- キネマ旬報WEB トップ
- ももいろクローバーZ
ももいろクローバーZの関連作品 / Related Work
1-13件表示/全13件
-
KAPPEI カッペイ
制作年: 2022『デトロイト・メタル・シティ』などの人気漫画家・若杉公徳が手掛けたギャグ漫画『KAPPEI カッペイ』を実写映画化。ノストラダムスの予言を信じ、1999年の人類滅亡に備えて無駄に修行を重ねてきた最強の救世主たちの青春物語をド派手に描く爆笑エンターテインメント。粘っても粘っても世界は一向に滅亡せず、活躍の場を与えられなかった彼らがたどり着いたのは、その能力を全く必要としない現代の東京だった。最強だが需要もなく社会常識もない戦士たちが、平和な大都会で初めて知るピュアな恋心、友情、葛藤、花見、合コン、嫉妬心、遅すぎた青春とは……。「スマホを落としただけなのに」シリーズのプロデューサー、平野隆が初監督、「翔んで埼玉」の脚本家・徳永友一とタッグを組んだ。主人公・勝平を演じるのは「海猿」シリーズで座長を務めた伊藤英明。勝平が運命的な出会いを果たす女子大生・山瀬ハルに上白石萌歌、勝平に振り回され続ける気弱な大学生・啓太に西畑大吾(なにわ男子)。また、終末の戦士・守、正義、英雄、そしてその師範を、大貫勇輔、山本耕史、小澤征悦、古田新太らが演じている。 -
ももいろクローバーZ アイドルの向こう側
制作年: 2022女性アイドルの最前線を走り続けている「ももいろクローバーZ」。そんな彼女たちも最年少が25歳、最年長は28歳を迎え、30代が目前に…。男性は何歳になってもアイドルを続けられるが女性は…?。これまでもアイドルの常識を覆し続け、日本の芸能界で前人未到の境地を切り拓こうとしている「ももクロ」はどこに向かい、私たちに何をみせてくれようとしているのか? メンバーや関係者たちへのインタビューを通じて、その可能性と未来をみつめる。(「TBSドキュメンタリー映画祭 2022」公式サイトより) -
劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal前編
制作年: 20211991年に連載開始の人気漫画を、2014年に再アニメ化した『美少女戦士セーラームーンCrystal』の劇場版前編。うさぎとちびうさは、ゴールデンクリスタルの封印を解く“乙女”を探すエリオスと出会う。そのころ、街には謎のサーカス団が現れる。総監修を原作の武内直子が務め、監督はTVアニメ『のだめカンタービレ』シリーズの今千秋。声の出演は、TVアニメ版の三石琴乃、金元寿子、佐藤利奈、小清水亜美、伊藤静、福圓美里らのほか、「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」の松岡禎丞。 -
劇場版 美少女戦士セーラームーン Eternal後編
制作年: 2021全世界で熱狂的に愛され続ける『美少女戦士セーラームーン』の原作4期〈デッド・ムーン編〉を2部作で劇場アニメ化した後編。戦士として1人の人間として様々なことに悩み、迷いながら成長するセーラー戦士たちの姿と、ちびうさとエリオスの淡い初恋が描かれる。声の出演は、1992年より月野うさぎ/セーラームーンを演じ続けている三石琴乃、「ガールズ&パンツァー」シリーズの金元寿子。監督はTV『美少女戦士セーラームーンCrystal デス・バスターズ編』の今千秋。 -
映画しまじろう 「しまじろうとうるるのヒーローランド」
制作年: 2019ベネッセコーポレーションの通信教育教材『こどもちゃれんじ』の人気キャラクター、しまじろうが活躍する劇場版シリーズ第7作。憧れのヒーローやヒロインに会える“ヒーローランド”にやって来たしまじろうと仲間たちが、数々の危機に立ち向かう姿を映し出す。南央美、高橋美紀、山崎たくみ、杉本沙織、稲葉実といったシリーズおなじみの声優陣が集結。さらに、ももいろクローバーZのプロジェクトユニット“ももくろちゃんZ”が主題歌を担当、たこっぴい役で声優としても参加している。しまじろう30周年記念映画第2弾。80点- 親子で楽しめそう
-
最高の人生の見つけ方(2019)
制作年: 2019同名ハリウッド映画を「北の桜守」の吉永小百合と「恋妻家宮本」の天海祐希主演でリメイクしたヒューマンドラマ。余命宣告を受けた主婦の幸枝と女社長のマ子は、たまたま手にした同じ病院に入院する少女の“死ぬまでにやりたいことリスト”を実行することに。監督は、「猫は抱くもの」の犬童一心。72点- 感動的な
- 考えさせられる
-
映画クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ 拉麺大乱
制作年: 2018国民的アニメ「映画クレヨンしんちゃん」シリーズ第26弾。しんのすけたちがカンフー娘のランと共に伝説のカンフー“ぷにぷに拳”を習い始めた頃、春日部の中華街“アイヤータウン”では、人間を凶暴化させる“ブラックパンダラーメン”が大流行する……。矢島晶子、ならはしみきなどのレギュラー陣に加え、『DEVILMAN crybaby』の潘めぐみが声の出演。 -
ドラゴンボールZ 復活の「F」
制作年: 20151984年~1995年の11年間『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載され、熱狂的な人気を誇った漫画『ドラゴンボール』。世代や国境を超え今なお広く親しまれている同シリーズの劇場版第19作目。前作「神と神」の続編にあたり、復活を遂げ復讐を目論む悪の帝王フリーザと孫悟空たちとの死闘を、原作者の鳥山明が自ら脚本やキャラクターデザインを手がけ描く。監督は『ドラゴンボールGT』や『墓場鬼太郎』の総作画監督を務めた山室直儀。本作が初監督作品となる。『ゲゲゲの鬼太郎』の野沢雅子、『それいけ! アンパンマン』の中尾隆聖、「攻殻機動隊 S.A.C. SOLID STATE SOCIETY」の山寺宏一らが声の出演をしている。2D/3D同時公開。60点 -
劇場版 さだまさし大誕生会!! The Birthday Party in Masashi SUPER ARENA Selection
制作年: 20152012年4月10日に一夜限りで行われた伝説のさだまさし60歳記念コンサートの模様を収めた映像を、イオンシネマにて期間限定で上映。南こうせつ、谷村新司、鈴木雅之、岩崎宏美、ももいろクローバーZなど、豪華アーティストも多数出演。『関白宣言』、『北の国から ~遙かなる大地より~』など数々の名曲が披露される。 -
モーレツ宇宙海賊 ABYSS OF HYPERSPACE 亜空の深淵
制作年: 2014笹本祐一著・松本規之イラストの小説『ミニスカ宇宙海賊』を原作にTVアニメ化された『モーレツ宇宙海賊』の劇場版。宇宙海賊の船長として活躍する女子高生の姿を描く。監督・脚本は「機動戦艦ナデシコ The prince of darkness」の佐藤竜雄。声の出演は「言の葉の庭」の小松未可子、花澤香菜、「劇場版“文学少女”」の下田麻美、「劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の戸松遥。70点 -
悪夢ちゃん The 夢ovie
制作年: 2014恩田陸の小説『夢違』を原案にしたTVドラマ『悪夢ちゃん』の劇場版。他人の未来の災難を予知夢として見る力を持つ少女と、彼女の見た夢を読み解くことのできる教師が次々と巻き起こる事件を解決する。監督は、TV版の演出を手掛けた佐久間紀佳。出演は「ジャッジ!」の北川景子、「BUNRAKU ブンラク」のGACKT、「映画 体脂肪計タニタの社員食堂」の優香、「コドモ警察」のマリウス葉。日本テレビ系全国28社(読売テレビ放送=札幌テレビ放送=宮城テレビ放送=静岡第一テレビ=中京テレビ放送=広島テレビ放送=福岡放送=青森放送=テレビ岩手=秋田放送=山形放送=福島中央テレビ=テレビ新潟=テレビ信州=山梨放送=北日本放送=テレビ金沢=福井放送=日本海テレビ=山口放送=四国放送=西日本放送=南海放送=高知放送=長崎国際テレビ=熊本県民テレビ=テレビ大分=鹿児島読売テレビ)100点
1-13件表示/全13件