久保寺和人の関連作品 / Related Work

1-39件表示/全39件
  • 殺し屋アンナ

    制作年: 2014
    人気セクシー女優・横山美雪主演の勧善懲悪ドラマ。修道女のアンナは、神父・小原の命令でターゲットを始末する殺し屋。小原にしか明かしていない壮絶な過去を持つ彼女は、女としての幸せを諦め、殺し屋として生きる覚悟を決めていたが…。【スタッフ&キャスト】製作:高澤吉紀 監督・脚本:久保寺和人 プロデューサー:大熊智司/池田大威 ラインプロデューサー:遲塚孝一 原案:高橋祐太 スチール:橋本亮輔 出演:横山美雪
    20
  • さくら、さくら サムライ化学者 高峰譲吉の生涯

    制作年: 2010
    明治時代、数々の困難を乗り越え、今もなお医学界においてはなくてはならないアドレナリンとタカヂアスターゼを生み出した科学者・高峰譲吉の波瀾に満ちた半生を描く伝記映画。監督は、「弁天通りの人々」の市川徹。出演は、「サヨナライツカ」の加藤雅也、歌手で映画初出演のナオミ・グレース、「吉祥天女」の国分佐智子。
  • 麻雀王子

    制作年: 2010
    「ミナミの帝王」シリーズで助監督を務めた久保寺和人監督が贈る麻雀ドラマ。全くセンスがないくせに無類の麻雀好きの大学生・博は、麻雀同好会の部室へ駆け付ける。しかし、そこで見知らぬプロ雀士・城島と1局交えることになり…。松澤傑主演。【スタッフ&キャスト】監督:久保寺和人 脚本:大畑英明 撮影:紀野正人 プロデューサー:山本正 出演:松澤傑/原田健二/菅井玲/服部華奈
  • 弁天通りの人々

    制作年: 2009
    開港景気でにぎわう明治初期の横浜を舞台に、後に浅野セメントを設立し一代を築く浅野総一郎の若き日の姿を、疑獄事件や奴隷脱出事件など史実を織り交ぜ描く歴史ロマン。監督は、「だからワタシを座らせて。 通勤電車で座る技術!」の市川徹。出演は、「破天荒力」の水元秀二郎、「カンフーシェフ」の加護亜依。
  • 完全なる飼育 赤い殺意

    制作年: 2004
    監禁する男と監禁される少女の倒錯した愛を、毎回様々なシチュエーションで描くエロティック・サスペンス・シリーズ「完全なる飼育」の第6弾。中年男に監禁される少女がいる家に殺人を犯した青年が逃げ込み、三者の間で奇妙な愛憎が交錯する。ヒロインを演じるのは、映画初出演となる伊東美華。不気味な監禁男役に佐野史郎。監禁された家に逃げ込む男に大沢樹生。「水のないプール」「寝盗られ宗介」の若松孝二が、7年ぶりにメガホンを振るったことでも話題を呼んだ。
  • 雀鬼くずれ

    制作年: 2002
    「仮面ライダーアギト」でブレイクしドラマ『新・愛の嵐』『GOOD LUCK!!』など確実にキャリアを広げる若手注目株・要潤が、麻雀に魅せられた熱い男をクールに演じる。共演に、永澤俊矢、チューヤン。
  • 人妻Mの秘密 割り切った関係

    制作年: 2002
    朝倉まりあ主演によるエロスドラマ。花屋の店員・俊一は最近、出会い系サイトで知り合った人妻・加世子と会ったその日に体の関係を持った。その後、俊一は自らが働く花屋の常連客である人妻・みちると出会い系メールを通じて会うことに…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:久保寺和人 プロデューサー:江尻健司 撮影:林健作 録音:谷崎仁 出演:朝倉まりあ/相沢知美/中村英児/中川哲
  • 人妻不倫旅行 誰にも言えないニ人の秘密

    制作年: 2002
    コスプレ女子プロレスで人気を博した間宮結出演のエロスドラマ。夫への不満を抱えて温泉旅行に出掛けた主婦の真紀と美咲。ふたりが露天風呂に浸かっていると、男がひとり入って来た。彼は真紀が結婚前に好意を持っていた元同僚・小林だった。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:久保寺和人 プロデューサー:原田健二 撮影:林健作 照明:田宮健彦 出演:間宮結/中渡実果/木原吉彦/佐藤幹雄
  • 覗かれた女美容師 不適切な関係

    制作年: 2002
    上村ひなと時任歩が共演したエロスドラマ。美容師の琴美とOLの美枝は同棲中のレズカップル。野心家の琴美は自分がノーマルな女だと見せ掛けるため店長に体を許すが、男と寝た事実を知られまいと美枝によそよそしい態度を取ってしまい…。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:久保寺和人 プロデューサー:江尻健司 撮影:林健作 録音:谷崎仁 出演:上村ひな/時任歩(時任亜弓)/細砂光太/河井誠
  • 人妻不倫旅行 誰にも言えない二人の秘密

    制作年: 2002
    コスプレ女子プロレスで人気の間宮結(リングネーム・エルガト)が、夫への不満を抱え、旅先での偶然の再会をきっかけに、不倫へと暴走するアブナイ人妻を熱演。
  • 電脳聖少女

    制作年: 2002
    白く無機質な空間で目覚めたユミ(坂井優美)、ユキ(松岡ゆき)、アヤ(かわい綾)の3人の美少女。それぞれの理由で30年間冷凍睡眠についていた彼女たちは、すべての記憶を失ってしまっていた。記憶を取り戻すため、鍵となるディスクを再生するが…。【スタッフ&キャスト】監督:久保寺和人 脚本:古怒田健志 製作:中島仁 出演:坂井優美/松岡ゆき/かわい綾/川村亜紀/神林茂典
  • FAMILY(2001)

    制作年: 2001
    マフィア、自衛隊、殺し屋の三兄弟が繰り広げる壮絶な戦いを描いたバイオレンス・アクション。監督は「visitor Q」の三池崇史。同名劇画の原作者・真樹日佐夫が自ら脚色を担当。撮影監督に三池監督が、撮影に安田光があたっている。主演は「安藤組外伝 掟」の岩城滉一。DVからのキネコ。2001年3月10日より大阪・天六ホクテン座にて先行上映。
  • 縁切り闇稼業 vol.3 重婚詐欺の陰謀

    制作年: 1999
    萩原流行主演の「縁切り闇稼業」シリーズ第3弾。【スタッフ&キャスト】製作:ミナミ十吾 法律監修:山之内幸夫 監督:久保寺和人 脚本:我妻正義 出演:萩原流行/山田誉子/舘昌美/中野英雄
  • 縁切り闇稼業 システム金融の罠

    制作年: 1999
    悪業に苦しむ者たちの悪縁を断ち切る縁切り人の活躍を描いた、萩原流行主演のドラマ。黒岩組組長・黒岩と愛人契約を結んでいた暁美は、念願の花屋開業を機に愛人契約の解約を申し出た。納得のいかない黒岩は弁護士の茅場に相談を持ち掛け…。【スタッフ&キャスト】製作:ミナミ十吾 監修:山之内幸夫 監督:久保寺和人 脚本:山田誠二 出演:萩原流行/菅野美寿紀/稲田千花/中野英雄
  • キケンな欲望 セーラー服暴力団

    制作年: 1999
    女子高生と男たちの性と戦いを描いたエロスドラマ。援助交際で金を稼ぐだけでなく、友人の道子と香織と共に援助交際の相手を強請り、金を巻き上げ始めた里佳。しかし、里佳は彼女たちの脅迫の被害者・早川に拉致され、監禁レイプされてしまう。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:久保寺和人 撮影:今泉尚亮 録音:沼田和夫 出演:桐嶋みう/勝虎未来/国井ゆり/大滝昇/佐藤幹雄
  • 縁切り闇稼業 vol.2 恐怖!毒殺保険金詐欺

    制作年: 1999
    萩原流行主演の「縁切り闇稼業」シリーズ第2弾。ミナミのホストと闇の縁切り稼業のふたつの顔を持つ男・東慶彦。その彼の下に、かつての恋人・綾子が助けを求めてやって来た。夫から少しずつ毒を盛られているという話を聞いた東は早速調査を開始する。【スタッフ&キャスト】製作:ミナミ十吾 法律監修:山之内幸夫 監督:久保寺和人 脚本:我妻正義 出演:萩原流行/高樹澪/舘昌美/中野英雄
  • デコトラ・パチンカー 恋の連チャン大爆走

    制作年: 1999
    尾藤イサオ主演で贈る、パチンコとトラック野郎をテーマにしたドラマの第1弾。日本一お人好しのデコトラ・キング、通称・デコキンはパチンコにハマって蒸発した妻の借金を返すために奮闘中。そんなある日、パチンコ狂いの美女に出会い…。【スタッフ&キャスト】監督:久保寺和人 脚本:かねださとし 撮影:今泉尚亮 出演:尾藤イサオ/今井恵理/西守正樹/島田律子/島崎俊郎
  • デコトラ・パチンカー ヒットマンに確変の花束を

    制作年: 1999
    尾藤イサオ主演で贈る、パチンコとトラック野郎をテーマにしたドラマの第2弾。お人好しのデコトラ・キング、通称・デコキンはチンピラ風の男・銀治と知り合う。銀治がデコキンの恋する知子の兄と聞いてふたりは意気投合するが、ある事実を知ることに。【スタッフ&キャスト】監督:久保寺和人 脚本:かねださとし 撮影:今泉尚亮 出演:尾藤イサオ/岸本祐二/朝吹裕美/島田律子/島崎俊郎
  • 痴漢終電車2

    制作年: 1998
    「痴漢終電車」シリーズ第2弾。第1作に引き続き、超過激女優の西田ももこが、痴漢の標的になる美人OLを熱演。
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTXI

    制作年: 1998
    おなじみ萬田金融の面々が活躍する人気金融ドラマ・シリーズの劇場版第11作。今回は時効間近の犯人を追う老刑事の借金をめぐった騒動を描く。監督は前作に続き萩庭貞明。脚本の石川雅也、撮影の三好和宏も前作に引き続き担当している。主演の竹内力に加え、下川辰平が刑事役で登場。
    60
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTX

    制作年: 1997
    おなじみ萬田銀行の面々が活躍する人気金融ドラマ・シリーズの劇場版第10作。今回はトラベル商法詐欺をめぐる騒動が描かれる。監督は前作に続き萩庭貞明。脚本の石川雅也、撮影の三好和宏も前作に引き続き担当している。主演の竹内力以下レギュラー陣に加え、古本新之輔が萬田銀行に新加入。螢雪次郎、中村久美、本田博太郎らがゲスト出演している。
    60
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTIX

    制作年: 1997
    『週刊漫画ゴラク』連載中の人気漫画を原作とする金融ドラマ・シリーズの劇場版第9作。おなじみ萬田銀行の面々が保険会社の悪徳調査員と対決する姿を描き、アメリカ・ロサンゼルスでシリーズ初の海外ロケも敢行された。監督は劇場版「PART III」「PART IV」を除く全作に加え、OV版も含めたシリーズの大部分を監督している萩庭貞明。脚本と撮影も同じくシリーズの大半を手掛けている石川雅也、三好和宏がそれぞれ前作に続いて担当している。主演はシリーズの顔・竹内力。ゲストとして「男はつらいよ 拝啓車寅次郎様」の山田雅人、人気お笑いコンビのアニマル梯団が出演している。
    60
  • なにわ忠臣蔵

    制作年: 1997
    名作歌舞伎『忠臣蔵』を現代のヤクザの世界に置き換えて、豪華キャストで描いた群像ドラマ。監督は「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTXIV」の萩庭貞明。脚本は「コギャル喰い/大阪テレクラ篇」の友松直之。撮影を「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTX」の三好和宏が担当している。主演は「三たびの海峡」の岩城滉一。
    70
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTVII

    制作年: 1996
    『週刊漫画ゴラク』連載の人気漫画を原作とし、OVシリーズやテレビ版も作られている人気金融ドラマの劇場版。今作では、おなじみ“萬田銀行”の面々が先物取引業者と対決する姿が描かれる。監督はシリーズの大半を手掛ける「走らなあかん 夜明けまで」の萩庭貞明。撮影監督もシリーズを手掛ける三好和宏。主演・竹内力の敵役に高橋長英、詐欺被害者にゆーとぴあの城後光義がゲスト出演している。
    60
  • 走らなあかん 夜明けまで

    制作年: 1996
    出張で大阪にやってきたビジネスマンが、アタッシュケースを間違えられたことからヤクザの抗争に巻き込まれ、奔走する姿をコミカルに描いたハードボイルド。監督は「難波金融伝 ミナミの帝王」シリーズで大阪を巧みに描出している萩庭貞明。脚本は「シンガポールスリング」の丸内敏治と、「Zの回路 復讐の裏ゴト師」の監督などで知られる石川均。主役のサラリーマンに「白鳥麗子でございます!」の萩原聖人。共演は「119」の大塚寧々、「トキワ荘の青春」の大森嘉之、「難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PART V」の夏八木勲ほか。
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTVIII

    制作年: 1996
    おなじみ“萬田銀行”の面々が活躍する金融ドラマ。監督は前作に引き続き萩庭貞明、撮影監督も三好和宏がそれぞれ担当。今回は老人詐欺をめぐる人情噺で、レギュラーメンバーに加え、光石研、石井トミコ、上岡龍太郎、河内家菊水丸などがゲスト出演している。
    60
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 スペシャル劇場版

    制作年: 1995
    おなじみ“萬田銀行”の活躍を描く劇場版シリーズの第7弾。エステ・ローンを巡るキリトリ・バトルが描かれる。監督はシリーズの大半を手がける萩庭貞明。撮影監督制を採るキャメラマン・三好和宏も前作に続き撮影を担当。元チェッカーズの高杢禎彦、喜多嶋舞、佐藤B作ほかがゲスト出演。
    60
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTV

    制作年: 1995
    ヒットを続ける金融コメディの劇場版シリーズ第5弾は、バブル崩壊後に台頭してきた悪質な不動産屋と競売屋に、おなじみ“萬田銀行”の面々が戦いを挑む。監督は「とられてたまるか!?」の萩庭貞明が、西村昭五郎に代わって再登板。撮影はシリーズを手がけている三好和宏。主演・竹内力の敵役に「第三の極道」の川谷拓三が出演している。スーパー16ミリ。1995年1月14日大阪ホクテンザ1にて先行上映。
    60
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTVI

    制作年: 1995
    日本に出稼ぎにやって来る不法労働者の弱みに目をつけた新手の業者と、おなじみ“萬田銀行”の面々の勝負を描いたシリーズ第6弾。監督は前作に引き続き萩庭貞明、撮影も前作に引き続き三好和宏がそれぞれ担当。今回は、佐川満男、ルビー・モレノ、松本竜介らがゲスト出演している。スーパー16ミリ。1995年2月11日大阪天六ユウラク座にて先行上映。
    60
  • N。45

    制作年: 1994
    北緯45度に位置する架空の町を舞台に展開する、70年代の薫りに溢れたロードムービーあり、細部への徹底したこだわりに満ちたガン・アクションあり、郷愁を誘う近未来ウェスタンあり、世紀末的感性のサイキック・サスペンスあり、の短編オムニバス。WOWOWの〈J・MOVIE・WARS〉の第2弾の一つとして″ルーキーバトル″と題された、新人監督4人を起用したもの。4月に放映された後、劇場公開となった。
  • とられてたまるか!?(1994)

    制作年: 1994
    念願のマイホームを同じ泥棒に何度も襲われるサラリーマン・パパの死闘を描くファミリー・コメディ。監督は「さまよえる脳髄」の萩庭貞明。原作(鳥影社・刊)・脚本は「国会へ行こう!」の斉藤ひろし、撮影は高瀬比呂志が担当。
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTII

    制作年: 1993
    大阪ミナミ界隈を舞台に、ヤクザも黙る高利貸しとして恐れられた金融王の活躍を描くシリーズ劇場版第2作。原作は「週刊漫画ゴラク」(日本文芸社・刊)に連載中の同名漫画(天王寺大・作、郷力也・画)。監督は「PART I」の萩庭貞明。脚本は永沢慶樹と伊藤秀裕、撮影は三好和宏が担当。「PART I」(『トイチの結婚』『一千万円の女』)と今作『銀次郎VS整理屋』の3部構成で上映された。
    60
  • 難波金融伝 ミナミの帝王 劇場版PARTI

    制作年: 1993
    大阪ミナミ界隈を舞台に、ヤクザも黙る高利貸しとして恐れられた金融王の活躍を描く。『週刊漫画ゴラク』(日本文芸社・刊)に連載中の同名漫画(天皇寺大・作、郷力也・画)が原作で、既に作られ好評のオリジナルビデオ・シリーズから発展しての映画化。『トイチの結婚』『一千万円の女』の2本立て。監督は「遊びの時間は終らない」の萩庭貞明。脚本は永沢慶樹と伊藤秀裕。撮影は三好和宏が担当。今作と「PART II『銀次郎VS整理屋』」(92分)の三部構成で上映された。
    60
  • J・MOVIE・WARS

    制作年: 1993
    九二年十二月から九三年六月にかけて、WOWOW日本衛星放送において放映された、五人の気鋭の監督がそれぞれ一話約十分の映画を各四話ずつ演出した競作。時間的制約を除き、各監督が自分たちの作りたい企画を各々の個性を思う存分発揮して作り放映時から評判を呼んでいたのが劇場公開となった。日本映画の製作システムの新しい試みとしても注目された。シリーズ全体の監修を「逆噴射家族」の石井聰亙がつとめている。 石井聰亙篇「TOKYO BLOOD」 〈閃光への予感〉というテーマのもと、特に各話に共通項はなく作られた石井聰亙作品。脚本は石井と「てなもんやコネクション」の宇野イサムの共同。撮影監督は「きらきらひかる」の笠松則通。(37分) 崔洋一篇「月はどっちに出ている」 在日朝鮮人のタクシードライバーが体験するしたたかな日常を描く連作。梁石日の原作『タクシー狂噪曲』をもとに、「Aサインデイズ」の崔洋一が監督し、同作でもコンビを組んだ石橋凌が主演した。脚本は崔と鄭義信の共同。撮影は「死んでもいい」の佐々木原保志。後に作られた長編「月はどっちに出ている」のステップとなった。 山川直人篇「来たことある初めての道」 雪の北海道を舞台に、二人の男女の出会いと別れをファンタスティックに描く。監督・脚本は「バカヤロー!3 ヘンな奴ら」の一エピソード「クリスマスなんか大嫌い」の山川直人。放映時は一エピソード・一カットであったが、劇場公開用の別バージョンとなっている。撮影監督は「ワールド・アパートメント・ホラー」の篠田昇が担当。 長崎俊一篇「ワイルドサイド」 ラジオで人生相談をしている男性を中心に、大人の男女の恋愛にまつわる葛藤を描く。監督・脚本は「ナースコール」の長崎俊一。撮影監督は「誘惑者」の渡部眞が担当。 榎戸耕史篇「殺し屋アミ」 普段はごく普通の少女だが、実はプロの殺し屋であるアミの日常を描く。監督は「ありふれた愛に関する調査」の榎戸耕史。脚本は戸塚和子。撮影監督は石井篇と同じく笠松則通が担当。テレビの司会などで活躍する新人・沢弥かながヒロインに選ばれた。
  • 湾岸バッド・ボーイ・ブルー

    制作年: 1992
    幻の名車“GSX1100S KATANA”に惹かれ、バイクに昂じる様々な青春群像を描く。監督は「新・童貞物語 ホンコンバージンボーイ」の富岡忠文、脚本は「うしろあたま」「はいかぶり姫物語」など自主映画出身の斎藤久志、撮影は「喜多郎の十五少女漂流記」の佐々木原保志が担当。企画に「ジゴロ アーバンナイトストーリー」の監督・廣木隆一が名を連ねている。(16ミリ)
  • 激走トラッカー伝説

    制作年: 1991
    日本一周を5日間で走破する伝説に挑戦するアートトラッカーたちの姿を描くドラマ。脚本・監督は新人の細野辰興。共同脚本は宮下隼一。撮影は「ペエスケ ガタピシ物語」の村野信明がそれぞれ担当。
  • 姉妹・凌辱!

    制作年: 1988
  • ザ・衝撃

    制作年: 1986
1-39件表示/全39件