シドニー・ポワチエの関連作品 / Related Work

1-39件表示/全39件
  • マイ・シネマトグラファー

    制作年: 2004
    2度のアカデミー撮影賞を受賞したハスケル・ウェクスラー。彼の実子のマーク・ウェクスラーが、父の伝説と向き合い真の姿を見出そうとして撮ったドキュメンタリー。ジョージ・ルーカス、マイケル・ダグラス、ジュリア・ロバーツ、などの俳優、監督のインタビューを通して伝説のシネマトグラファーの真実を明らかにする。
  • フリー・オブ・エデン

    制作年: 1999
    「夜の大捜査線」シリーズのシドニー・ポワチエと実娘、シドニー・ターミア・ポワチエ共演によるドラマ。N.Y.を舞台にひとりのビジネスマンとスラム街に暮らす少女の出会いと交流、そしてさまざまな心の葛藤を描く。フィリシア・ラシャドほかが出演。【スタッフ&キャスト】監督:レオン・イチャソ 出演:シドニー・ポワチエ/シドニー・タミーア・ポワチエ/フィリシア・ラシャド/ロバート・フックス/カリル・ケイン
  • マンデラとデクラーク

    制作年: 1997
    “南アフリカの革命児”ネルソン・マンデラとフレデリック・ウィレム・デクラークの半生に迫った感動ドラマ。南アフリカのアパルトヘイト撤廃を実現させ、ノーベル平和賞を受賞したふたりの、苦難と希望に満ちた人生を情感豊かに描き出す。【スタッフ&キャスト】監督:ジョセフ・サージェント 脚本:リチャード・ウェズリー 撮影:トビアス・シュリッスラー 出演:シドニー・ポワチエ/マイケル・ケイン/ティナ・リフォード/イアン・ロバーツ/ジェリー・モフケン
  • ジャッカル

    制作年: 1997
    ジャッカルという呼び名だけ知られる正体不明の超大物暗殺者と、彼を追うIRAの元テロリストの攻防を描くサスペンス・アクション。フレデリック・フォーサイスの有名小説『ジャッカルの日』のフレッド・ジンネマン監督による同名映画化作品(73)にインスパイアされている(クレジットはなし)。監督は「ボーイズ・ライフ」「ロブ・ロイ ロマンに生きた男」のマイケル・ケイトン=ジョーンズ。原案・脚本は「ハード・ターゲット」のチャック・ファーラー。製作はケイトン=ジョーンズと、「マイケル」のジェームズ・ジャックスとショーン・ダニエル、「デビル」のケヴィン・ジャール。製作総指揮はテレンス・クレッグ、ハル・リーバーマン、ゲーリー・レヴィンソン、マーク・ゴードン。撮影は監督とは「ロブ・ロイ」でも組んだ、「インデペンデンス・デイ」はじめローランド・エメリッヒ監督とのコンビで知られるカール・ウォルター・リンデンロウブ。音楽はコーエン兄弟とのコンビで知られる、「アサシンズ」のカーター・バーウェルで、主題歌はマッシヴ・アタックが担当。美術は「ザ・ロック」のマイケル・ホワイト。編集は「ボーイズ・ライフ」「コピーキャット」のジム・クラーク。衣裳は「素顔のままで」のアルバート・ウォルスキー。タイトル・デザインは英国のアート・パンク集団であるサイモン・テイラーTOMATO LONDONが担当。主演は「フィフス・エレメント」のブルース・ウィリスと「真実の行方」のリチャード・ギア。共演は「スニーカーズ」のシドニー・ポワティエ、「ロミオ&ジュリエット」のダイアン・ヴェノーラ、「ふくろうの叫び」のマチルダ・メイ、「マイ・ニュー・ガン」のテス・ハーパーほか。
    70
  • スニーカーズ

    制作年: 1992
    世界を左右する究極のコンピュータ・チップをめぐって、ハッカー組織と対決するハイテク・エキスパート集団の姿を描くサスペンス・アクション。監督・脚本は「フィールド・オブ・ドリームス」のフィル・アルデン・ロビンソン、製作・脚本は「ウォー・ゲーム」(脚本)、「レナードの朝」(製作)のローレンス・ラスカーとウォルター・F・パークス、エグゼクティヴ・プロデューサーはリンズレイ・パーソンズ・ジュニア、撮影は「ウー・ウー・キッド」のジョン・リンドレイ、音楽は「パトリオット・ゲーム」のジェームズ・ホーナーが担当。主演は「ハバナ」のロバート・レッドフォード、「影なき男(1987)」のシドニー・ポワチエ、「ドライビング・MISS・デイジー」のダン・エイクロイド、「マイ・プライベート・アイダホ」のリヴァー・フェニックス、「バグジー」のベン・キングスレイ。
    90
  • ゴースト・パパ

    制作年: 1990
    予期せぬ事故によりゴーストとなってしまったパパが、家族のために奔走するヒューマン・ドラマ。監督は「スター・クレイジー」「ファスト・フォワード」のシドニー・ポワチエ。製作はテリー・ネルソン、ブレント・マドック、S・S・ウィルソン。脚本はクリス・リーゼ、マドック、ウィルソン。音楽は「ティファニーで朝食を」「酒とバラの日々」「ビクター/ビクトリア」でアカデミー賞を受賞したヘンリー・マンシーニ。ゴースト・パパを演じるのはアメリカのテレビ番組で有名なビル・コスビー。
  • リトル・ニキータ

    制作年: 1988
    両親の恐ろしい秘密を知った少年が、国家と両親への愛の板ばさみでゆれる姿を描くサスペンス・ドラマ。製作はハリー・ギッテス、監督は「マネー・ピット」のリチャード・べンジャミン、脚本はジョン・ヒルとボー・ゴールドマン、ストーリーはトム・ムスカとテリー・シュワルツ、撮影は「夜霧のマンハッタン」のラズロ・コヴァックス、音楽はマーヴィン・ハムリッシュが担当。出演は「影なき男(1987)」のシドニー・ポワチエ、「ジミー さよならのキスもしてくれない」のリヴァー・フェニックス、「イーストウィックの魔女たち」のリチャード・ジェンキンスほか。
    80
  • 影なき男(1987)

    制作年: 1987
    ヴェテランFBI捜査官と登山ガイドがコンビを組んで凶悪犯を追跡するサスペンス。製作はロン・シルヴァーマンとダニエル・ペトリー・ジュニア。ハーヴ・ジンメルの原案を、ジンメル自らとマイケル・バートン、ダニエル・ペトリー・ジュニアが共同で脚本を担当。監督は「アンダー・ファイア」のロジャー・スポティスウッド。撮影はマイケル・チャップマンが担当。出演はシドニー・ポワチエ、トム・ベレンジャー、クランシー・ブラウン、カーティス・アレイほか。
  • ファスト・フォワード

    制作年: 1985
    ニューヨークを舞台にトップスターを夢見る若者たちのエネルギッシュな姿を描く。製作はジョン・パトリック・ヴェイチ、監督は「スター・クレイジー」のシドニー・ポワチエ、脚本はリチャード・ウェスリー、原案はティモシー・マーチ、撮影はマシュー・F・レオネッティ、音楽はトム・スコットとジャック・ヘイスが担当。出演はジョン・スコット・クロー、ドン・フランクリンなど。日本版字幕は戸田奈津子。メトロカラー、ビスタサイズ。1985年作品。
  • ハンキー・パンキー

    制作年: 1982
    平凡な建築家がふとしたことから殺し屋に生命を狙われることになるというサスペンス喜劇。製作はマーティン・ランソホフ、製作指揮はメルビル・タッカー、監督は「スター・クレイジー」のシドニー・ポワチエ。脚本はヘンリー・ローゼンバウムとデイビッド・テイラー、撮影はアーサー・J・オーニッツ、音楽はトム・スコットが担当。出演はジーン・ワイルダー、ギルダ・ラドナー、キャスリーン・クィンラン、リチャード・ウィドマークほか。
  • スター・クレイジー

    制作年: 1980
    富と名声を求めてカリフォルニアに向かった劇作家の白人と役者志望の黒人の2人のコンビが西部の町で捲き込まれる騒動を描く喜劇。製作総指揮はメルビル・タッカー、製作はハンナ・ワインスタイン、監督は俳優で「一発大逆転」を監督したシドニー・ポワチエ、脚本はブルース・ジェイ、フリードマン、撮影はフレッド・シュラー、音楽はトム・スコット、編集はハリー・ケラー、製作デザインはアルフレッド・スイーニーが各々担当。出演はジーン・ワイルダー、リチャード・プライヤー、ジョーグ・スタンフォード・ブラウン、ジョベス・ウィリアムズ、ミゲランジェル・スアレス、クレイグ・T・ネルソン、バリー・コービン、ジョエル・ブルックス、アーランド・バン・リドス・デ・ジュードなど。
  • シドニー・ポワチエ/ピース・オブ・アクション

    制作年: 1977
    『シドニー・ポワチエ/一発大逆転』でも共演を果たしたシドニー・ポワチエとビル・コスビーのコンビが大活躍するブラックコメディムービー。ふたり組の泥棒がひょんなことから青少年センターで子供たちの生活・教育指導をするはめになり…。【スタッフ&キャスト】監督・出演:シドニー・ポワチエ 音楽:カーティス・メイフィールド 出演:ビル・コスビー/ジェームズ・アール・ジョーンズ
  • ケープタウン(1975)

    制作年: 1975
    アフリカ最南端ケープタウンから国境ボツワナへ、大陸横断1 500キロの逃避行を描く。製作総指揮はヘルムート・ダンティーン、製作はマーティン・バウム、監督は「サンタマリア特命隊」のラルフ・ネルソン、脚本はロッド・アマトーとハロルド・ネーベンザル、原作はピーター・ドリスコル、撮影はジョン・コキロン、音楽はスタンリー・マイヤーズ、編集はアーネスト・ウォルターが各々担当。出演はシドニー・ポワチエ、マイケル・ケイン、ニコル・ウィリアムソン、プルネラ・ギー、パーシス・カンバータ、サイード・ジャフリー、リク・ド・グーヤーなど。日本語版監修は清水俊二。デラックスカラー、パナビジョン。1975年作品。
    60
  • シドニー・ポワチエ 一発大逆転

    制作年: 1975
    自分たちのロッジ新築の資金集めのために活躍する、2人の愉快なコンビを主人公にしたアクション喜劇。製作はメルビル・タッカー、監督・主演はシドニー・ポワチエ、脚本はリチャード・ウェスリー、原作はティモシー・マーチ、撮影はドナルド・M・モーガン、音楽はカーティス・メイフィールド、編集はペンブローク・J・ヘリングがそれぞれ担当。出演はポワチエの他に、ビル・コスビー、オシー・デービス、カルヴィン・ロックハート、ジョン・エイモス、デニス・ニコラス、リー・チェンバリン、メル・スチュアート、ジュリアス・ハリスなど。
    60
  • 12月の熱い涙

    制作年: 1972
    貧しい人々のために献身する医師と、新興国発展のために働きつづける美しい娘との愛を描く。監督はシドニー・ポワチエ、脚本はローレンス・ロマン、撮影はポール・ビーソン、音楽はコールリッジ・テイラー・パーキンソンが各々担当。出演はシドニー・ポワチエ、エスター・アンダーソン、ジョージ・ベイカーなど。
    60
  • 夜の大捜査線 霧のストレンジャー

    制作年: 1972
    何十年も取り組みながら、根絶することのできない麻薬組織に斬り込んでいくサンフランシスコ警察の腕きき警部バージル・ティッブスの活躍を描く。「夜の大捜査線」シリーズ第3作。製作はウォルター・ミリッシュ、監督は「さらば荒野」のドン・メドフォード、脚本はジェームズ・R・ウェッブ、撮影はジョセフ・ビロック、音楽はジル・メレが各々担当。出演はシドニー・ポワチエ、バーバラ・マクネア、ジェラルド・S・オルーリン、シェリー・ノース、フレッド・ビア、アレン・ガーフィールドなど。
    50
  • ブラック・ライダー(1972)

    制作年: 1972
    南北戦争直後のテキサスを舞台に、自由の天地を求めてやってきた黒人移住者が、白人の偏見や暴力と戦いながら目的を達するまでの物語。製作はジョエル・グリックマン、監督はこれが第1回作品となるシドニー・ポワチエ、アーネスト・キノイとドレイク・ウォーカーの原案をアーネスト・キノイが脚本化した。撮影はアレックス・フィリップス・ジュニア、音楽はベニー・カーター、編集はペンブローク・J・へリングが各々担当。出演はシドニー・ポワチエ、ハリー・ベラフォンテ、ルビー・ディー、キャメロン・ミッチェル、デニー・ミラーなど。
    60
  • 続 夜の大捜査線

    制作年: 1970
    1967年度のアカデミー賞で5つのオスカー(作品・主演男優・脚色・編集・録音)を獲得した「夜の大捜査線」の姉妹編。製作指揮は「華麗なる賭け」のウォルター・ミリッシュ、製作はハーバート・ハーシュマン、監督は「セメントの女」のゴードン・ダグラス。ジョン・ボールの創作によるキャラクターをもとに、「華麗なる賭け」のアラン・R・トラストマンがストーリーを書き、彼と「サンセバスチャンの攻防」のジェームズ・R・ウェッブが脚本を執筆。撮影はジェリー・フィナーマン、音楽は「愛は心に深く」のクインシー・ジョーンズ、美術はアディソン・F・ハリ、編集はバッド・モーリンがそれぞれ担当。出演は「失われた男」のシドニー・ポワチエ、「スパイ大作戦--薔薇の秘密司令--」のマーティン・ランドー、「USAブルース」のバーバラ・マクネア、「暴力脱獄」のアンソニー・ザーブ、「殺人者(1946)」のジェフ・コーリー。他にファノ・ヘルナンデスなど。デラックスカラー、ビスタサイズ。1970年作品。
    60
  • 失われた男(1969)

    制作年: 1969
    キャロル・リードの名作『邪魔者は殺せ』の再映画化。「愛は心に深く」の俊英ライターであるロバート・アーサー監督第1作。出演は「暴力波止場」「愛は心に深く」で彼とコンビを組んだシドニー・ポワチエ、「オー!」「若草の萌えるころ」で人気上昇のジョアンナ・シムカス、「フィニアンの虹」のアル・フリーマン・ジュニア、「愛は心に深く」のレオン・ビッブなどの異色キャスト。作曲には「夜の大捜査線」のクインシー・ジョーンズが当たり、撮影をジェリー・フィナーマンが担当している。
  • 愛は心に深く

    制作年: 1968
    「いつも心に太陽を」「招かれざる客」の黒人スター、シドニー・ポワチエの原案を、「グラン・プリ」のロバート・アーサーが脚色、「電撃フリントGO!GO!作戦」のダニエル・マンが監督したラブ・ロマンス。撮影は「下り階段をのぼれ」のジョセフ・コフィー、音楽は「夜の誘惑」のクインシー・ジョーンズが担当している。出演は、シドニー・ポワチエ、ジャズ・シンガー出身のアビー・リンカーン、「ある戦慄」のボー・ブリッジス、ブロードウェー出身のナン・マーティン、ローリー・ピータースなど。製作はエドガー・J・シェーリックとジェイ・ウェストン。
  • 夜の大捜査線

    制作年: 1967
    アメリカ探偵作家クラブ賞の新人賞を受けたジョン・ボールの原作を、社会派のスターリング・シリファントが脚色し、今ハリウッドで最も期待されている「アメリカ上陸作戦」のノーマン・ジュイソンが監督したサスペンス・ドラマ。撮影はハスケル・ウェクスラー、音楽はクインシー・ジョーンズが担当し、主題歌をソール・シンガーのトップをいくレイ・チャールズが歌っている。主演は、「いつも心に太陽を」のシドニー・ポワチエ、「ドクトル・ジバゴ」のロッド・スタイガー、「続・荒野の七人」のウォーレン・オーツのほかにリー・グラント、ウィリアム・シャラート、ジェームズ・パターソン、クエンティン・ディーンなど。製作は、ウォルター・ミリッシュ。
    70
  • いつも心に太陽を

    制作年: 1967
    現ギアナ国連大使E・R・ブレイスウエイトの自伝小説から、「キング・ラット」の原作者であり「大脱走」「サタンバグ」などの脚本家でもあるジェームズ・クラベルが製作・脚色・監督した学園もの。撮影はポール・ビーソンで、音楽はロン・グレイナーが担当。出演は「いのちの紐」のシドニー・ポワチエ、新人のクリスチャン・ロバーツ、ジュディ・ギーソン、スージー・ケンドール、ルルなど。製作総指揮にジョン・R・スローン。
  • 招かれざる客(1967)

    制作年: 1967
    「アメリカ上陸作戦」のウィリアム・ローズのオリジナル・シナリオを、「愚か者の船」のスタンリー・クレイマーが製作・監督した。撮影は「手錠のままの脱獄」のサム・リーヴィット、音楽は「真昼の衝動」のデヴォル。出演は、これが遺作となった「おかしな、おかしな、おかしな世界」のスペンサー・トレイシー、「いつも心に太陽を」のシドニー・ポワチエ、「去年の夏突然に」のキャサリン・ヘップバーン、そのほか、キャサリン・ホートン、セシル・ケラウェイなど。
    70
  • 砦の29人

    制作年: 1966
    マーヴィン・H・アルバートの原作を彼自身と、ミッチェル・M・グリリケスが共同で脚色、「野のユリ」のラルフ・ネルソンが監督した西部劇。撮影はチャールズ・F・ウィーラー。音楽は「ハーロー」のニール・ヘフティ、出演は「いつか見た青い空」のシドニー・ポワチエ、「卑怯者の勲章」のジェームズ・ガーナー、「十二人の怒れる男」のデニス・ウィーバー、「野いちご」のビビ・アンデルソン、「野郎ぶっ飛ばせ」のビル・トラヴァース。製作は、ラルフ・ネルソンとフレッド・エンゲル。
    60
  • いのちの紐

    制作年: 1966
    ライフ誌に掲載されたシャナ・アレクサンダーの「死の決意」という実話から、TV「ルート66」のスターリング・シリファントが脚色、同じくTV出身のシドニー・ポラックが処女作品として監督した。撮影は「シェーン」のアカデミー賞カメラマン、ロイヤル・グリグス、音楽はクインシー・ジョーンズが担当した。出演は「奇跡の人(1962)」のアン・バンクロフトと、「野のユリ」のシドニー・ポワチエのアカデミー賞コンビに「偉大な生涯の物語」のテリー・サヴァラス、TV出身のスティーヴン・ヒルなど。製作は原作者の夫で新聞記者から芸能界に入り、これが第1回作品のスティーブン・アレクサンダー。
  • 偉大な生涯の物語

    制作年: 1965
    世界の代表的宗教のそれぞれのリーダーの協力を得て、ジェームズ・リー・バレットとジョージ・スティーヴンスが脚本を書き「ジャイアンツ」のジョージ・スティーヴンスが製作・監督したキリスト伝。撮影はウィリアム・C・メラー、ロイヤル・グリグス、音楽はアルフレッド・ニューマンが担当した。出演は「鏡の中にある如く」のマックス・フォン・シドー、「スーザンの恋」のドロシー・マクガイア、「ダンディー少佐」のチャールトン・ヘストン、「アラビアのロレンス」のホセ・フェラーのほか、サル・ミネオ、パット・ブーン、ジョン・ウェインなど多数。
  • 駆逐艦ベッドフォード作戦

    制作年: 1965
    マーク・ラスコビッチの小説を、「野のユリ」のジェームズ・ポーが脚色、「ロリータ」のジェームズ・B・ハリスが監督したアメリカ海軍の駆逐艦を舞台にしたサスペンス・ドラマ。撮影は「博士の異常な愛情」のギル・テイラー、音楽はジェラルド・シャーマンが担当した。出演は「シャイアン」のリチャード・ウィドマーク、「野のユリ」のシドニー・ポワチエ、「スペンサーの山」のジェームズ・マッカーサー、「5月の7日間」のマーティン・バルサムほか。製作は監督もかねるジェームズ・B・ハリス、共同製作がリチャード・ウィドマーク。
  • いつか見た青い空

    制作年: 1965
    エリザベス・カタの原作を「ダイヤモンド・ヘッド」のガイ・グリーンが脚色・監督した人間ドラマ。撮影は「泥棒を消せ」のロバート・バークス、音楽は「南太平洋爆破作戦 モリツリ」のジェリー・ゴールドスミスが担当した。出演は「偉大な生涯の物語」のシドニー・チエチエ、舞台からデビューするエリザベス・ハートマン、「ロリータ」のシェリー・ウィンタース、ほかにウォーレス・フォード、アイヴァン・ディクソン、エリザベス・フレイザーなど。製作は「逆転」のパンドロ・S・バーマン。
  • 長い船団

    制作年: 1964
    伝説をもとにしたフランス・ベンツォンの同名小説をバークリー・メイサーとビヴァリー・クロスが脚色、「息子と恋人」のジャック・カーディフが演出したアクション歴史ドラマ。製作はアーヴィング・アレン。撮影は「勝利者(1963)」のクリストファー・チャリス、音楽はデュッシャン・ラディックが担当した。出演は「あしやからの飛行」のリチャード・ウィドマーク、「手錠のままの脱獄」のシドニー・ポワチエ、「勝利者(1963)」のロザンナ・スキャフィーノ、「不思議な世界の物語」のラス・タンブリン、ほかにエドワード・ジャッド、クリフォード・エヴァンズ、コリン・ブレクリーなど。
    90
  • 野のユリ

    制作年: 1963
    ウィリアム・E・バレットの原作を「八十日間世界一周」(アカデミー賞)のジェームズ・ポーが脚色、TV出身のラルフ・ネルソンが製作・演出したヒューマニズムドラマ。撮影は「風と共に去りぬ」(アカデミー賞)のアーネスト・ホーラー、音楽は「マンハッタン物語」のジェリー・ゴールドスミスが担当した。出演は「長い船団」のシドニー・ポワチエ、TVドラマ「プレイハウス90」のリリア・スカラ、フランセスカ・ジャービス、アイサ・クリノ、リザ・マン、パメラ・ブランチ、「ティファニーで朝食を」のスタンリー・アダムスなど。
    60
  • パリの旅愁

    制作年: 1961
    アメリカの小説家ハロルド・フレンダーのベストセラー小説「パリ・ブルース」を映画化したもの。パリを背景にアメリカから渡ったジャズメンたちの恋を描いている。監督は「黒い蘭」のマーティン・リット。脚色は「西部に賭ける女」のウォルター・バーンスタインほか3人。撮影のクリスチャン・マトラ、美術のアレクサンダー・トゥローナーはフランスの有名な技術者たち。音楽はジャズマンとして知られるデューク・エリントン。出演しているのはポール・ニューマン、ジョアン・ウッドワードなど。フランス俳優が多く傍役をつとめている。
  • 戦う若者たち

    制作年: 1960
    白人と黒人の葛藤を朝鮮戦争を部隊に描いた戦争映画。製作・脚本・監督は38歳の新進ホール・バートレットで、我国には彼の作品はこれが初めてだが、52年製作の“Navajo”では、世界各地の映画祭で27の賞をとり注目されている。撮影は「5つの銅貨」のダニエル・L・ファップ、音楽をジョージ・ダニングが担当。出演は「手錠のままの脱獄」のシドニー・ポワチエ、「大爆破」のアラン・ラッド、ほかにインゲマール・ヨハンソン、グレン・コーベット、アナ・セント・クレアら。
  • ポギーとベス

    制作年: 1959
    ジョージ・ガーシュウィンのミュージカルを「カルメン(1954)」のオットー・プレミンジャー監督が映画化した作品。脚色は「雨を降らす男」のR・リチャード・ナッシュ。撮影はレオン・シャムロイ。音楽をアンドレ・プレヴィンが監督している。出演するのは「手錠のままの脱獄」のシドニー・ポワチエ、「カルメン(1954)」のドロシー・ダンドリッジほかオール黒人キャスト。製作はサミュエル・ゴールドウィン。
  • 手錠のままの脱獄

    制作年: 1958
    ハリウッドの異色製作者であり「見知らぬ人でなく」「誇りと情熱」と監督にものりだしたスタンリー・クレイマーが、製作・監督した3本目の作品。白人と黒人という人種問題をとりあげ、互いに鎖で結ばれあった脱走囚人2人をそれぞれ、白人・黒人に設定するという抽象的な問題提出をもった作品構成である。脚本はネーサン・C・ダグラスとハロルド・ヤコブ共作のオリジナル。撮影はサム・リーヴィット。音楽はアーネスト・ゴールドだが、背景音楽は一切使われておらず、ラジオのジャズと主演の「暴力教室」のシドニー・ポワチエが歌う民謡“ロング・ゴーン”が出てくるのみ。80%を占める戸外撮影は南カリフォルニアで、悪天候を選んで行なわれた。作品のテンポを上げるためストレート・カット一本槍という編集方法がとられている。出演者は他に「ヴァイキング」のトニイ・カーティス、唯一の女性カーラ・ウィリアムス、セオドア・バイケル、ロン・チャニー等。ポワティエはこの作品でベルリン映画祭男優賞を受賞した。
    60
  • 暴力波止場

    制作年: 1957
    「グラン・プリ」の脚本を書いたロバート・アーサーの原案・脚本を「太陽の中の対決」のマーティン・リットが監督したドラマチックなアクションもので、彼の第1回監督作品。撮影は「レースに賭ける男」のジョセフ・ブランのニューヨーク・ロケ、音楽は「ミクロの決死圏」のレナード・ローゼンマンが、担当した。出演は「特攻大作戦」のジョン・カサヴェテス、「招かれざる客」のシドニー・ポワチエ、「特攻大作戦」のジャック・ウォーデン、「フリッパー(1963)」のキャスリーン・マガイヤほか。製作はデイヴィッド・サスキンド。
  • 南部の反逆者

    制作年: 1957
    「オール・ザ・キングスメン」でピューリッツァ賞を受けたロバート・ペン・ウォーレンのベストセラー小説の映画化で、南北戦争と奴隷問題を背景にしたドラマティック・ストーリー。「サンチャゴ」のジョン・ツウィストと「千の顔を持つ男」のアイヴァン・ゴッフが脚色、「ながれ者」のコンビ、ラウール・ウォルシュが監督ルシエン・バラードが撮影した。音楽は「捜索者」のマックス・スタイナー。主演は「ながれ者」のクラーク・ゲーブル、「怒りの刃」のイヴォンヌ・デ・カーロ、「黒い牙」の黒人スター、シドニー・ポワチエ。
  • 黒い牙

    制作年: 1957
    アフリカ原始林に野蠻なマウマウ族と闘いつつ大地を開く不屈の開拓者の物語。ロバート・C・ルアークの同名小説を「最後の銃撃」のリチャード・ブルックスが脚色、監督した。撮影も同じくラッセル・ハーラン。音楽は「悪人への貢物」のミクロス・ローザ。主演は「大空の凱歌」のロック・ハドソン、「あの日あのとき」のダナ・ウィンター。ほかに「誘拐」のファノ・ヘルナンデス、「暴力教室」のシドニイ・ポアティエ、英国の新星ウェンディ・ヒラーなど。
  • 暴力教室(1955)

    制作年: 1955
    エヴァン・ハンターの小説「ブラックボード・ジャングル」を「雨の朝巴里に死す」のリチャード・ブルックスが脚色、監督し「果てしなき蒼空」のラッセル・ハーランが撮影を担当した。編曲はチャールズ・ウォルコットで「ロック・アラウンド・ザ・クロック」が主題曲となっている。主なる出演者は「欲望の谷」のグレン・フォード、「愛欲と戦場」のアン・フランシス、「第八ジェット戦闘機隊」のルイス・カルハーン、テレビスターのマギー・ヘイス、新人ヴィック・モローなど。1955年作品。
  • 復讐鬼(1950)

    制作年: 1950
    ジョセフ・L・マンキ-ウィッツ監督が放つサスペンス。黒人医師が弟を殺したと思い込んだ強盗犯のレイは復讐を指示。スラム街の白人が黒人街を襲おうとするが、黒人たちは先回りして白人たちを袋叩きに。怒ったレイは、医師を罠にはめようと画策する。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:ジョセフ・L・マンキ-ウィッツ 製作:ダリル・F・ザナック 脚本:レッサー・サミュエルズ 撮影:ミルトン・クラスナー 出演:リチャード・ウィドマーク/リンダ・ダーネル/スティーヴン・マクナリー/シドニー・ポワチエ
1-39件表示/全39件