川一夫、「怪猫夜泣き沼」の阿井美千子、「南蛮寺の佝僂男」の林成年、「弥太郎笠(1952)」の木暮実千代、「妻こそわが命」の若松和子、「残月講道館」の小野道子。ほかに黒川弥太郎、近藤美恵子、堺駿二、南左斗子、山茶花究、小堀明男、矢島ひろ子など。大映ビスタビジョン第三作。色彩は大映カラー。 -
くちづけ(1957)
制作年: 1957特異な環境におかれた若い男女の行動を描く異色作。“オール読物”所載の川口松太郎の原作を、「とんちんかん 八百八町」の舟橋和郎が脚色、イタリア国立映画研究所に留学、故溝口健二、市川崑に師事した増村保造が第一回の監督に当った。撮影は「慕情の河」の小原譲治。主演は「永すぎた春」の川口浩、「体の中を風が吹く」の野添ひとみ、の二人を中心に、三益愛子、小沢栄太郎、見明凡太朗などのベテラン陣。 -
曙荘の殺人
制作年: 1957原作は中野実の『曙荘殺人事件』。人間の愛欲と肉親愛とが、現代の世相そのままの縮図の如くからみ合って事件は展開する。「雨情」の高岩肇が脚色し、「あこがれの練習船」の野村浩将が監督する異色スリラー。主な出演者は、「雨情」の木暮実千代、「暴れん坊街道」の佐野周二、「忘れじの午後8時13分」の川上康子、ほかに品川隆二、夏目俊二、北沢彪、若杉曜子、大美輝子など。 -
信号は赤だ
制作年: 1957探偵作家島田一男が“面白倶楽部”に書いた同名小説から「かんかん虫は唄う」の吉田哲郎が脚色、新人渡辺実が第一回監督にあたる都会スリラー篇。撮影は「銭形平次捕物控 まだら蛇」の牧田行正。主演者は「母白雪」の勝新太郎、「あばれ鳶」の林成年、「一夜の百万長者」の若松和子、春風すみれ、「君を愛す」の北原義郎、ほかに伊沢一郎、千葉登四男、浜世津子、藤間大輔など。 -
天使もお年ごろ(二部作)
制作年: 1956美しい友情と明るい恋愛を描いた青春明朗篇。中野実の原作を、ベテラン柳川真一が脚色、「ボロ靴交響楽」の西村元男が監督した。撮影は「花の兄弟(1956)」の竹村康和。主な出演者は「処刑の部屋」の梅若正義、新スター藤間大輔、「屋根裏の女たち」の浜口喜博、「あさ潮ゆう潮」の南左斗子、「怪猫五十三次」の若松和子、「折鶴七変化 (前後編)」の春風すみれ。その他真風圭子、水戸光子、滝花久子、岡村文子など。 -
怪猫五十三次(1956)
制作年: 1956大映“怪猫”シリーズの一つ。東海道五十三次を舞台にスリラー味を盛った娯楽篇。「江戸三国志 (三部作)」の八尋不二の脚本を「鼠小僧忍び込み控」の加戸敏が監督同じく牧田行正が撮影を担当。主な出演者は「あなたも私もお年頃」の勝新太郎、若松和子、「花の兄弟(1956)」の林成年、浜世津子、三田登喜子。他に入江たか子、三井弘次など。
1-61件表示/全61件