- キネマ旬報WEB トップ
- メイ・クラーク
メイ・クラークの関連作品 / Related Work
1-22件表示/全22件
-
大襲撃(1957)
制作年: 1957「群盗の宿」「テキサスから来た男」などを過去に作っているカート・ニューマンが監督した西部劇である。モーリス・ジェラティとミルトン・クリムス共同の書き下ろしシナリオによる。白人画家とインディアンの娘の結びつきを中心とするアクション・ドラマが展開される。撮影はカール・ストラッス。音楽をエドワード・L・アルパーソン・ジュニアが担当している。出演するのは「烙印なき男」のスコット・ブラディ、「夜の人々(1954)」のリタ・ガムの他、ロリー・ネルソン、ネヴィル・ブランド、アリソン・ヘイズ、テッド・デ・コルシア、ライス・ウィリアムズ、メイ・クラークら。製作はエドワード・L・アルパーソン・ジュニア。 -
春来りなば(1956)
制作年: 1956緑深いアーカンソーの田園を背景にしたホーム・ドラマ。モンゴメリー・ピットマンのオリジナル・シナリオから「アリゾナの勇者」のR・G・スプリングスティーンが監督、「烙印なき男」のジャック・マータが撮影、「捜索者」のマックス・スタイナーが音楽を、それぞれ担当した。出演者は「賭博の町」以来のアン・シェリダン、「地獄の掟」のスティーヴ・コクラン、「誇り高き男」のウォルター・ブレナンの3人を中心に、「友情ある説得」の子役リチャード・アイアー、TVの人気少女スター、シェリー・ジャクソン、「法律なき町」のエドガー・ブキャナン、「七年目の浮気」のソニー・タフツなど。アメリカでは“ペアレンツ・マガジン”誌から1955-6年度最優秀作品として《家庭賞》を受賞した。 -
グレイト・ガイ
制作年: 1936「無限の青空」「シスコ・キッド(1935)」のジェームズ・キャグニーがGN社に入っての第一回主演映画で、「大空の地獄」「鉄人対巨人」のジョン・G・ブライストーンが監督に当たったもの。原作はジェームズ・エドワード・グラントの大衆小説で、ヘンリー・マッカーティーとヘンリー・ジョンソンが協力脚色した。相手役は「女優ナナ」「スター悩殺」のメイ・クラークが勤め、「薔薇はなぜ紅い」のジェームズ・パーク、「当たり屋勘太」のエドワード・ブロフィー、「ポンペイ最後の日(1935)」のヘンリー・コルカー、新顔のバーナディーン・ヘイス、「諾?否?」のロバート・グレックラー等が助演している。カメラは「二つの顔(1935)」のジャック・マッケンジーの担任。 -
女優ナナ(1934)
制作年: 1934「激情の嵐」「狂乱のモンテカルロ」のアンナ・ステンの渡米第一会主演映画で、エミール・ゾラの名小説を題材として「紐育・ハリウッド」の原作監督者たる故ウィラード・マックが「愛の鳴咽」のハリー・ワグスタフ・グリブルと共同して台本を作り「人生の高度計」「我等は楽しく地獄へ行く」のドロシー・アーズナーが監督に当たり、「羅馬太平記」「カンターの闘牛師」のグレッグ・トーランドが撮影した。助演は「宿命の窓」「第三の恋」のフィリップス・ホームス、「恋の凱歌」「青い部屋」のライオネル・アトウィル、「青春の頬づえ」のリチャード・ベネット、「スター悩殺」のメイ・クラーク、「最後の一人まで(1933)」のミュリエル・カークランド等である。 -
若き隼
制作年: 1933「永遠の悪魔」「怒号する天地(1932)」のビル・ボイドが「スター悩殺」「犯罪都市(1931)」のメイ・クラークと「失踪者三万人」「犯罪都市(1931)」パット・オブライエンを相手に主演する映画で、ハウストン・プランチの原作を「世界大洪水」のジョン・グッドリッチと「怪盗往来」のマルコム・スチュアート・ボイランが共同脚色し、「幸運の悪魔」のラルフ・インスが監督にあたり、「春ひらく(1931)」「沈黙(1931)」のチャールズ・ロシャーが撮影した。助演者は「六月十三日の夜」のヘレン・ウェーア、「ケンネル殺人事件」のロバート・マクウェード、「海の荒鷲(1933)」のロロー・ロイド等である。 -
時計は踊る
制作年: 1933「舌戦速射砲」「ロシア探訪飛脚」と同じくリー・トレイシーが出演する映画で、「男子戦わざるべからず」「摩天楼の狼」のエドガー・セルウィンが監督にあたった。脚本もセルウィンが「犯罪都市(1931)」「生活の設計」のベン・ヘクトと共同して執筆している。撮影は「カイロの一夜」「春の火遊び」のハロルド・ロッソンの担当である。主役トレイシーを助けて「スター悩殺」「夜の世界」のメイ・クラーク、「世界ボクシング王」「相寄る魂」のオットー・クルーガー、「ジャングルの怒り」「選手権目指して」のペギー・シャノン、「ヒョットコ夫婦」「ママはパパが好き」のジョージ・バービア、「暁の暴風」「キャバレエの鍵穴」のC・ヘンリー・ゴードン等が出演している。 -
スター悩殺
制作年: 1933「フットライト・パレード」「地獄の市長」のジェームズ・キャグニーが主演する映画で、「犯罪都市(1931)」「夜の世界」のメイ・クラークと「戦線の嵐」「紅唇罪あり」のマーガレット・リンゼイが共演する。原作はロザリンド・キーティング・シェーファで、「女探偵長」のリリー・ヘイワードが共同脚色し「笑う巨人」「戦線の嵐」のローイ・デル・ルースが監督に当たり「虎鮫」「ジンギスカンの仮面」のトニー・ゴーディオが撮影した。助演者は「紅唇罪あり」のデグラス・デンブリン、「地下の雷鳴」のレスリー・フェントン、「笑う巨人」のラッセル・ホプトン、「ビッグ・ケージ」のレイモンド・ハットンその他である。 -
宿命の窓
制作年: 1933「世界ボクシング王」「エスキモー(1934)」のW・S・ヴァン・ダイクが監督した映画でコスモポリタン誌連載のアーサー・S・ローシュ作の長編をフランセス・グッドリッチとアルバート・ハケットが共同脚色した。主演者は「四十二番街」「流れる青空」のワーナー・バクスターと「世界ボクシング王」「カイロの一夜」のマーナ・ローイで「舌戦速射砲」のチャールズ・バターウォース、「スター悩殺」のメイ・クラーク「暁の暴風」のフィリップス・ホームス及びC・ヘンリー・ゴードン、「豚児売り出す」のナット・ペンドルトン、マーサ・スリーパー、ジョージ・E・ストーン等が助演している。キャメラは「風来坊」のルシエン・アンドリオと「爆弾の頬紅」のハロルド・ロッソンが共同して担当。 -
待ちかねる処女
制作年: 1932「蹴球大学」と同じくリュウ・エイヤースが主演する映画で、ドナルド・ヘンダーソン・クラーク作の同盟の小説を「蹴球大学」のリチャード・スカイヤーとウィニフレッド・ダンっが共同して脚色し、「ウォタルウ橋」「フランケンシュタイン(1931)」のジェームズ・ホエールが監督、アーサー・エディソンが撮影した。主役を助けて「ウォタルウ橋」「フランケンシュタイン(1931)」のメイ・クラーク「陽炎の春」「バットはささやく」のユーナ・マークル、「蹴球大学」のアンディー・デヴァイン、「大西洋横断」のジョン・ハリディが出演するほか、「スーキー」のオスカ・アッフェル及びヘレン・ジェローム・エディー、エセル・グリフィス、バート・ローチ、アーサー・ホイトが助演する。 -
犯罪都市(1931)
制作年: 1931「西部戦線異状なし」のルイス・マイルストーンが監督した映画で「地獄の天使(1930)」と同じくハワード・ヒューズのプロダクションとして有名なもの。原作は「国際盗賊ホテル」と同じくベン・ヘクト、チャールズ・マッカーサーが共同で書いた戯曲である。脚色は「略奪者」「キック・イン」のバートレット・コーマックが当たり、撮影は「泥人形」「肉と霊」のグレン・マクウィリアムスの担当である。出演者は「モロッコ」「ニュウ・ムーン」のアドルフ・マンジュウ、「大空の闘士」「青空狂想曲」のパット・オブライエン、「名門芸術」「マネキン英雄」のメアリー・ブライアンを始め、「極楽特急」「月世界征服(1931)」のエドワード・エヴァレット・ホートン、「シマロン(1931)」「特集社会面」のジョージ・E・ストーン、「ウォタルウ橋」「フランケンシュタイン(1931)」のメイ・クラーク、「大空の闘士」のスリム・サマーヴィル、「少年時代」のマット・ムーア、「新聞街の殺人」のフランク・マクヒュー、モーリス・ブラック、クラレンス・H・ウィルソン、スペンサー・チャータース等である。90点 -
フランケンシュタイン(1931)
制作年: 1931メアリー・W・シェリーの執筆した小説を基にして「魔人ドラキュラ」「二つの顔(1930)」のギャレット・フォートと「鉄青年」「犯罪王リコ」のフランシス・エドワーズ・ファラガーの二人が脚色し、「ウォタルウ橋」のジェームズ・ホエールが監督し、「再生の港」「ビッグ・トレイル」のアーサー・エディソンが撮影した映画で主演者は「旅路の終り」で一躍名をなしたコリン・クライヴ、助演者とし「ウォタルウ橋」のメイ・クラーク、「母性」「天国の一夜」のジョン・ポールス、「海魔」のポリス・カーロフ、フレデリック・カー、エドワード・ヴァン・スローン等が出演している。90点 -
民衆の敵(1931)
制作年: 1931キュベック・グラスモン及びジョン・ブライト合作のストーリーをハーヴェイ・シュウが脚色し、パ社から移ったウィリアム・A・ウェルマンが監督し「天下無敵」のデヴラクス・ジェニングスが撮影したもので、主なる主演者は「地獄の一丁目」「千万長者」のジェームズ・キャグニー、「地獄の天使(1930)」のジーン・ハーロウ、エドワード・ウッズ、ジョーン・ブロンデル、ベリル・マーサー、ドナルド・クック、R・Eオコンナー、レスリー・フェントンの面々。 -
愛の暴風(1930)
制作年: 1930「藪睨みの世界」「悪に咲く華」のエドモンド・ロウが主演する映画で、原作ならびに台詞はジェームズ・ケヴィン・マッギネスが執筆し、「疑惑晴れて」「ツェッペリン倫敦襲撃」のジョン・G・ブライストーンが監督し、「踊るカレッヂ」「ケンタッキーの唄」のチャールズ・G・クラーク氏が撮影した。助演者は「想夫舞曲」のメイ・クラーク、「鉄骨エロ騒動」「悪に咲く華」のウィリアム・ハリガン、「ハバナから来た女」「曠野に叫ぶ(1930)」「河上の別荘」のウォーレン・ハイマー、ジョー・ブラウン、アイアン・マクラレンなど -
想天舞曲
制作年: 1929舞台俳優として人気盛んなリー・トレイシー氏が主演する全発声映画で、最近物故した新進監督ケネス・ホークス氏が第二回作品として監督したもの。原作はウォーレス・スミス氏作の物語で、「ムービートーン・フォーリス」の台詞を書いたウィリアム・K・ウェルズ氏がシドニー・ランフィールド氏と共同して台本及び台詞を執筆した。撮影は「青空」「四人の悪魔」のL・ウィリアム・オコンネル氏。トレイシー氏を助けて同じく映画初御目見えのメイ・クラーク嬢、ダフネ・ポラード嬢、「哀調の小道」「好いて好かれて」のフゼフィン・ダン嬢、「ムービートーン・フォーリス」「デキシー歌舞曲」のステピン・フェチット氏等が出演している。
1-22件表示/全22件