なべやかんの関連作品 / Related Work

1-23件表示/全23件
  • 電エースカオス

    制作年: 2023
    1989年にビデオマガジンの1コーナーとして始まった特撮ヒーロードラマ『電エース』シリーズの35周年記念作にして初の劇場用作品。気持ちがよくなると身長2000mの巨人に変身する電一。弟・電五十郎の恋愛相談にのっていた一にハリウッド星人が襲いかかってくる。出演はキックボクシング元世界チャンピオンの小林さとし、歌手・お笑いタレントのタブレット純。監督は「日本以外全部沈没」「地球防衛未亡人」などの河崎実。
  • 遊星王子2021

    制作年: 2021
    1958年から59年に日本テレビ系列にて放映され、テレビ番組としては日本初の宇宙人ヒーローものとして人気となった特撮番組『遊星王子』を新作映画としてリブート。令和の現代に伝説のヒーローが蘇る。主演は2.5次元舞台から映画にへと活躍を広げる日向野祥。遊星王子だけでなく、人気アイドル舟木康介の二役を演じる。ヒロインには、欅坂46の元メンバー で、現在は女優・YouTuberとして活躍する織田奈那。こちらもパン屋の娘・大村君子と、クローディア姫の二役を演じる。監督は「日本以外全部沈没」「地球防衛未亡人」「三大怪獣グルメ」などでおなじみの河崎実。また『帰ってきたウルトラマン』の主演で知られる団時朗と、同作でスーツアクターを務めたきくち英一ら、特撮のレジェンドも出演。団時朗は遊星王子の父・遊星王に、きくちは、かつて遊星王子が訪れたタルタン星の王族に扮する。衣裳は伝説のサイバーパンクSF漫画『サイレントメビウス』で一世を風靡した麻宮騎亜が担当し、レトロフューチャー感満載、クールかつ懐かしいデザインとなっている。「異世界からの闖入者」が人々とふれあいながら絆を深めるという黄金パターンを盛り込みながら、笑いあり、涙あり、感動ありの老若男女が楽しめる、時代を超えたエンタメアクション特撮映画。
    45
  • ロバマン

    制作年: 2019
    平凡な老人がひょんなことから“ロバマン”に変身し、悪を倒していくさまを映し出すヒーローアクション。68歳の吉村は、妻からは疎まれ、娘にも敬遠される孤独な毎日。ある日、散歩の途中に吉村はUFOに遭遇。気が付くとロバそっくりな宇宙人が声をかけてくる。主演は、フリーアナウンサー、タレントとして活躍する吉田照美。監督は「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一髪」「地球防衛未亡人」の河崎実。特集企画『未体験ゾーンの映画たち2020』にて上映。
  • 電エースキック

    制作年: 2019
    バカ映画の巨匠・河崎実監督の爆笑特撮ヒーローシリーズ「電エース」の製作30周年記念作品。電五十郎はスナックのママ・ナオミにほれていたが、その隙に宇宙の帝王・ハリウッド星人が侵略計画を開始していた。【スタッフ&キャスト】監督:河崎実 出演:小林さとし/ハリウッドザコシショウ/桜りん/永野希/日高郁人/なべやかん/古谷敏
  • ゴーストスクワッド

    制作年: 2017
    「富江 アンリミテッド」の井口昇がメンバーを選出したアイドルグループ、ノーメイクス主演映画第2弾。父親のDVを受けながら自立できないリカは幽霊の少女たちに取り憑かれ、彼女たちを殺した犯人に復讐することに。まず、一人目の復讐に成功するが……。出演は、ノーメイクスの神門実里、洪潤梨、上埜すみれ、柳杏奈、「キネマ純情」の中村朝佳。
    100
  • デスカッパ

    制作年: 2010
    特殊メイクアーティストとして「ガメラ 大怪獣空中決戦」などで活躍する原口智生が、アナログ特撮を駆使して作り上げた怪獣映画。『ウルトラマンメビウス』の平田弥里、『ウルトラマンA』の星光子、『ウルトラマン』の桜井浩子など、ファンおなじみの顔ぶれが出演。日本では、先行公開された米国版とは別エンディングで劇場公開。
  • ヨムトシヌ

    制作年: 2009
    漫画喫茶を舞台に、呪いのコミックの恐怖を描くホラー。PART 1では謎の自殺を引き金に起こる恐怖を描き、PART 2でその真実が明かされる。監督は、TV『漫画喫茶都市伝説 呪いのマンナさん』の福田是久、田尻裕司。出演は、グラビアアイドルの愛衣、「制服サバイガール」の紗綾、「すんドめ」シリーズの次原かな。
  • あばしり一家 THE MOVIE

    制作年: 2009
    永井豪原作の同題コミックを映画化。極悪犯罪一家と、敵対する巨大な陰謀を秘めたファミリーとの闘いを描くアクションコメディ。監督は、「TARO!」の石井てるよし。出演は、ドラマ『鉄道むすめ~Girls be ambitious~』の外岡えりか、「ラストサムライ」の菅田俊、「幼獣マメシバ」の佐藤二朗。
  • ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発

    制作年: 2008
    北海道に突如出現した宇宙怪獣ギララと各国の攻防を描くSFパニック。製作・監督・共同脚本は「日本以外全部沈没」の河崎実。出演は「花より男子ファイナル」の加藤夏希、「仮面ライダーTHE NEXT」の加藤和樹、「監督・ばんざい!」のビートたけし、コント集団『ザ・ニュースペーパー』の福本ヒデ、松下アキラ、渡部又兵衛ほか。
    50
  • 実写版 まいっちんぐマチコ先生 ビバ!モモカちゃん

    制作年: 2008
    えびはら武司原作の『まいっちんぐマチコ先生』を実写化するシリーズ第6弾。前作に続き麻衣マチコ先生を「妄想少女オタク系」の森下悠里が演じる。共演に谷桃子、花木衣世、森山花奈、雨坪春菜、永瀬麻帆ら。監督は前作に続きなにわ天閣。
  • 猫ラーメン大将

    制作年: 2008
    そにけんじ原作の4コマ漫画『猫ラーメン』を「ギララの逆襲 洞爺湖サミット危機一発」の河崎実が映画化。ラーメン店を開いた猫とその周囲の人々との交流を描く。猫親子の声を古谷徹と加藤精三という『巨人の星』の星飛雄馬・一徹父子コンビが担当。そのほかの出演は「髪がかり」の加藤和樹、「めぐりあい」の黒沢年雄など。
  • Attitude

    制作年: 2008
    往年のロックスターたちが生活のために始めた映画製作を通じ“ロックの原点”を取り戻すまでを描く音楽映画。監督と脚本はビジュアル系バンドCOLORのヴォーカリストDYNAMITE TOMMY。音楽監督は元X、そして元ラウドネスの沢田泰司が担当。出演はG.D.FLICKERSの稲田錠、ニューロティカの井上篤、アナーキーの中野茂、BY-SEXUAL、アンジー、ARB、遠藤ミチロウと数多くのロッカーが実名で出演している。
  • ヅラ刑事 THE RUG COP

    制作年: 2006
    世界初の『スペシャル・ウィッグ・エフェクト(特殊ヅラ効果)』で見せる日本映画史上空前の痛快ポリス・アクション巨編。原子力発電所の核燃料が謎のテロリスト集団に強奪された。やがて犯行グループは核爆弾を完成させ、東京都民全員の命と引き換えに身代金50億円を要求する。監督は「いかレスラー」の河崎実。主演は『ビジーフォー』のメンバーとして数多くのテレビ番組や舞台などで活躍するモト冬樹。ほか、イジリー岡田、なべやかん、ウガンダ・トラらが出演。
  • かにゴールキーパー

    制作年: 2006
    人間社会に飛び込んだカニが、様々な人々とつきあい人間らしく成長してゆく姿にサッカーを融合させたコメディ・ドラマ。監督は、「いかレスラー」「コアラ課長」の河崎実。出演は「転がれ!たま子」の竹中直人。
  • 電エース ハンケチ王子の秘密

    制作年: 2006
    『ヅラ刑事』の河崎実監督が放つ特撮コメディ。気持ちがよくなると全長2,000メートルの巨人“電エース”に変身する、快楽の星の王子・電一(でんはじめ)。彼は出会い系サイトで知り合った女性に会うべく北へ旅立つが、UMA、怪獣、女の罠が待ち受ける。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:河崎実 出演:南郷勇一/加藤礼次朗/なべやかん/酒井一圭/小田有紗/加藤美佳/斉藤工
  • 兜王ビートル

    制作年: 2005
    「いかレスラー」の河崎実監督と宣伝プロデューサー・叶井俊太郎のコンビが再び組んだ昆虫バトルムービー。現代のニューヒーロー、兜王ビートルが人類の未来を賭けて邪悪なムシたちを踏み潰す。漫画家・永井豪デザインによるカブトムシをモチーフにした実在のレスラー、兜王ビートルが映画に初挑戦。
  • 永井豪ワールド まぼろしパンティVSへんちんポコイダー

    制作年: 2004
    永井豪の2大カルト漫画「まぼろしパンティ」と「へんちんポコイダー」が夢の競演を果たしたハレンチコメディ。名門校クライム学園で多発するエッチな怪事件を解決するため、正義を愛する少女・藤寿々美が、まぼろしパンティとなって立ち上がる。R-15作品。【スタッフ&キャスト】原作:永井豪 監督・脚本:河崎実 製作:海津昭彦 音楽:石川修一 出演:小森未来/なべやかん/風野舞子/北川絵美
  • 地獄プロレス

    制作年: 2004
    さまざまな団体の参入で活気づく格闘技界を題材にしたハイパワー・コメディムービー。監督を務めるのは、実相時昭雄監督に師事し、松田 龍平主演の「八月のかりゆし」で、独創的な映像スタイルをみせた高橋 巖。主役の木下淳には、三宅裕司主催の劇団SET(スーパー・エキセントリック・シアター)の若手メンバー、出口哲也。もう一人の主役・愛田エリには、「呪怨」の柴田かよこ。伝説のレスラー・松戸三四郎を演じるのは、’01 K-1 JAPAN GPチャンピオンに輝く蒼い瞳のサムライ、ニコラス・ペタス。さらに、「鮫肌男と桃尻女」、「ハウルの動く城」などで強烈なインパクトを与えた我修院達也などが出演。
    20
  • いかレスラー

    制作年: 2004
    不治の病から、いかになって蘇ったレスラーの愛と闘いの日々を描いたコメディ。監督は「美乳大作戦 メスパイ」の河崎実。脚本は、「ウルトラマンティガ THE FINAL ODYSSEY」の右田昌万と河崎監督の共同。撮影監督に『まぼろしパンティVSへんちんポコイダー』の長野泰隆があたっている。主演は、プロレスラーで映画初出演の西村修。
    60
  • パチンコ バトル・ロワイアルII

    制作年: 2003
    たけし軍団やバラエティタレントなどが多数登場するパロディ満載のオリジナルコメディドラマ第2弾。「パチンコ教育改革法」制定から3年、パチンコ店が軒並み閉店する中、国営の店が登場。だが、客足は伸び悩み、今度はお客を動員する法律ができる。【スタッフ&キャスト】監督:石毛栄典 出演:なべやかん/ローバー美々/松村邦洋/森三中/つまみ枝豆/井手らっきょ/なべおさみ
  • バネ式

    制作年: 2002
    ラジオやテレビで活躍する吉田照美が、つげ義春の『ねじ式』にオマージュを捧げた不条理コメディ。監督は、本作が初監督作となる吉田照美。脚本は、吉田監督と「ふたりの恋人」の樫原辰郎の共同。撮影を西村聡仁、渋田健司、蜂谷元浩、「とらばいゆ」の鈴木一博、中島大介が担当している。主演は原武昭彦。DVカム作品。ビデオプロジェクターによる上映。
  • 銀の男 青森純情篇

    制作年: 2001
    役者を目指す若きホストが、高校時代の初恋の相手の為に奮闘する姿を描いた青春群像ドラマの第2作。監督は前作「銀の男 六本木伝説」と同じく高橋玄。脚本は、本宮ひろ志の原作コミックを下敷きに、高橋監督自らが執筆。撮影も前作「銀の男 六本木伝説」と同じく今泉尚亮が担当している。主演は、山本修と「フリーズ・ミー」の井上晴美。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • ゴジラ(1984)

    制作年: 1984
    火山の爆発で出現した怪獣ゴジラの大破壊と、それに対する人間の行動を描く。田中友幸の原案に基づき永原秀一が脚色。監督は「さよならジュピター」の橋本幸治、特技監督は「日本海大海戦 海ゆかば」の中野昭慶、撮影は「さよならジュピター」の原一民がそれぞれ担当。
    60
1-23件表示/全23件