西本正の関連作品 / Related Work

1-21件表示/全21件
  • ブルース・リー神話

    制作年: 1984
    ブルース・リーの没後10周忌を記念し、盟友であるレイモンド・チョウが監督したドキュメンタリー。
    80
  • 中国超人インフラマン

    制作年: 1975
    70年代の香港で放映された日本の特撮TVドラマの人気を受けて製作された特撮ヒーロー映画。地球滅亡を阻止するべく、超人的パワーを持つインフラマンが怪獣と死闘を繰り広げる。“香港版ウルトラマン”と呼ばれ、特撮ファンの間で話題となっている。【スタッフ&キャスト】監督:ホア・シャン 製作:ラミー・ショウ 脚本:ニィ・クアン 撮影:ホー・ランシャン(西本正) 出演:ダニー・リー/ブルース・リ/ワン・シア
  • 最後のブルース・リー ドラゴンへの道

    制作年: 1972
    ローマの中華街にあるレストランを舞台に、悪徳イタリア人に戦いを挑む武道家の活躍を描く空手アクション。製作はレイモンド・チョウ、製作・監督・脚本・音楽はブルース・リー、撮影は西本正が各々担当。出演はブルース・リー、ノラ・ミャオ、ウォン・スウ、ウェイ・ピン・エイ、チャック・ノリス、ロバート・ウォールなど。
    70
  • 大酔侠

    制作年: 1966
    アジアの巨匠と呼ばれたキン・フー監督が手掛けた香港女性アクション映画の原点となった作品。兄を人質にした山賊を追う凄腕の女剣士・金燕子は、窮地を謎の酔っ払い・酔侠に助けられる。彼の協力を得た金燕子は兵力を結集して、山賊団との戦いに臨む。【スタッフ&キャスト】監督:キン・フー 出演:チェン・ペイペイ/ユエ・ホア/チェン・ハンリェ
  • 地下帝国の死刑室

    制作年: 1960
    棋本捨三の『罠』を、葉山浩三・志原弘が共同で脚色、「双竜あばれ雲 (前後篇)」の並木鏡太郎が監督したもので、公安Gメンの活躍を描いたアクション・ドラマ。撮影は「雷電(1959)」の西本正。
  • 剣姫千人城

    制作年: 1959
    東京タイムズに連載された貴司山治原作の『金色女剣』を「阿波狸変化騒動」の赤坂長義が脚色し「怪談乳房榎」の加戸野五郎が監督、撮影は「侠艶小判鮫 (前後篇)」の西本正が担当。
  • 影法師捕物帖

    制作年: 1959
    嵐寛寿郎の三百本出演記念映画。寿々喜多呂九平の原作を、石川義寛・藤島二郎が脚色し「女吸血鬼」の中川信夫が監督、「剣姫千人城」の西本正が撮影した。
  • 東海道四谷怪談(1959)

    制作年: 1959
    鶴屋南北の原作を、「南部騒動 姐妃のお百」の大貫正義と「影法師捕物帖」の石川義貫が共同で脚色した、おなじみの怪談もの。「女吸血鬼」の中川信夫が監督し、「影法師捕物帖」の西本正が撮影した。
    80
  • 雷電(1959)

    制作年: 1959
    尾崎士郎の原作を、「復讐秘文字峠 (前後篇)」の杉本彰と、中川信夫が脚色し、「東海道四谷怪談」の中川信夫が監督したもので、大関雷電為右衛門の青春時代を描いたもの。撮影も「東海道四谷怪談」の西本正。
  • 美しくなる為に

      制作年: 1959
      資生堂企画による美容ドキュメンタリー。監督は橋田寿久年。
    • 女王蜂(1958)

      制作年: 1958
      牧源太郎の原作を、「稲妻奉行」の共同脚色者内田弘三が脚色、「荒海の王者」の田口哲が監督、西本正が撮影した活劇もの。主演は「童貞社員とよろめき夫人」の中山昭二と「坊ちゃん天国」の久保菜穂子。助演は天知茂、三原葉子、大谷友彦、横山運平、小高まさるなど。
      90
    • 楠公二代誠忠録

      制作年: 1958
      須田栄三と三村浩二共同のオリジナル・シナリオを、昇進第一回の小野田正彦が監督、「女王蜂(1958)」の西本正が撮影した歴史もの。正行に「色競べ五人女」の和田桂之助、正成に「関八州喧嘩陣」の若山富三郎。ほかに木暮実千代、北沢典子、中村彰というキャスト、色彩はイーストマンカラー。
    • 新日本珍道中(西日本の巻)

      制作年: 1958
      新東宝の創立十周年記念映画。川内康範、近江俊郎、曲谷守平の共同脚本を二班に分れて製作した。太平洋側班は、「坊ちゃんの野球王」の近江俊郎が監督、杉本正二郎が撮影した。日本海側班は「金語楼の成金王」の曲谷守平が監督、「楠公二代誠忠録」の西本正が撮影した。出演は、高島忠夫、宇津井健、中山昭二、日比野恵子、筑紫あけみなどのオールスター。色彩はイーストマンカラー。
    • 亡霊怪猫屋敷

      制作年: 1958
      怪猫の怨霊にたたられる因果応報を主題にした怪談もの。橘外男の原作を、石川義寛・藤島二郎が脚色、「天下の副将軍 水戸漫遊記」の中川信夫が監督、「楠公二代誠忠録」の西本正が撮影した。出演は、細川俊夫・北沢典子・和田桂之助・など。色彩はフジカラー
      70
    • 憲兵と幽霊

      制作年: 1958
      戦争中内地と大陸にまたがって憲兵隊内で行われたスパイと謀殺事件をテーマとした物語。石川義寛の脚本を、「亡霊怪猫屋敷」のコンビ中川信夫が監督、西本正が撮影した。「絶海の裸女」の中山昭二、久保菜穂子、「人喰海女」の三原葉子、万里昌代、「坊ぼん罷り通る」の天知茂、それに胡美芳が特別出演している。
    • 侠艶小判鮫(前後篇)

      制作年: 1958
      戦後も、長谷川一夫主演で製作された時代劇の再映画化で「亡霊怪猫屋敷」のコンビ藤島二郎と石川義寛の脚本を、「憲兵と幽霊」の中川信夫が監督した。撮影も同じく「憲兵と幽霊」の西本正。「隠密将軍と喧嘩大名 (前後篇)」の嵐寛寿郎・宇治みさ子・中村竜三郎が出演する。
    • 明治天皇と日露大戦争

      制作年: 1957
      明治天皇と日露戦争をテーマにした歴史映画。新東宝社長大蔵貢の原案から「妖雲里見快挙伝・前後篇」の渡辺邦男が原作を書き、「黄色いからす」の館岡謙之助が脚色、渡辺邦男が総監督した。応援監督に「姫君剣法 謎の紫頭巾」の毛利正樹。撮影は「桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦」の渡辺孝。主演は「桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦」の嵐寛寿郎、「死刑囚の勝利」の天城竜太鄭、田崎潤、「リングの王者 栄光の世界」の宇津井健、中山昭二、「日米花嫁花婿入替取替合戦」の高島忠夫、「風雲急なり大阪城 真田十勇士総進軍」の小笠原竜三郎。そのほか藤田進、江川宇禮雄、阿部九洲男、沼田曜一など、新東宝オールスター・キャスト。シネパノラマミック方式による“大シネスコ”。色彩はイーストマンカラー。同年の5月14日には35ミリ版も上映された。
    • 「青春万歳」より 源平恋合戦

      制作年: 1957
      旺文社刊、高校時代連載で、放送劇としても文化放送など十三局から流された宮崎博史原作『青春万歳』の映画化。「新・己が罪」の杉本彰が脚色、「女競輪王」の小森白が監督した。撮影は「警察官」の西本正。主演は「明治天皇と日露大戦争」の高島忠夫、舟橋元、新人の大原譲二、「リングの王者 栄光の世界」の田原知佐子、「角帽と女子大三人娘」の久保菜穂子、「続サザエさん」の松島トモ子。
    • 警察官

      制作年: 1957
      志原弘の原案から「女だけの街」の関沢新一が脚色、「桂小五郎と近藤勇 竜虎の決戦」の並木鏡太郎が監督する犯罪活劇篇。撮影は「波止場の王者」の西本正。主な出演者は「海の三等兵」の宇津井健、「角帽と女子大三人娘」の池内淳子、「関八州大利根の対決」の中山昭二、「軍神山本元帥と連合艦隊」の竜崎一郎、「鬼姫競艶録」の細川俊夫、「関八州大利根の対決」の御木木伸介、丹波哲郎、「角帽と女子大三人娘」の江畑絢子、「妖雲里見快挙伝・前後篇」の城実穂など。
    • 波止場の王者

      制作年: 1956
      ガス・タービンAZの設計図を狙う国際ギャング団と対決する、正義の青年技師をめぐっての活劇篇。原作は赤坂長義、脚色は石川義寛と土居通芳の共同、監督は「男の魂」の内川清一郎、撮影担当は「鉄血の魂」の栗本正である。主な出演者は「軍神山本元帥と連合艦隊」の宇津井健、中井昭二、前田通子、「鉄血の魂」の久保菜穂子、三ツ矢歌子、「怪異宇都宮釣天井」の丹波哲郎、その他、北沢彪、和田孝、小倉繁、十朱久雄など。
      38
    • 鉄血の魂

      制作年: 1956
      壮大なダム建設を背景に描く勇壮なドラマ。“傑作倶楽部”所載の牧源太郎の原作から「世紀の勝敗」の内田弘三が脚色、「恐怖のカービン銃」以来の田口哲が久々に監督、新進西本正が撮影を担当する。主な出演者は「花笠太鼓」の中山昭二、「君ひとすじに (完結篇)」の久保菜穂子、「遠山金さん捕物控 影に居た男」の田崎潤、その他中村是好、坊屋三郎、三ツ矢歌子、天知茂、松本朝夫など。
    1-21件表示/全21件