ハロルド・シュスターの関連作品 / Related Work

1-10件表示/全10件
  • ドラゴン砦の決戦

    制作年: 1956
    オリヴァ・ドレイクの原作をウォーレン・ダグラスが脚色、「拳銃稼業」のハロルド・シュスターが監督した西部劇。撮影は、「中共脱出」のウィリアム・H・クローシア、音楽は「拳銃稼業」のポール・ダンラップ。主演は、「烙印なき男」のバリー・サリヴァン、「敵中突破せよ!」のモナ・フリーマン、「ニューヨークの饗宴」のデニス・オキーフ、「空中ぶらんこ」のカティ・フラドー。
  • 拳銃稼業

    制作年: 1955
    「コロラドの決闘」(M・スティーヴンス、ドロシイ・マローン 主演)の続篇として、同じくアライド・アーチスツから同一スタッフにより製作発売された。今回はジャック・スレイドの同名の忘れ形見が中心となって物語が展開する。前作同様ウォーレン・ダグラスが書卸しシナリオを担当し「死刑か裏切か」のハロルド・シュスターが監督した。撮影は「死刑か裏切か」のウィリアム・シックナー、音楽は「死刑5分前」のポール・ダンラップ。出演は「緑の火・エメラルド」のジョン・エリクソンがジャック・スレイド2世に扮する他、「四十人の女盗賊」のマリ・ブランチャード、「第十一号監房の暴動」のネヴィル・ブランド、ケイシー・アダムスなど。「死刑か裏切か」のリンズレイ・パーソンズが製作する1955年作品。
  • 死刑か裏切か

    制作年: 1955
    モーリス・リプシアスとジョン・ラードナーの原作を「コロラドの決闘」と同じくウォーレン・ダグラスが脚色し、ハロルド・シュスターが監督、ウィリアム・シックナーが撮影に当たった。主なる出演者は「地獄への退却」のフランク・ラヴジョイ、「インディアン征路」のフォレスト・タッカー、「拳銃魔」のペギー・キャッスルなど。リンズレイ・パーソンズの製作する1955年作品。
  • ターザンと隠された密林

    制作年: 1955
    ゴードン・スコットのターザンシリーズ第1弾。監督はハロルド・シュスター。
  • コロラドの決闘

    制作年: 1953
    リンズリイ・パースンズが製作にあたり、ハロルド・シュスターが 監督にあたった西部活劇1953年作品。脚本はウォーレン・ダグラスで、ウィリアム・シックナーが撮影を、ポール・ダンラップが音楽を担当。主演は「拳銃無情」のマーク・スティーヴンスで、ドロシイ・マローン「死の谷」、バートン・マクレーン「戦う雷鳥師団」、ジョン・ライテル「血闘」、ポール・ラントン、ハリイ・シャノンらが助演する。
  • マイ・フレンド・フリッカ 緑園の名馬

    制作年: 1943
    ロッキーの大自然を舞台にした少年と馬の友情物語第1弾。中西部グース・バー牧場のひとり息子・ケンは、優しい母の口添えで子馬の世話を始めることに。ロディ・マクドウォール主演。“スタジオ・クラシック・シリーズ”。※一般告知解禁日:10月20日【スタッフ&キャスト】監督:ハロルド・シュスター 製作:ラルフ・ディートリッヒ 原作:メアリー・オハラ 音楽:アルフレッド・ニューマン 出演:ロディ・マクドウォール/プレストン・フォスター/リタ・ジョンソン/ジェームズ・ベル
  • 素晴らしき接吻

    制作年: 1937
    「スエズ」「暁の翼」のアナベラが、「恐ろしき結婚」「ラインの監視」のポール・ルーカス、「天国への階段」「青髭八人目の妻」のデイヴィッド・ニーヴンと共に共演する映画で、「キャラバン」「魔法の楽弓」のローランド・パートウィーが、俳優であり作者であり演出者でもあるロムニー・ブレントと協力して脚本を執筆し、「暁の翼」のハロルド・シュスターが監督したロバート・T・ケーン作品。
  • 暁の翼(1937)

    制作年: 1937
    「地の果てを行く」「戦いの前夜」のアナベラと「或る女」「丘の一本松」のヘンリー・フォンダが主演する総テクニカラー映画。ドン・バーン作の二つの物語を骨子に「ロビンソン・クルーソー」のトム・ジェラティーが脚本を書き、新進ハロルド・シュスターが監督し、「虚栄の市」のレイ・レナハン指揮下にヘンリー・アイマス、ジャック・カーディフが撮影した。助演は「再び戦場へ」のレスリー・バンクス、イギリス映画界古参のスチュワート・ローム、D・J・ウイリアムス、「間諜」のサム・リヴシー等で「我が心の歌」のジョン・マッコーマック、名騎手スティーヴ・ドノヒューが特別出演している。
  • 悪魔の富籤

    制作年: 1932
    「貞操切符」「鉄窓の女」に主演したエリッサ・ランディが主役を勤める映画で、ナルブル・バートレイの原作を「デリシャス」のガイ・ポルトンが脚色して台詞をつけ、「摩天楼の悲劇」「じゃじゃ馬馴らし(1929)」のサム・テイラーが監督に当たり、「デリシャス」「愉快な武士道」のアーネスト・パーマーが撮影した。助演者は「鉄窓の女」「謎の真空管」のヴィクター・マクラグレン、「脱走兵」のアレクサンダー・カークランド、「狂へる銀翼」のポール・カヴァナー、「踊る姉妹」のバーバラ・ウィーウス、「春を讃えよ」のベリル・マーサー、ラルフ・モーガン、ハリウェル・ボッブス、ハーバート・マンディン等である。
  • 南海の薔薇

    制作年: 1929
    かつて「ロッキーの薔薇」に出演した舞台スターのレノア・ウルリック嬢が主役を演ずる映画で、トム・カッシング氏作の舞台劇「ラ・グリンガ」に基いて「我が心の歌(1930)」「巴里見るべし」のソニア・レヴィーン女史が脚色し、「鐵假面」「遥かなる叫び」「悲恋の楽聖」等をものしたアラン・ドワン氏が監督し、「女の一生」「三週間」「アビーの白薔薇」のハロルド・ロッソン氏が撮影した。助演者は「砂漠の生霊」のチャールズ・ビックフォード氏、「最後の一人」のケネス・マッケンナ氏、「我が心の歌(1930)」のJ・ファーレル・マクドナルド氏「踊るカレッジ」のエリザベス・パターソン嬢、「ハッピイ・デイス」のトム・パトリコラ氏及びジョージ・マクファーレーン氏、イルカ・チェイス嬢、ダフネ・ポラード嬢、かつてスターたりしシャーロット・ウォーカー嬢、エミール・ショータール氏等である。
1-10件表示/全10件

今日は映画何の日?

注目記事