井上喜久子の関連作品 / Related Work

1-65件表示/全65件
  • 映画しまじろう『ミラクルじまの なないろカーネーション』

    制作年: 2024
    ベネッセコーポレーションの通信教育教材『こどもちゃれんじ』の人気キャラクター、しまじろうが活躍する劇場版アニメシリーズ第10弾。不思議な力を秘めた“なないろカーネーション”を魔法使いに奪われてしまった男の子ミラーのために、しまじろうたちが奮闘する。声の出演は、南央美、高橋美紀、山崎たくみといったレギュラー陣のほか、「地球外少年少女」の藤原夏海、「五等分の花嫁∽」の花澤香菜、「傷物語」シリーズの坂本真綾、ボーイズグループ、JO1の木全翔也がゲスト声優として参加。監督は「映画しまじろう『しまじろうと そらとぶふね』」の河村友宏。
  • 駒田蒸留所へようこそ

    制作年: 2023
    ジャパニーズウイスキーを題材に、崖っぷち蒸留所の再起に奮闘する若き女性社長の姿を映し出すアニメ。先代である父亡きあと、実家の駒田蒸留所を継いだ駒田琉生。幻のウイスキー“KOMA”の復活を目指すなか、ニュースサイトの記者・髙橋光太郎が取材にやってくる。声の出演は「映画 聲の形」の早見沙織、「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」の小野賢章。アニメーション制作は「劇場版 SHIROBAKO」のP.A.WORKS。監督をTV『有頂天家族』の吉原正行が務める。
  • パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー

    制作年: 2023
    人間の少年と子犬のパウ・パトロールたちが活躍するTVアニメ『パウ・パトロール』劇場版第4弾。アドベンチャー・シティに落ちた魔法の隕石は、パウ・パトロールに新しいマイティパワーを与える。だが、宿敵ライバール市長がこのパワーを奪おうとしていた。日本語吹き替えは潘めぐみ、小市真琴らテレビ版の声優陣に加え、「パウ・パトロール ザ・ムービー」にも参加した安倍なつみ、仲間由紀恵らが出演。監督・脚本は、「パウ・パトロール ザ・ムービー」のカル・ブランカー。
  • 唐獅子仮面/LION-GIRL

    制作年: 2022
    『デビルマン』『キューティーハニー』などの傑作で知られる漫画界のレジェンド・永井豪が新たに創造したエロス満載のスーパーヒロイン・アクション・ムービー。人類滅亡の危機に瀕した世界に、唐獅子仮面とスーパーハイレグ・パワーを身に着けた女性が颯爽と登場し、人々の希望の星になっていく。撮影は全編アメリカで行われ、セリフもすべて英語、ハリウッド映画を中心に活躍するキャスト&スタッフが結集した。監督は「サムライ・アベンジャー/復讐剣 盲狼」「女体銃 ガン・ウーマン」など、ロサンゼルスをベースに活躍する光武蔵人。主人公の緋色牡丹を「ボルケーノ 2023」「デイ・アフター・トゥモロー2023」のトリ・グリフィス、ヒロインの前に立ちはだかる鬼死魁星を「13日の金曜日」のデレク・ミアーズ。日本からは「はこぶね」の木村知貴、「ベイビーわるきゅーれ 2 ベイビー」の岩永丞威らが参加。また、内田真礼、関智一ほかの人気声優陣が担当した吹き替え版も公開。
  • 映画しまじろう「しまじろうと キラキラおうこくの おうじさま」

    制作年: 2022
    ベネッセコーポレーションの通信教育講座『こどもちゃれんじ』のキャラクター、しまじろうが活躍するアニメ映画第9弾。「ちゃれんじ島」にやってきたキラキラ王国の王子・パールは、なんだか自信がもてない男の子。しまじろうたちは王子を助けてキラキラ王国の危機を救おうとする。監督は2019年の「映画しまじろう 『しまじろうとうるるのヒーローランド』」を手掛けた河村貴光。パール役に三村ゆうな、パール王子の教育係コロンとマロンに諏訪部順一と下野紘など人気声優がゲスト出演。また、パール王子の母・エメラルダ女王役の声を務めた中川翔子が、主題歌「君のまんまが いいんだよ」も歌っている。
  • 宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 後章 STASHA

    制作年: 2022
    1979年に高視聴率を獲得したテレビスペシャル『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』をモチーフにした完全新作全二章の後章。生き残ったガミラス人と、イスカンダルに残るスターシャ女王救出のため、デスラーはかつての仇敵・ヤマトと共にデザリアムに戦いを挑む。安田賢司監督を始め、小野大輔、桑島法子、大塚芳忠といったスタッフ・キャストが前章より引き続き参加。
    90
    • かっこいい
  • ゴミおばけがやってきた

    制作年: 2021
    ドイツの作家エアハルト・ディートルによる世界的ベストセラーの児童書を3Dアニメ化。最後のごみ収集員がいなくなった町を舞台に、ゴミ山の臭いを解決したい子どもたちと、ゴミが大好きなおばけのオルヒー、そしてゴミ山の場所にリゾートスパを建てようとする大人たちの騒動を描く。監督は「リチャード・ザ・ストーク 飛べないワタリドリ」のトビー・ゲンケルと、美術も担当するイェンス・ミュラー。声の出演は『ポケットモンスター』の松本梨香、『五等分の花嫁』の水瀬いのり、『らんま1/2』の井上喜久子、『メジャー』の森久保祥太郎のほか、代々木アニメーション学院の学生も参加している。
  • 宇宙戦艦ヤマト2205 新たなる旅立ち 前章 TAKE OFF

    制作年: 2021
    1979 年に高視聴率を獲得したテレビスペシャル『宇宙戦艦ヤマト 新たなる旅立ち』をモチーフに、全二章、完全新作で描く「宇宙戦艦ヤマト」シリーズ最新作。『宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち』の福井晴敏が再登板。監督・安田賢司らと共にその後の物語をリビルドする。帝星ガトランティスとの果てしなき物量の激戦を経て、大いなる代償と引き換えに困難な高次元領域からの帰還を成し遂げたヤマトと古代進。しかし宇宙には、新たな戦乱が待っていた。「ヤマトの次世代クルー」「銀河レベルでの星間戦争」を核として、徹底的な再構築に挑む本作は、徳川太助や土門竜介ら新クルーの参加、意外な旧クルーの乗船、文字どおり人類の命運を背負って生きのびた古代進の苦悩と、ドラマ面でも深みを増していく。ガミラス、イスカンダルの二連星を見舞う悲劇、ボラー連邦と謎の黒色艦隊とデスラーの軍勢との抗争を皮切りに、一大宇宙叙事詩が展開する。
  • サイダーのように言葉が湧き上がる

    制作年: 2020
    歌舞伎界の新星・八代目市川染五郎と「十二人の死にたい子どもたち」の杉咲花が声優を務める劇場オリジナルアニメ。コミュニケーションが苦手な少年チェリーと外見にコンプレックスを持つ少女スマイルは、ひとりの老人との出会いによって距離を縮めるが……。監督は、TVアニメ『クジラの子らは砂上に歌う』のイシグロキョウヘイ。
  • 思い、思われ、ふり、ふられ(アニメ版)

    制作年: 2020
    少女コミック『ストロボ・エッジ』『アオハライド』を手がけた咲坂伊緒による青春三部作最終章をアニメ化。同じマンションに住み同じ高校に通う朱里と由奈、朱里の義理の弟である理央、由奈の幼馴染・和臣の4人は、相手を思えば思うほどすれ違っていき……。監督は、テレビアニメ『舟を編む』の黒柳トシマサ。オーディションで選ばれた新人の鈴木毬花、『ハピネスチャージプリキュア!』の潘めぐみ、『Free!』シリーズの島﨑信長、『KING OF PRISM』シリーズの斉藤壮馬ら声優陣が参加。「耳をすませば」「猫の恩返し」などを手がけてきた野見祐二が音楽を担当。
  • 映画しまじろう「しまじろうと そらとぶふね」

    制作年: 2020
    ベネッセコーポレーション通信教育講座『こどもちゃれんじ』のキャラクター・しまじろうのアニメ映画第8弾。シリーズ初の3DCGフルアニメーション。雨が降らず困るグリーンウッドの人たちのため、しまじろうたちは空飛ぶ船を作り雨を降らせる手伝いをする。監督は「GAMBA ガンバと仲間たち」の河村友宏。南央美、高橋美紀、山崎たくみらアニメ『しまじろう』シリーズおなじみの声優陣が集結。
  • さよなら、ティラノ

      制作年: 2020
      劇場版「名探偵コナン」を手がける静野孔文監督が絵本『ティラノサウルス』シリーズをアニメ映画化。暗闇が怖いティラノサウルスのティラノ、飛べなくても前向きなプテラノドンの少女プノン、親とはぐれたトリケラトプスの子供トプスは、天国を求めて旅立つ。音楽を坂本龍一が手がける。ティラノの声を『ポケットモンスター』シリーズの三木眞一郎が、プノンの声を『アイカツ!』の石原夏織が、トプスの声を『幼女戦記』の悠木碧が担当。
    • 「はたらく細胞!!」最強の敵、再び。体の中は“腸”大騒ぎ!

        制作年: 2020
        人間の体内ではたらく細胞を擬人化した清水茜の漫画『はたらく細胞』を原作にしたTVアニメシリーズ第2期オンエアに先駆け劇場公開する特別上映版。一般細胞と共に迷子の乳酸菌を仲間の元へ戻しに腸へ向かった白血球(好中球)の前に、再びがん細胞が現れる。原作コミックス第5巻に描かれているエピソードを描く。監督は『ぬるぺた』の小倉宏文。第1期から引き続き、酸素を体中に届け二酸化炭素を肺に運搬する赤血球の声を『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズの花澤香菜が、外部から体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物を排除する白血球(好中球) の声を「KING OF PRISM」シリーズの前野智昭が担当。
      • Thunderbolt Fantasy 西幽玹歌

        制作年: 2019
        「PSYCHO-PASS サイコパス」原案などの虚淵玄が手掛けた台湾の人形演劇・布袋劇による新作アニメ。TVシリーズ2期に登場した浪巫謠を主役とした前日譚。類稀な歌声を持つ浪は西幽の皇女の目に留まり、宮廷で生死を賭けた演奏勝負をすることに。声の出演は、「ギャラクシー街道」の西川貴教、「劇場版 フリクリ オルタナ」の小西克幸、「バースデー・ワンダーランド」の東山奈央、「ペンギン・ハイウェイ」の釘宮理恵、「攻殻機動隊」シリーズの新垣樽助、TVアニメ『MIX』の井上喜久子。
        95
        • 手に汗握る
        • 感動的な
        • かっこいい
      • ランボー ラスト・ブラッド

        制作年: 2019
        シルベスター・スタローンの代表作「ランボー」シリーズ最終章。元グリーンベレーのランボーは、古郷アリゾナで、古くからの友人マリアとその孫娘ガブリエラと平穏に暮らしていた。ところがガブリエラが人身売買カルテルに拉致され、ランボーは救出に向かう。出演は、「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」のパス・ヴェガ、「サンダー・ソード 聖杯と暗黒魔王の騎士団」のセルヒオ・ペリス・メンチェータ、「バベル」のアドリアナ・バラーサ、ドラマ『フォスター家の事情』のイヴェット・モンレアル、「テリー・ギリアムのドン・キホーテ」のオスカル・ハエナダ。監督は、「キック・オーバー」のエイドリアン・グランバーグ。
        79
        • 手に汗握る
        • かっこいい
      • 劇場版「フリクリ プログレ」

        制作年: 2018
        2000年に全6巻のOVAとして発売され、人気を集めたアニメーション「フリクリ」の完全新作劇場版2作のうちの1本。平凡な日々を送る少女、雲雀弄ヒドミが轢かれた夜、クラスメイトの井出交の額から巨大ロボットが出現。平凡な日常が終わりを告げる。声の出演は「名探偵コナン ゼロの執行人」の林原めぐみ、『ゲゲゲの鬼太郎』の沢城みゆき、『キラキラ☆プリキュアアラモード』の水瀬いのり。
      • 映画 中二病でも恋がしたい Take On Me

        制作年: 2018
        自意識をこじらせたいわゆる中二病の少女を軸にした学園ラブコメディアニメの劇場版第2弾。高3進級を間近に控え、共同生活を続ける勇太と六花。六花の姉・十花は成績の振るわない妹を見かねイタリアへ連れて行くと宣言し、焦った勇太は駆け落ちを決心する。テレビシリーズや前作「小鳥遊六花・改 ~劇場版 中二病でも恋がしたい!~」に続き石原立也が監督。アニメ『亜人』シリーズの福山潤や「新劇場版 頭文字D」シリーズの内田真礼ら声優陣も続投。
      • コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道(はんどう)

        制作年: 2018
        TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズを再構成した劇場版3部作第2弾。仮面の反逆者ゼロとして、反ブリタニア勢力・黒の騎士団を増強していくルルーシュ。だが反乱戦争“ブラックリベリオン”は失敗に終わり、ルルーシュは仮面と記憶を奪われる。声の出演は、「おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭」の福山潤、「BLAME!」の櫻井孝宏。監督・構成は、TVアニメ『プラネテス』『ID-0(アイディー・ゼロ)』の谷口悟朗。
        70
      • コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(おうどう)

        制作年: 2018
        TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズを再構成した劇場版3部作最終章。仮面の男ゼロことルルーシュの計略通り、ついに神聖ブリタニア帝国と黒の騎士団が激突する。一方、第2皇子のシュナイゼルは黒の騎士団に接触し、ゼロの秘密を明かす。声の出演は、『中二病でも恋がしたい!』の福山潤、「GODZILLA 怪獣惑星」の櫻井孝宏。監督・構成は、TVアニメ『ID-0』の谷口悟朗。
      • 映画しまじろう 「まほうのしまのだいぼうけん」

        制作年: 2018
        『こどもちゃれんじ』のキャラクター、しまじろうを主人公に初の全編フルアニメで描かれる劇場版第6弾。魔法の島では、毎年来るはずの春が来ないので、魔法使いのアウラや村人たちは困っていた。しまじろうと仲間たちは、何とか春を呼ぼうとするのだが……。南央美、高橋美紀、山崎たくみ、杉本沙織、稲葉実らシリーズおなじみの声優陣が集結。監督は「しまじろうと えほんのくに」の川又浩と、「しまじろうと にじのオアシス」のヒロ高島。こどもちゃれんじ30周年記念作品。
      • RWBY VOLUME4

        制作年: 2017
        北米の映像スタジオ「Rooster teeth」が制作した3DCGWEBアニメーションシリーズの第4弾をイベント上映。科学技術と魔法が同居する世界“レムナント”。少女ルビー・ローズは、モンスターから人類を守るハンター目指して成長してゆく。日本語吹替版の声の出演は、「劇場版 はいからさんが通る 前編 ~紅緒、花の17歳~」の早見沙織、『ベルセルク』の日笠陽子、『ガンダム Gのレコンギスタ』の嶋村侑、『マクロスΔ(デルタ)』の小清水亜美。
      • コードギアス 反逆のルルーシュI 興道(こうどう)

        制作年: 2017
        TVアニメ『コードギアス 反逆のルルーシュ』シリーズを再構成した劇場版3部作第1弾。エリア11で、目と脚の不自由な妹と隠れるように暮らす神聖ブリタニア帝国の元皇子ルルーシュ。彼は謎の少女C.C.と出会い、絶対遵守の力“ギアス”を手に入れる。声の出演は、「おそ松さん 春の全国大センバツ上映祭」の福山潤、「BLAME!」の櫻井孝宏、『ふたりはプリキュア』のゆかな。監督・構成は、TVアニメ『プラネテス』の谷口悟朗。
        70
      • パッフィン・ロック

        制作年: 2015
        アカデミー賞5回ノミネートのアニメスタジオ、カートゥーン・サルーンの子供向けTVアニメシリーズ。豊かな自然に囲まれたトンガリ島を舞台に、パッフィン(ツノメドリ)の女の子ウーナと弟ババが、アザラシやフクロウなどの愉快な友達と冒険を繰り広げる。声の出演は、『ポケットモンスター』の大谷育江、アニメ『ミッフィーのぼうけん』の佐野仁香。『カリテ・ファンタスティック!シネマコレクション2022』にて上映。
      • RWBY VOLUME3

        制作年: 2015
        アメリカ発の3DCGウェブアニメシリーズ第3弾。科学と魔法が同居する世界レムナントを舞台にしたファンタジーアクション。
      • RWBY VOLUME2

        制作年: 2014
        アメリカ発の3DCGウェブアニメシリーズ第2弾。科学と魔法が同居する世界レムナントを舞台にしたファンタジーアクション。
      • ねむれ思い子 空のしとねに

        制作年: 2014
        新鋭・栗栖直也が7年の歳月をかけ、ほぼ一人で制作した3DCGアニメ。幼い頃、事故で両親を失った織音はある事件で警察に追われる身となっていた。突然現れた謎の組織の導きで織音は実験用宇宙ステーションを訪れるが、そこに現れたのは死んだはずの母だった。声の出演は「キャラ丸くんとドク丸くん」の福島央俐音、「宇宙戦艦ヤマト2199」シリーズの井上喜久子、「攻殻機動隊」シリーズの田中敦子、「宇宙兄弟#0」の平田広明、「BORUTO NARUTO THE MOVIE」の木島隆一。2014年11月27日、劇場公開に先駆け、第24回TAMA CINEMA FORUM『TAMA NEW WAVE ある視点 -Excellent in the art-』にて上映。
        90
      • ドラゴン・ブレイド

        制作年: 2014
        「ライジング・ドラゴン」のジャッキー・チェンが主演・製作・アクション監督を務めた歴史アドベンチャー。ローマ帝国軍と中国・前漢連合軍の戦いを描く。監督・脚本は「項羽と劉邦 White Vengeance」のダニエル・リー。出演は「マップ・トゥ・ザ・スターズ」のジョン・キューザック、「戦場のピアニスト」のエイドリアン・ブロディ。
        70
      • 劇場版アイカツ! アイドルカツドウ!

        制作年: 2014
        2012年にデジタルキッズカードゲームとして登場しテレビアニメが放映開始した、No.1アイドルを目指す少女たちを描く『アイカツ!』初の劇場版。夢に向かいアイドル活動=アイカツに励む星宮いちごが中心となったスペシャルライブに向け、アイドルを養成するスターライト学園やライバル校・ドリームアカデミーの生徒たちが力を合わせる。総監督はテレビアニメシリーズの監督を手がける木村隆一。監督はテレビアニメ『もやしもん』の矢野雄一郎。星宮いちごの声を「魔女っこ姉妹のヨヨとネネ」の諸星すみれが担当するほか、田所あずさや大橋彩香らテレビ版おなじみの声優陣が集結。アニメーション制作は「機動戦士ガンダム」シリーズのサンライズ。テレビ東京開局50周年記念作品。
      • 宇宙戦艦ヤマト2199 追憶の航海

        制作年: 2014
        1974年にTV放映された『宇宙戦艦ヤマト』第1作をベースに、新たなスタッフで製作された『宇宙戦艦ヤマト2199』のTVシリーズ全26話を新たな視点で振り返る特別総集編。人類滅亡までわずか1年と迫るなか、イスカンダルへと向かう宇宙戦艦ヤマトの16万8千光年の大航海を描く。監督は「劇場版 メジャー MAJOR 友情の一球」の加戸誉夫。
        70
      • 宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン

        制作年: 2013
        SFアニメーション『宇宙戦艦ヤマト』をリメイクした全26話のシリーズを劇場公開。第六章ではガミラス艦隊との決戦を経て、大マゼラン銀河に辿り着くまでの第19話から第22話を上映する。声の出演は『獣電戦隊キョウリュウジャー』の菅生隆之、『進撃の巨人』の小野大輔、「DRAGON BALL Z 神と神」の山寺宏一。
        60
      • 宇宙戦艦ヤマト2199 第七章 そして艦は行く

        制作年: 2013
        TVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク全26話の第23話から第26話を再編集した劇場版最終章。イスカンダルに到達し、地球へ帰還するヤマトの旅程を描く。総監督は、「トワノクオン」シリーズの出渕裕。声の出演は、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」シリーズの菅生隆之、「ねらわれた学園」の小野大輔。
      • 小鳥遊六花・改 劇場版 中二病でも恋がしたい!

        制作年: 2013
        思春期特有の過剰な自意識や自らが設定したキャラクターに則した奇異な言動、いわゆる中二病を患っていたことをひた隠しする男子高校生・富樫勇太と中二病まっさかりの女子高生・小鳥遊六花とのやりとりを描いたラブコメディアニメの劇場版。2012年にテレビ放映された第1期を小鳥遊六花の視点からまとめた総集編に新作映像が加わった内容となっている。監督は「涼宮ハルヒの消失」で総監督を務めた石原立也。虎虎のライトノベルを原作としている。小鳥遊六花の声をテレビアニメ『さんかれあ』の内田真礼が、富樫勇太の声を「青の祓魔師 劇場版」の福山潤が担当。アニメーション制作は「映画けいおん!」「涼宮ハルヒの消失」京都アニメーション。
      • 宇宙戦艦ヤマト2199 第五章 望郷の銀河間空間

        制作年: 2012
        TVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク全26話の第15話から18話を再編集した劇場版第5作。ワープアウトした宙域でガミラスの大艦隊に遭遇したヤマトは……。総監督は、「トワノクオン」シリーズの出渕裕。声の出演は、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」シリーズの菅生隆之、「ねらわれた学園」の小野大輔。
      • 宇宙戦艦ヤマト2199 第四章 銀河辺境の攻防

        制作年: 2012
        TVアニメ『宇宙戦艦ヤマト』を全26話でリメイクしたシリーズの第11話から第14話を、第四章として劇場公開。銀河辺境でのヤマトとガミラスの攻防を描く。総監督は、「トワノクオン」シリーズの出渕裕。声の出演は、「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」シリーズの菅生隆之、「ねらわれた学園」の小野大輔。
      • 宇宙戦艦ヤマト2199 第三章 果てしなき航海

        制作年: 2012
        SFアニメーション『宇宙戦艦ヤマト』を全26話でリメイクしたシリーズの第7話から第10話をイベント上映として劇場公開。太陽系を出た宇宙戦艦ヤマトと、敵ガミラスの戦いを描く。旧作にはなかったエピソードも登場。声の出演は「MARCO 母をたずねて三千里」の菅生隆之、「輪廻のラグンジェ 鴨川デイズ」の小野大輔。
      • こいけん! 私たちアニメになっちゃった!

        制作年: 2012
        大人気モバイル恋愛シミュレーションゲームをアニメ化。恋愛研究会、通称“恋研”のメンバーたちが繰り広げる恋とドタバタの高校生活を描く。戸松遥、名塚佳織、新谷良子、豊崎愛生ら人気声優陣がボイスキャストを務める。全12話を収録。【スタッフ&キャスト】監督:kamisiro 脚本:赤尾でこ キャラクターデザイン:たむらかずひこ 出演(声):戸松遥/名塚佳織/新谷良子/豊崎愛生/井上喜久子
      • 宇宙戦艦ヤマト2199 第二章 太陽圏の死闘

        制作年: 2012
        名作SFアニメーション『宇宙戦艦ヤマト』を全26話でリメイクしたシリーズを、数話単位で劇場公開してゆくイベント上映の第2弾。宇宙戦艦ヤマトが太陽系内で死闘を繰り広げる。声の出演は「劇場版ヤッターマン 新ヤッターメカ大集合!オモチャの国で大決戦だコロン!」の菅生隆之、「とある飛空士への追憶」の小野大輔。
      • 海賊戦隊ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン THE MOVIE

        制作年: 2011
        スーパー戦隊『海賊戦隊ゴーカイジャー』と80年代のメタルヒーロー『宇宙刑事ギャバン』がコラボするヒーローアクション。監督は、「スーパー戦隊祭 侍戦隊シンケンジャーVSゴーオンジャー 銀幕BANG!!」の中澤祥次郎。出演は、『海賊戦隊ゴーカイジャー』の小澤亮太、「萌えよ!ドラゴンガールズ」の大葉健二。
        100
      • 海賊戦隊ゴーカイジャー THE MOVIE 空飛ぶ幽霊船

        制作年: 2011
        過去の戦隊に変身することで人気の“スーパー戦隊シリーズ35作記念作品”の劇場版。謎の幽霊船に隠されたお宝を巡って、ゴーカイジャーと幽霊船が激しいバトルを繰り広げる。出演はテレビシリーズと同じく小澤亮太、山田裕貴、市道真央、「ごくせん THE MOVIE」の清水一希、「ガチンコ 疾走上等」の小池唯。
        80
      • 劇場版 マクロスF 恋離飛翼 サヨナラノツバサ

        制作年: 2011
        人気SFアニメ『マクロス』シリーズの劇場版2部作完結編。移民船団マクロスでパイロットを目指す少年と2人の歌姫による三角関係と、強敵バジュラとの戦いを描く。監督は、前作「劇場版マクロスF~イツワリノウタヒメ~」の河森正治。声の出演は、「劇場版 ブレイク ブレイド」の中村悠一、『らき☆すた』の遠藤綾。
        80
      • 万能野菜 ニンニンマン

        制作年: 2010
        苦手な食べ物から現れたオバケたちと少女との交流を描くアニメーション。監督はTVアニメ『攻殻機動隊S.A.C』などの演出を担当した吉原正行。「文化庁委託 平成22年度若手アニメーター育成プロジェクト」の1本。
      • マジンカイザーSKL 第1話 Death Caprice(デスカプリース)

        制作年: 2010
        はるか未来に漆黒の巨大ロボットが活躍する…人気ゲーム「スーパーロボット大戦」から生まれた最強ロボット・マジンカイザーを完全リニューアルした新シリーズの第1話。監督は「それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星」の川越淳。2010年11月27日より開催された「ANIME FES "VS" バトル1」にて上映。
      • マジンカイザーSKL 第2話 search and kill(サーチアンドキル)

        制作年: 2010
        はるか未来に漆黒の巨大ロボットが活躍する…人気ゲーム「スーパーロボット大戦」から生まれた最強ロボット・マジンカイザーを完全リニューアルした新シリーズの第2話。監督は「それいけ!アンパンマン だだんだんとふたごの星」の川越淳。2010年12月25日より開催された「ANIME FES "VS" バトル2」にて上映。
      • マジンカイザーSKL 第3話

        制作年: 2010
        はるか未来に漆黒の巨大ロボットが活躍する…人気ゲーム「スーパーロボット大戦」から生まれた最強ロボット・マジンカイザーを完全リニューアルした新シリーズの第3話最終話。監督は「それいけ!アンパンマン はしれ!わくわく アンパンマングランプリ」の川越淳。2011年1月22日より開催された「ANIME FES "VS" バトル3」にて上映。
      • 劇場版 マクロスF 虚空歌姫 イツワリノウタヒメ

        制作年: 2009
        2008年に放映されたTVアニメ『マクロスF(フロンティア)』の劇場版二部作の前編。宇宙を旅する移民船団を舞台に、異星生物との交戦やヒロインが夢を追う姿を描く。監督は「劇場版 アクエリオン」の河森正治。声の出演は「東京マーブルチョコレート」の中村悠一、「いぬかみっ! THE MOVIE 特命霊的捜査官・仮名史郎っ!」の遠藤綾など。
        70
      • 天上人とアクト人最後の戦い

        制作年: 2009
        TVアニメ『空を見上げる少女の瞳に映る世界』のディレクターズカット劇場版。不思議な力を持つヒロインと異世界の王がそれぞれの世界の未来を救うため、大きな力に立ち向かう。監督はTV版と同じく木上益治が担当。声の出演はTVアニメ『喰霊-零- GA-REI-ZERO』の相沢舞、「劇場版 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン」の小野大輔など。
      • キディ・グレイド TRUTH DAWN 黎明編

        制作年: 2007
        TVアニメ『キディ・グレイド』全24話を3部作で再編集。監督は、後藤圭二。声の出演は、平野綾、石田彰、福山潤、桑谷夏子、井上喜久子、若本規夫など。
      • キディ・グレイド IGNITION 覚醒編

        制作年: 2007
        国際スパイアクション的な展開と、緻密に練りこまれたSF設定でみせる遠未来SFアクションストーリー。TVアニメーション『キディ・グレイド』を、TV放送全24話を3部作で再編集。『機動戦艦ナデシコ』『ゲートキーパーズ』のキャラクターデザイナー・後藤圭二が本作で監督デビュー。
      • キディ・グレイド METALSTROM 氾濫編

        制作年: 2007
        SFアクション・アニメーション。TV放送全24話を3部作で新作・追加カットを含め再編集した劇場版の第2部。監督は『機神大戦 ギガンティック・フォーミュラ』の後藤圭二。『ドキドキ伝説 魔法陣グルグル』の永田亮子、『涼宮ハルヒの憂鬱』の平野綾、『ARIA アリア The Animation』の水橋かおりらが声の出演を担当。
      • 劇場版 CLANNAD クラナド

        制作年: 2007
        2004年発売のKeyのアドベンチャーゲーム『CLANNAD』が、劇場用作品として初の映像化。監督は同じくKey作品の劇場版「AIR」の出崎統。声の出演は、野島健児。
      • 劇場版 AIR

        制作年: 2005
        大ヒットしたPCゲームの映画化で、不治の病に侵された少女と旅回りの青年の愛を描いた青春長篇アニメーション。監督は「劇場版 とっとこハム太郎 はむはむぱらだいちゅ!ハム太郎とふしぎのオニの絵本塔 え!?ほんと?」の出崎統。ビジュアルアーツとKeyによるゲーム・シナリオを基に、中村誠が脚色。デジタル撮影監督に「SLAMDUNK 湖北最大の危機!燃えろ桜木花道」の福田岳志と「デジモンテイマーズ 暴走デジモン特急」の白鳥友和があたっている。声の出演に「APPLESEED」の川上とも子と「映画 あたしンち」の緑川光ら。
      • PARASITE DOLLS パラサイト・ドールズ

        制作年: 2003
        オリジナル・ビデオ・アニメ「バブルガムクライシス」に始まるフューチャークライムシリーズの流れを汲むSFアニメーション。「アニマトリックス」「キル・ビル」のアニメーションスタッフが放つ、3篇から成るSFアダルト・アニメーション。本作は既に世界中の映画祭で上映され、話題を呼んだ。
        60
      • GUILSTEIN

        制作年: 2002
        人間兵器に改造された青年が、悪徳企業相手に壮絶な戦いを繰り広げるアクション長篇アニメーション。監督は「現世守護神 ぴーひょろ一家」の冨永恒雄。脚本は「GEDO The Fatal Blade」の酒井直行。撮影監督に中村訓士があたっている。声の出演に「スレイヤーズ ぷれみあむ」の松本保典ら。キネコ。
      • ああっ女神さまっ

        制作年: 2000
        女神と大学生のちょっと変わった恋愛模様に巻き起こる騒動を描いた長篇アニメーション。監督は合田浩章。藤島康介による同名コミックを基に横手美智子と「爆裂!M・コネクション Vol.2 ザ・ファイナル・シューティング」の富沢義彦が共同で脚本を執筆。声の出演に、「天地無用! in LOVE2 遥かなる想い」の井上喜久子と菊池正美ら。
      • 太陽の法 エル・カンターレへの道

        制作年: 2000
        宇宙創造から現代へ、1000億年に渡る人類の旅を描く長篇アニメーション。アニメーション・ディレクターは石山貴明。大川隆法による原作を基に、太陽の法シナリオ・プロジェクトが脚色。撮影監督に「逮捕しちゃうぞ the MOVIE」の吉田光伸があたっている。声の出演に「少女革命ウテナ アドゥレセンス黙示録」の子安武人ら。
      • 劇場版 カードキャプターさくら

        制作年: 1999
        香港を舞台に、カードキャプターの少女と謎の女魔導士との闘いを活写するジュブナイル・アニメーション。監督は『人魚の傷』の浅香守生。脚本は、創作集団・CLAMPによる原作を基に、同団のメンバーでもあり本作のテレビ・シリーズも手がけている大川七瀬が執筆。撮影を「劇場版ポケットモンスター 幻のポケモン ルギア爆誕」の白井久男が担当している。声の出演に「MAZE☆爆熱時空 天変脅威の大巨人」の丹下桜。同時上映「CLOVER」。原作連載開始20周年を迎え、2017年1月21日より全国9劇場にてリバイバル公開(配給:ワーナー・ブラザース映画)。劇場公開25周年を記念して、2024年8月9日(金)より「劇場版カードキャプターさくら」と「CLOVER」を再上映する。
      • 天地無用! TENCHI MUYO in LOVE 2 遥かなる想い

        制作年: 1999
        行方不明になった天地を巡って繰り広げられる騒動を描いた、ファンタスティック・アニメーション「天地無用!in LOVE」シリーズの劇場版第2弾。監督は「天地無用!in LOVE」のねぎしひろし。脚本はあみやまさはる。撮影を豊永安義が担当している。声の出演に「天地無用! 夏服のイヴ」の菊池正美。
      • 機動戦士ガンダム 第08MS小隊ミラーズ・リポート

        制作年: 1998
        敵の中にもいい人間はいるという新年を持ちながらも、戦いを余儀なくされる青年士官の心の葛藤を描いたSFアニメーション。監督は、同ビデオ・シリーズの演出を手がけている加瀬充子。脚本は、やはり同ビデオ・シリーズの北嶋博明。撮影を谷口久美子が担当している。声の出演に「幽遊白書」の檜山修之。ガンダム誕生20周年記念作品。「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別編」と同時公開。
        80
      • 機関車先生(1997)

        制作年: 1997
        戦争の傷跡を残す瀬戸内海の離島に赴任してきた、口をきくことができない先生と、島の人たちの温かい心の交流を描いたアニメーション。監督はテレビ・アニメ『家なき子レミ』の楠葉宏三。第7回柴田錬三郎賞を受賞した伊集院静による同名小説を、「LEVEL」の福田卓郎が脚色した。声の出演に「ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス」の安達祐実ほか。
      • ヘルメス 愛は風の如く

        制作年: 1997
        古代ギリシアの英雄ヘルメスが繰り広げた愛と冒険を描く長編アニメーション。監督は「Coo/遠い海から来たクー」の今沢哲男。“宗教法人・幸福の科学”総裁の大川隆法による原作をもとに、ヘルメス・シナリオプロジェクトが脚色した。
      • スレイヤーズ ぐれえと

        制作年: 1997
        おなじみリナとナーガの迷惑コンビが巻き起こす騒動をコミカルに描いた長編アニメーションの第3弾。総監督は「新きまぐれオレンジ★ロード そして、あの夏のはじまり」の湯山邦彦。監督は「スレイヤーズRETURN」のわたなべひろし。原作者の神坂一が、前作に引き続き脚本を担当した。声の出演は「THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に」の林原めぐみと「スレイヤーズRETURN」の川村万梨阿。
      • ハーメルンのバイオリン弾き

        制作年: 1996
        楽器を武器にして魔族と戦う正義の一団の活躍を描いたアクション・コメディ・アニメーション。監督は今西隆志。“GWアニメフェスティバル'96”の中の1本。
      • ブラック・ジャック(1996)

        制作年: 1996
        医師免許を持たない名医ブラック・ジャックが、新種の病原菌に挑むメディカル・サスペンス・アニメーション。監督は同作品のOVAも手掛けている出崎統。手塚治虫の同名コミックを原作に、「原由子☆眠れぬ夜の小さなお話」の森絵都と出崎が共同で脚本を執筆した。声の出演に「土俵の鬼たち」の大塚明夫や、宝塚出身で、女優のほかにテレビ・アニメ『るろうに剣心』などで声優としても活躍している涼風真世らがあたっている。
      • Pipi とべないホタル

        制作年: 1996
        飛ぶことのできないホタルと仲間たちの友情と冒険を描いた長篇アニメーション。監督は「花の季節」の中田新一。小学校教諭時代にクラスの壁新聞のために執筆したという小沢昭巳の原作を、テレビ・ドラマ『国語入試問題必勝法』の加藤宏美が脚色している。文部省選定。
      1-65件表示/全65件

      今日は映画何の日?

      注目記事