鈴木福の関連作品 / Related Work

1-21件表示/全21件
  • 野生の島のロズ

    制作年: 2024
    ピーター・ブラウンによる童話『野生のロボット』シリーズをドリームワークス・アニメーションがアニメ映画化。野生の島で起動した最新型アシスト・ロボットのロズは、動物たちと共生し、優しさや愛情を理解し始める。ところが、彼女の島に危機が迫っていた。監督・脚本は、「ヒックとドラゴン」シリーズのクリス・サンダース。声の出演は、「クワイエット・プレイス:DAY 1」のルピタ・ニョンゴ、「グラディエーターII 英雄を呼ぶ声」のペドロ・パスカル、「ビートルジュース ビートルジュース」のキャサリン・オハラ。
  • 映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐

    制作年: 2023
    2022年9月~放映、理想の世界を叶える権利が懸ったゲーム『デザイアグランプリ』を舞台にした令和仮面ライダー第4作『仮面ライダーギーツ』の劇場版。未来人によって始められた世界滅亡ゲームにより世界が4つに分裂し、各世界に様子の異なる英寿が現れる。『仮面ライダーギーツ』のメイン監督を務める中澤祥次郎監督をはじめ、『仮面ライダーギーツ』のスタッフ・キャスト陣が集結。未来人メラおよび漆黒のキツネライダー、仮面ライダークロスギーツをお笑いコンビ『チョコレートプラネット』の長田庄平が、未来人メロを『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の工藤遥が演じる。「映画『王様戦隊キングオージャー アドベンチャー・ヘブン』」と同時上映。
  • KAPPEI カッペイ

    制作年: 2022
    『デトロイト・メタル・シティ』などの人気漫画家・若杉公徳が手掛けたギャグ漫画『KAPPEI カッペイ』を実写映画化。ノストラダムスの予言を信じ、1999年の人類滅亡に備えて無駄に修行を重ねてきた最強の救世主たちの青春物語をド派手に描く爆笑エンターテインメント。粘っても粘っても世界は一向に滅亡せず、活躍の場を与えられなかった彼らがたどり着いたのは、その能力を全く必要としない現代の東京だった。最強だが需要もなく社会常識もない戦士たちが、平和な大都会で初めて知るピュアな恋心、友情、葛藤、花見、合コン、嫉妬心、遅すぎた青春とは……。「スマホを落としただけなのに」シリーズのプロデューサー、平野隆が初監督、「翔んで埼玉」の脚本家・徳永友一とタッグを組んだ。主人公・勝平を演じるのは「海猿」シリーズで座長を務めた伊藤英明。勝平が運命的な出会いを果たす女子大生・山瀬ハルに上白石萌歌、勝平に振り回され続ける気弱な大学生・啓太に西畑大吾(なにわ男子)。また、終末の戦士・守、正義、英雄、そしてその師範を、大貫勇輔、山本耕史、小澤征悦、古田新太らが演じている。
  • 少年と戦車

    制作年: 2021
    文化庁委託事業『ndjc:若手映画作家育成プロジェクト2021』で制作された短編映画4作品の1本。窮屈な日常やイジメに悩む中学生の田崎は、時々言葉を交わす咲良に思いを馳せていた。ある日、湖に戦車が沈んでいるという情報を知り捜索に出るが……。監督は、「羊と蜜柑と日曜日」の竹中貞人。出演は、「#ハンド全力」の鈴木福、「仮面ライダーエグゼイド」シリーズの黒崎レイナ。
  • セイバー+ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記

    制作年: 2021
    仮面ライダーシリーズ50周年・スーパー戦隊シリーズ45作品を記念し、昭和・平成・令和のヒーローたちが集結した特撮ドラマ。最強の敵アスモデウスが禁書を解放、現実と物語の境界が曖昧になり、仮面ライダーセイバーや機界戦隊ゼンカイジャーらが立ち向かう。監督は、『仮面ライダーアギト』『超力戦隊オーレンジャー』など仮面ライダー・スーパー戦隊シリーズを支えてきた田﨑竜太。『仮面ライダーセイバー』主人公・神山飛羽真役の内藤秀一郎、『機界戦隊ゼンカイジャー』主人公・五色田介人役の駒木根葵汰らおなじみのキャスト陣に加え、鈴木福、横田真悠がゲスト出演。東京スカパラダイスオーケストラの谷中敦や数々のアニメ・特撮ソングを歌ってきたささきいさおが声優として参加している。
  • ゾッキ

    制作年: 2020
    漫画家・大橋裕之の初期作品集『ゾッキA』『ゾッキB』を原作に、竹中直人、山田孝之、齊藤工が共同監督を務めた実写映画。今日も地球は“秘密と嘘”で回っている。ある女は祖父が告白した秘密の数に驚き、ある男はママチャリで“南”を目指す旅に出る。出演は「泣く子はいねぇが」の吉岡里帆、「#ハンド全力」の鈴木福、「影裏」の松田龍平。
    74
    • 笑える
    • かっこいい
  • #ハンド全力

    制作年: 2020
    震災後の熊本を舞台にした青春映画。高校生のマサオが、3年前に撮ったハンドボールの写真をSNSに投稿したところ、全国から“いいね”が殺到。舞い上がったマサオたちは、“#ハンド全力”をつけてハンドボールを頑張るフリをした写真の投稿を続けるが。出演は「暗殺教室~卒業編~」の加藤清史郎、「天気の子」の醍醐虎汰朗。監督は「君が君で君だ」の松居大悟。
  • 決算!忠臣蔵

    制作年: 2019
    大石内蔵助が残した決算書を元に、赤穂浪士の吉良邸討ち入りをお金の面から描いた山本博文の『「忠臣蔵」の決算書』を映画化。元禄14年、お家再興の望みを絶たれた赤穂藩筆頭家老・大石内蔵助は、吉良邸討ち入りを計画。だが、その予算には上限があり……。出演は「泣くな赤鬼」の堤真一、「土竜(モグラ)の唄 潜入捜査官 REIJI」の岡村隆史。監督は「忍びの国」の中村義洋。
    42
    • 重厚感のある
    • かっこいい
  • 猫忍

    制作年: 2017
    渡辺武監督はじめ「猫侍」のスタッフが再集結し、猫を通じて成長する忍者を活写する時代劇コメディ。ある屋敷に忍び込んだ若手忍者の陽炎太は、生き別れた父に似た猫と遭遇。父が秘伝の術で猫に化けたと思い、抜忍となって元の姿に戻す手立てを探す旅に出る。愛を知らずに育った主人公の忍者を「セーラー服と機関銃 -卒業-」の大野拓朗が演じる。テーマパーク日光江戸村の全面協力のもと撮影された。映画公開に先駆け、テレビドラマ版を2017年1~3月に放映。
  • 海辺の週刊大衆

    制作年: 2017
    せきしろによる原作小説を、お笑いタレントで芥川賞作家の又吉直樹主演で映画化。無人島に取り残された一人の男。砂浜にあった雑誌1冊をお供にひたすら救助を待ち続けるが、一向に誰も来ない。そんななか、男は様々な妄想を繰り広げ、自らの過去の記憶を辿る。共演は、アイドルグループNMB48の渋谷凪咲、「リアル鬼ごっこ」の磯山さやか、「君の膵臓をたべたい」の矢本悠馬。「夜は短し歩けよ乙女」などを手がけた、ヨーロッパ企画の上田誠が脚本を担当。音楽監督は「伊藤くん A to E」の遠藤浩二。監督は「ピラメキ子役恋ものがたり 子役に憧れるすべての親子のために」の太田勇。2017年4月23日、『島ぜんぶでおーきな祭 第9回沖縄国際映画祭』にてワールドプレミア上映。
  • ミックス。

    制作年: 2017
    「くちびるに歌を」の新垣結衣と「殿、利息でござる!」の瑛太がW主演を務めるロマンティックコメディー。恋と仕事に破れ田舎に帰ってきた元天才卓球少女の多満子。家族に見放された元プロボクサーの萩原と男女混合ダブルスを組み、再び卓球に挑むのだが……。共演は「はなちゃんのみそ汁」の広末涼子、「合葬」の瀬戸康史、「ピーチガール」の永野芽郁、お笑いコンビ『トレンディエンジェル』の斎藤司、「アズミ・ハルコは行方不明」の蒼井優、「海よりもまだ深く」の真木よう子、「ちょっと今から仕事やめてくる」の吉田鋼太郎、「疾風ロンド」の生瀬勝久、「うさぎ追いし 山極勝三郎物語」の遠藤憲一、「サバイバルファミリー」の小日向文世。脚本は「ALWAYS 三丁目の夕日」シリーズ、「探偵はBARにいる」シリーズの古沢良太。監督は「エイプリルフールズ」の石川淳一。
    70
  • Anniversary アニバーサリー

    制作年: 2016
    玩具メーカー、メディコム・トイの設立20周年記念映画。5組のクリエイターたちが“記念日”をテーマに作り上げたオムニバス作品。「ハッピーバースデー」スーパーで万引きが見つかったチンピラの健司は、小学生の大輝が手招きする車に飛び乗るが……。メガホンを取るのは、「踊る大捜査線」シリーズの本広克行、ももいろクローバーZのライブ演出などを手掛ける佐々木敦規、「DOCUMENTARY of AKB48」シリーズの高橋栄樹など。出演は「葛城事件」の若葉竜也、『コドモ警察』の鈴木福、「日本で一番悪い奴ら」の青木崇高。
  • I LOVE スヌーピー THE PEANUTS MOVIE

    制作年: 2015
    連載開始から65周年となるチャールズ・M・シュルツ原作のコミック『ピーナッツ』を2D/3Dで映画化。不器用な少年チャーリー・ブラウンは、転校生の赤毛の女の子に一目惚れ。一方、彼の愛犬スヌーピーは、大空へ大冒険の旅に出る。監督は、「アイス・エイジ4 パイレーツ大冒険」のスティーヴ・マーティノ。声の出演は、「ピラメキ子役恋ものがたり 子役に憧れるすべての親子のために」の鈴木福、「円卓 こっこ、ひと夏のイマジン」の芦田愛菜。
    90
  • ピラメキ子役恋ものがたり 子役に憧れるすべての親子のために

    制作年: 2014
    テレビ東京系で放送されている子供番組『ピラメキーノ640』の人気コーナー『子役恋物語』を映画化。「コドモ警察」などで活躍する人気子役、鈴木福を主演に、子役界やテレビ業界の舞台裏を描く。お笑いコンビ“はんにゃ”の金田哲&川島章良(『ブザー・ビート 崖っぷちのヒーロー』)を始め、番組レギュラー出演者が共演。
  • 薔薇色のブー子

    制作年: 2014
    いつも文句ばっかり言っているため“ブー子”とあだ名を付けられた女子大生が、自分を変えようと一念発起するも様々なハプニングに見舞われる様を描くコメディ。監督・脚本は「HK 変態仮面」の福田雄一、出演は「劇場版 ミューズの鏡 マイプリティドール」の指原莉乃、「交渉人 真下正義」のユースケ・サンタマリア、「HK 変態仮面」のムロツヨシ、「コドモ警察」の鈴木福、「相棒シリーズ X DAY」の田口トモロヲ。
    60
  • コドモ警察

    制作年: 2013
    2012年にTV放映された同名ドラマの劇場版。悪の組織によって、子供にされてしまった特殊捜査課の活躍を描く。監督・脚本は「大洗にも星はふるなり」の福田雄一。出演は「映画 妖怪人間ベム」の鈴木福、「北のカナリアたち」の勝地涼、「死刑台のエレベーター」の吉瀬美智子、「ラブコメ」の北乃きい、「SP」シリーズの神尾佑。
    70
  • 映画 妖怪人間ベム

    制作年: 2012
    1968年から放送された怪奇アニメシリーズを元にしたテレビドラマの劇場版。“人間になりたい”と願いながら、人間を守るために戦い続けた3人の妖怪人間、ベム、ベラ、ベロのその後が描かれる。出演は「ごくせん THE MOVIE」の亀梨和也、「おかえり、はやぶさ」の杏、「ちょんまげぷりん」の鈴木福。
  • ハッピーフィート2 踊るペンギンレスキュー隊

    制作年: 2011
    ダンスの得意なペンギン、マンブルの冒険を描いたミュージカル・アニメーションの第2弾。本作では、マンブルの息子エリックが登場する。声の出演は「9<ナイン> 9番目の奇妙な人形」のイライジャ・ウッド、「スマーフ」のハンク・アザリア。2D版に加え、3D版も公開。監督は「ベイブ 都会へ行く」のジョージ・ミラー。
    80
  • ちょんまげぷりん

    制作年: 2010
    「アヒルと鴨のコインロッカー」、「ジェネラル・ルージュの凱旋」の中村義洋が、荒木源の同名小説を映画化。江戸時代からタイムスリップしてきた侍が、母子家庭に居候して、パティシエとしての才能を開花させる。『オルトロスの犬』などテレビドラマで活躍してきた錦戸亮が映画初出演。共演は「うた魂(たま)♪」のともさかりえ。
  • 大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇

    制作年: 2010
    劇作家・前田司郎の同名小説を「市民ポリス69」の本田隆一監督が映画化。新婚ながら倦怠期のカップルが、ひょんなことから地獄へ新婚旅行に出かけることになる顛末を描く。出演は「太平洋の奇跡 フォックスと呼ばれた男」の竹野内豊、「女たちは二度遊ぶ」の水川あさみ、「悪人」の樹木希林、「劇場盤 怪談レストラン」の片桐はいり、「サビ男サビ女」の荒川良々、「冷たい熱帯魚」のでんでん。
  • マクダルのカンフーようちえん

    制作年: 2009
    日本、香港、中国合作によるアニメーションシリーズの劇場版第3弾。シリアスな現実をほのぼのとしたキャラクターとユーモアに包んでさらりと描いた物語が人気を集め、中国で大ヒットした。日本語吹替え版の出演者は、「ちょんまげぷりん」の鈴木福、「カルテット!」の剛力彩芽。監督はシリーズの生みの親、ブライアン・ツェー。
1-21件表示/全21件