- キネマ旬報WEB トップ
- 山中貞雄
山中貞雄の関連作品 / Related Work
1-59件表示/全59件
-
山中貞雄に捧げる漫画映画「鼠小僧次郎吉」
制作年: 2023日本映画の黎明期、山中貞雄監督が遺した「鼠小僧次郎吉」三部作の第一篇「鼠小僧次郎吉-江戸の巻(1933)」を、「銀河鉄道999」のりんたろうがサイレントアニメーション化。サイレントからトーキーの時代を駆け抜け、早逝した天才監督への熱き思いを込めた恋文的作品。キャラクターデザインは「AKIRA」の大友克洋と『YAWARA!』の兼森義則。音楽を「マルサの女」の本多俊之が担当。弁士は『Dr.スランプ アラレちゃん』の声優、小山茉美。 -
旗本やくざ(1955)
制作年: 1955故山中貞雄原作の「なりひら小僧」を梶金太郎が脚色し「右門捕物帖 献上博多人形」の志村敏夫、栗林実が夫々監督、撮影にあたる。出演者は「右門捕物帖 献上博多人形」の嵐寛寿郎、上田吉二郎、木戸新太郎、中川晴彦、宝塚の大和七海路のほかに鳳八千代、杉山昌三九、芝田信等。 -
右門捕物帖 帯どけ仏法
制作年: 1951佐々木味津三の代表作を故山中貞雄の書いたシナリオから三村伸太郎が新しく書き直したもの。製作は「中山安兵衛」の竹中美弘、監督は、「情炎の波止場」の安田公義、撮影は「若さま侍捕物帳 謎の能面屋敷」の友成達雄である。出演者は、「鞍馬天狗 角兵衛獅子(1951)」の嵐寛寿郎、「あばれ神輿」の榎本健一に清川荘司、野上千鶴子、中村是好、鳥羽陽之助などの助演。 -
その前夜(1939)
制作年: 1939【スタッフ&キャスト】製作:武山政信 原作:山中貞雄 脚本:梶原金八 監督:荻原遼 撮影:河原喜久三 音楽:深井志朗 出演:河原崎長十郎/助高屋助蔵/中村翫右衛門/山田五十鈴/高峰秀子 -
河内山宗俊(1936)
制作年: 1936身売りされる少女を救うために命をかけて立ち上がる無頼の男たちを描いた時代劇。江戸時代に実在し、講談や歌舞伎の演目にもなった河内山宗俊一党のストーリーを、「怪盗白頭巾」の三村伸太郎が脚色、山中貞雄が監督した。撮影は「新曲五郎正宗」。音楽は「大菩薩峠 鈴鹿山の巻 壬生島原の巻」の西梧郎。出演は「街の入墨者」の河原崎長十郎、中村翫右衛門ら前進座の面々。また当時15歳の原節子が出演している。現存しているフィルムは、広太郎と三千歳のラブシーンと森田屋が三千歳を呼ぶ場面が欠落した82分版。0点 -
丹下左膳餘話 百萬両の壺
制作年: 1935百萬両の隠し場所が描かれたこけ猿の壺を巡る争奪戦を軽妙にユーモアをもって描いたコメディ時代劇。怪人・丹下左膳が活躍する林不忘の原作をアメリカ映画「歓呼の涯」(1932)をヒントに大胆にアレンジしている。監督は「国定忠治」の山中貞雄。脚色は同作でもコンビを組んだ三村伸太郎。撮影は「小鼓兄弟」の安本淳。音楽は「火の玉小僧 海賊退治」の西梧郎。出演は、丹下左膳が当たり役の大河内傳次郎、歌手の喜代三、「お洒落旗本」の沢村国太郎。戦後、タイトルクレジットの一部やおしゃかの文吉らとの乱闘場面ほかが削除され92分の短縮版となる。削除されたシーンはその後長い間幻となっていたが、2004年乱闘シーンの一部が音声欠如ながらも今作DVDに収録された。 -
関の弥太っぺ(1935)
制作年: 1935【スタッフ&キャスト】原作:長谷川伸 脚本:三村伸太郎/梶原金八 監督:稲垣浩/山中貞雄 撮影:松村禎三/竹村康和 出演:大河内伝次郎/深水藤子/鳥羽陽之助/山本礼三郎/沢村国太郎 -
右門捕物帖 二十番手柄
制作年: 1931【スタッフ&キャスト】原作:佐々木味津三 脚本:山中貞雄 監督:仁科熊彦 撮影:藤井春美 出演:嵐寛寿郎/頭山桂之助/尾上紋弥/嵐徳三郎/岡島艶子/市川寿三郎/松浦築枝
1-59件表示/全59件