内山理名の関連作品 / Related Work

1-19件表示/全19件
  • 未来へのかたち

    制作年: 2019
    「海すずめ」の大森研一監督が焼き物の里である愛媛県砥部町を舞台に描く人間ドラマ。りゅうせい窯の主人・竜青は聖火台デザインコンペを勝ち抜き、磁器製の聖火台制作にりゅうせい窯一家で挑むことに。そのためには対立する父や窯元たちの技術が必要だった。大森監督は砥部町出身で、愛媛県砥部焼観光大使を務めており、現存する陶石採掘場や実際の窯元、焼き物などを撮影に使用している。主人公の竜青を「ねこあつめの家」の伊藤淳史が、兄・竜哉を「Fukushima 50」の吉岡秀隆が、竜青の父・竜見を「家族はつらいよ」シリーズの橋爪功が演じる。2020年6月愛媛先行公開、7月3日より全国公開予定を延期。
  • single mom 優しい家族。 a sweet family

    制作年: 2018
    北海道ニセコを舞台に、シングルマザーの実態に切り込んだヒューマンドラマ。仕事も見つからず、頼れる人もなく11歳の娘エミリーと暮らす愛実。生活が困窮していくなか、最後の頼みの綱である町役所に相談に行った愛実は、シングルマザーの職員・犬塚と出会う。主演の愛実を「駆込み女と駆出し男」の内山理名が演じるほか、「Zアイランド」の木村祐一、「私は絶対許さない」の西川可奈子、「にがくてあまい」の石野真子が出演。劇団マツモトカズミを主宰する松本和巳監督による長編デビュー作。
  • ゆらり

    制作年: 2017
    西条みつとし主宰の劇団TAIYO MAGIC FILMの同名舞台を「下衆の愛」の岡野真也、「駆込み女と駆出し男」の内山理名W主演で映画化。“あの時、伝えられなかった想い”を抱える人々が、時を超えて絆を取り戻していく姿を、過去・現在・未来の3部構成で映し出す。共演は「ぼくのおじさん」の戸次重幸、「ハローグッバイ」の萩原みのり、「64 ロクヨン」の鶴田真由。監督は、本作が劇場映画デビューとなる横尾初喜。
    100
  • 駆込み女と駆出し男

    制作年: 2015
    作家・井上ひさしが晩年に11年かけ執筆した時代小説『東慶寺花だより』(文春文庫・刊)を下地に、「わが母の記」「クライマーズ・ハイ」の原田眞人が監督・脚本を手がけた人情劇。江戸時代、幕府公認の縁切り寺に離縁を求め駆け込んでくる女たちと、彼女たちの手助けをする医者見習い兼駆出しの戯作者の奮闘を描く。主演は「ぶどうのなみだ」「探偵はBARにいる」の大泉洋。「SPEC」シリーズの戸田恵梨香と「愛のむきだし」の満島ひかりが、事情を抱え再出発を願う女を演じる。ほか、「わが母の記」の樹木希林、「クライマーズ・ハイ」の堤真一、「おくりびと」の山崎努らが出演。
    83
  • 恐竜を掘ろう

    制作年: 2013
    孤独に気づいた男、生きる意味を探す少女、奇跡を信じる青年が、化石の発掘を通じて繋がってゆく様を描いたドラマ。「踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望」などで活躍する俳優、大和田伸也が念願の映画監督に初挑戦。出演は「十三人の刺客」の松方弘樹、『結婚しない』の入江甚儀、「映画 鈴木先生」の小野花梨。2013年2月23日より、福井県先行上映。
    66
  • 遠くの空

    制作年: 2010
    1980年、韓国で起きた光州事件の裏で離れ離れになった男女が国境を越え、30年の歳月を経て再会を果たす姿を描くラブストーリー。監督は「音符と昆布」の井上春生。出演は「悲しいボーイフレンド」の内山理名、「カフェ・ソウル」のキム・ウンス、「ゼロの焦点」の黒田福美、「昆虫探偵 ヨシダヨシミミ」の小山田サユリなど。
  • 心中天使

    制作年: 2010
    思いとは裏腹な現実を送る男女が、ある日、“なにか”を感じて変わっていく……。“現代の関係性”をテーマに、「溺れる人」の一尾直樹監督が描く長編第2作。出演は、「殯の森」の尾野真千子、「花とアリス」の郭智博、ドラマ『ゲゲゲの女房』の菊里ひかり。人気アニメ『蒼穹のファフナー』のangelaが主題歌を担当。
    50
  • 5年後のラブレター

    制作年: 2010
    向井理と内山理名が共演したラブストーリー。渉が息子・歩夢の誕生を待たずに亡くなって5年後。歩夢は絵本の海賊から挑戦状が届いたと言って宝探しを始める。残された妻の菜緒は、それが渉の遺した手紙であることに気付き、一緒に冒険することに。【スタッフ&キャスト】演出:武藤淳 脚本:村上桃子 プロデューサー:鈴木早苗 主題歌:XIAH junsu 出演:向井理/内山理名/石川樹/青木崇高
  • 悲しいボーイフレンド

    制作年: 2008
    謎の少女に導かれ、初恋の切ない気持ちを思い出す中年サラリーマンの姿を描くノスタルジックな青春ファンタジー。監督・脚本は「ブラブラバンバン」の草野陽花。出演は『相棒』シリーズの寺脇康文、「櫻の園」(2008)の寺島咲、「深紅」の内山理名など。2008年11月29日より、兵庫県・神戸市二宮にて先行公開。
  • 怪談新耳袋 ノブヒロさん

    制作年: 2006
    BS-iで放送された怪談ショートフィルム「怪談新耳袋」の劇場版第三作。主演は2006年のエランドール新人賞を受賞した内山理名(「深紅」)、そしてベテラン平田満(「北の零年」)だ。監督は本作が長編第一作となる豊島圭介(「怪談新耳袋」TVシリーズ)。
  • 深紅(2005)

    制作年: 2005
    ある惨殺事件の被害者と加害者、それぞれの娘たちが成長して出会い、悲劇を巻き起こすミステリー・サスペンス。『眠れる森』『砦なき者』などヒットドラマの脚本を手掛け、昨年世を去った野沢尚が自身の吉川英治文学新人賞受賞作を自ら脚本化した遺作を映画化。主演は「卒業」の内山理名と、「殴者 NAGURIMONO」の水川あさみ。
  • ラブコレ 東京Love Collection Vol.3

    制作年: 2005
    内山理名主演による痛快ラブコメディ第3巻。ひょんなことから人気スタイリスト事務所で働くことになった24歳の主人公・彩果と、一癖も二癖もある人々が繰り広げる恋と友情の物語。第7話から最終第10話を収録。※販売:トリップ 販売協力:クロック【スタッフ&キャスト】プロデューサー:小泉守 演出:上川伸廣 脚本:渡辺千穂 出演:内山理名/星野真里/松本莉緒/松尾敏伸/有坂来瞳
  • ラブコレ 東京Love Collection Vol.2

    制作年: 2005
    恋も仕事も全力投球の主人公と一風変わった恋愛癖を持つ人々が繰り広げる痛快ラブコメディ第2巻。TV版『嫌われ松子の一生』の内山理名をはじめ、星野真里、松本莉緒ら人気女優が共演。第4話から第6話を収録。※販売:トリップ 販売協力:クロック【スタッフ&キャスト】プロデューサー:小泉守 演出:上川伸廣 脚本:渡辺千穂 出演:内山理名/星野真里/松本莉緒/松尾敏伸/有坂来瞳
  • ラブコレ 東京Love Collection Vol.1

    制作年: 2005
    内山理名主演による痛快ラブコメディ第1巻。ひょんなことから人気スタイリスト事務所で働くことになった24歳の主人公・彩果と、一癖も二癖もある人々が繰り広げる恋と友情の物語。第1話から第3話を収録。※販売:トリップ 販売協力:クロック【スタッフ&キャスト】プロデューサー:小泉守 演出:上川伸廣 脚本:渡辺千穂 出演:内山理名/星野真里/松本莉緒/松尾敏伸/有坂来瞳
  • 手を握る泥棒の物語

    制作年: 2004
    『ジョゼと虎と魚たち』の犬童一心が、内山理名主演で描いたネット配信ドラマ。部屋の薄い壁の穴越しに偶然手と手を握り合ってしまった男女。このことをきっかけに、ふたりは次第に心を近づけていく…。アナザーストーリーなども入った特典映像付き。【スタッフ&キャスト】監督:犬童一心 原作:乙一 脚本:小林弘利 音楽:ゲイリー芦屋 出演:内山理名/忍成修吾/ピエール瀧/西山夏海
  • α

    制作年: 2004
    「Jam Films」の第3作、シリーズ1作目に参加した監督たちが人選した7人のクリエイターによるショート・フィルム集「Jam Films S」の中の一作。自分らしさや個性を求める現代人を皮肉った短篇コメディ。監督は「Jam Films S/OPENING」の原田大三郎。脚本は「GLOW 僕らはここに…。」の福田卓郎。撮影を鯵坂輝国が担当している。主演は、「卒業」の内山理名と「犬と歩けば チロリとタムラ」のスネオヘアー。
  • 卒業(2003)

    制作年: 2003
    過去の想いに縛られ続ける中年男と、彼のまだ見ぬ娘との心の交流を描いたドラマ。監督は「13階段」の長澤雅彦。脚本は「ココニイルコト」の三澤慶子と長澤監督、「ソウル SEOUL」の長谷川康夫の共同。撮影を「13階段」の藤澤順一が担当している。主演は「サトラレ」の内山理名と「DRIVE」の堤真一。第15回東京国際映画祭コンペティション部門参加作品。
  • サトラレ sato;ra-re TRIBUTE to a SAD GENIUS

    制作年: 2001
    自分の心が周りの人に悟られてしまう不思議な能力を持つ青年が巻き起こす、ハートウォーミングな騒動を描いたコメディ。監督は「スペーストラベラーズ」の本広克行。佐藤マコトによる同名コミックを基に、「メッセンジャー」の戸田山雅司が脚色、撮影を「世にも奇妙な物語 映画の特別篇/結婚シミュレーター」の藤石修が担当している。主演は、「バトル・ロワイヤル」の安藤政信と「ざわざわ下北沢」の鈴木京香。日本芸術文化振興会芸術団体等基盤整備事業作品。
  • GO-CON! JAPANESE LOVE CULTURE

    制作年: 2000
    本音でぶつかり合うことの出来ない今時の若者たちが生み出した文化”合コン”の現場で繰り広げられる恋愛模様を描いた青春コメディ。監督は、本作が初の劇場公開作となる新谷暢之。脚本はいずみ吉紘。撮影を宮田伸が担当している。主演は、川端竜太と安藤亮司、内山理名、「ワンダフルライフ」の木村多江。尚、本作は『つんくタウンFILMS』の2丁目企画として製作、公開された。第13回シンガポール国際映画祭招待、第3回バンコク国際映画祭コンペ部門出品作品。スーパー16ミリからのブローアップ。2000年4月8日千葉・本八幡ヴァージンシネマズ市川コルトンプラザにて先行上映。
1-19件表示/全19件