- キネマ旬報WEB トップ
- 磯部勉
磯部勉の関連作品 / Related Work
1-27件表示/全27件
-
ねこのガーフィールド
制作年: 2024ねこのキャラクター、ガーフィールドが主人公の3Dアニメ映画。飼い主ジョンに愛され幸せに暮らす家ねこのガーフィールドは、ある日、生き別れた父さんねこヴィックと再会する。悪いねこに追われているというヴィックに手を貸すため、初めて家から外の世界へ出る。監督は、「チキン・リトル」のマーク・ディンダル。声の出演は、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのクリス・プラット、「アベンジャーズ」シリーズのサミュエル・L・ジャクソン。日本語吹き替え版の声優は、南海キャンディーズの山里亮太、「映画『おいハンサム!!』」のMEGUMI。 -
あの夏のルカ
制作年: 2021北イタリアの美しい海辺の町を舞台に、平穏な海の世界から来た少年の冒険と成長を描いたディズニー&ピクサーアニメ。海の世界で暮らすシー・モンスターの少年ルカは、友人アルベルトと共に掟を破って陸に上がり、正体を隠しながら人間の世界を冒険する。監督は、2012年第84回アカデミー賞短編アニメーション部門にノミネートされた「月と少年」を手がけたエンリコ・カサローザ。2022年第94回アカデミー長編アニメーション賞ノミネート作品。新型コロナウイルス禍を受けDisney+での配信に変更(配信開始日:2021年6月18日)。2024年3月29日より劇場公開。 -
劇場版 ONE PIECE STAMPEDE(スタンピード)
制作年: 2019人気アニメ『ONE PIECE』の放送開始20周年を記念した劇場版第14作。世界一の祭典・海賊万博に招かれたルフィたち麦わらの一味は、目玉である“海賊王ロジャーの遺した宝探し”に参加。ところがその裏では、様々な陰謀が張り巡らされていた……。声の出演は『ゲゲゲの鬼太郎』の田中真弓、「あゝ、荒野 前篇/後篇」のユースケ・サンタマリア。90点- 親子で楽しめそう
-
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.3「恩讐の彼方に__」
制作年: 2019罪を犯す前の潜在犯を刑事が追う近未来を描くオリジナルTVアニメの劇場版三部作第3弾。2116年の東南アジア連合・SEAUnでの事件後、放浪の旅を続けていた狡噛は、武装ゲリラに襲われていた難民を乗せたバスを救い、その中の少女テンジンと出会う。原案・監督は、TV版や『劇場版 PSYCHO-PASS サイコパス』を手掛けた塩谷直義。声の出演は、TVアニメ『ドラえもん』の関智一、「シュガー・ラッシュ」シリーズの諸星すみれ。 -
紅い襷 富岡製糸場物語
制作年: 20172014年に世界遺産登録された日本初の本格的な器械製糸工場、富岡製糸場を題材にした歴史ドラマ。明治初期、全国から集まった名もなき工女たちが、それぞれの不安や葛藤を抱えながらも、次第に身分や国境を超え、近代化という扉を自ら開いていく姿を映し出す。出演は、本作品が映画デビューとなる水島優、「罪の余白」の吉本実憂、「スクール・オブ・ナーシング」の桐島ココ、「アタシラ。」の木村夏子、「新宿スワンII」の豊原功補、「家族はつらいよ」の西村まさ彦、「母」の大空眞弓。2017年10月7日より群馬県先行ロードショー。 -
KINGSGLAIVE FINAL FANTASY XV
制作年: 2016RPGソフト『ファイナルファンタジーXV』と同じ世界を、魔法国家ルシスの国王レギスの視点から描いたフルCGアニメ。敵国との停戦に向け様々な思惑が交錯する中、王直属部隊『王の剣』隊員のニックスはルシス王国の存亡をかけた戦いに向かう。ゲーム制作と同じチームが携わったメディアミックス展開のひとつで、同シリーズゲームの『ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン』を手がけた野末武志がディレクターを、「クローズEXPLODE」の長谷川隆が脚本を担当。80点 -
マルドゥック・スクランブル 排気
制作年: 2012冲方丁原作による「マルドゥック・スクランブル」シリーズ完結編となる第3部。最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。声の出演は「ポケットモンスター」シリーズの林原めぐみ、「映画 怪物くん」の八嶋智人、「虹色ほたる 永遠の夏休み」の中井和哉。 -
マルドゥック・スクランブル 圧縮 完全版
制作年: 2011最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が、自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。第24回日本SF大賞を受賞した冲方丁のサイバーパンク小説を全三部作としてアニメーション映画化。その第一部をハードな描写と未公開シーンを加え再編集した「完全版」。監督は工藤進。声の出演は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の林原めぐみ、「HERO」の八嶋智人。R18+。 -
マルドゥック・スクランブル 燃焼
制作年: 2011第24回日本SF大賞を受賞した冲方丁のサイバーパンク小説をアニメ化したシリーズ第2弾。最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。声の出演は「劇場版 ポケットモンスター」シリーズの林原めぐみ、「おのぼり物語」の八嶋智人、「劇場版 戦国BASARA The Last Party」の中井和哉。 -
マルドゥック・スクランブル 圧縮
制作年: 2010第24回日本SF大賞を受賞した冲方丁のサイバーパンク小説を全三部作としてアニメーション映画化。本作はその第一部に当たる。最先端の科学技術を駆使した身体を持ち、超人的な能力を身につけた少女が、自分を死の淵に追いつめた陰謀と戦う。声の出演は「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の林原めぐみ、「HERO」の八嶋智人。 -
劇場版 機動戦士ガンダム00 A wakening of the Trailblazer
制作年: 2010TVシリーズとして人気を博したアニメ『機動戦士ガンダム00』の後日談を描く完結篇。TVの再編集ではない劇場用新作が製作されるのは、“ガンダム”シリーズとしては19年ぶり。声の出演はTVアニメ『DEATH NOTE デスノート』の宮野真守、「シュアリー・サムデイ」の勝地涼。監督は『鋼の錬金術師』の水島精二。80点 -
いばらの王 king of Thorn
制作年: 2010岩原裕二の人気コミックをTVアニメ『THEビッグオー』の片山一良監督が映画化。不治の病から無期限に逃れるために眠りについた人々が目覚めた後、奇獣が蔓延る世界から脱出しようとする姿を描く。声の出演は「CENCOROLL センコロール」の花澤香菜、「劇場版 アクエリオン」の森川智之、「映画 Yes!プリキュア5 GoGo!お菓子の国のハッピーバースデイ」の仙台エリなど。70点 -
ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド
制作年: 20071987年に『週刊少年ジャンプ』で連載開始以来、熱狂的なファンを生み出し続けている『ジョジョの奇妙な冒険』。2007年には連載が開始されてから20年を迎える長寿作品であり、その累計発行部数は7000万部を超えるモンスターコミックである。2006年は原作者の荒木飛呂彦が作家活動を開始してから25周年、2007年は『ジョジョの奇妙な冒険』の連載開始から20周年という節目を迎え、その記念として、第一部『ファントム ブラッド』が劇場アニメーション作品として公開された。監督には第3部OVAでキャラクターデザインを担当した羽山淳一、声の出演には、『ポケットモンスター』『勇者王ガイガイガー』などの小西克幸。 -
劇場版 NARUTO 大活劇!雪姫忍法帖だってばよ!!
制作年: 2004修行中の忍者・ナルトとその仲間たちが、雪の国を舞台に繰り広げる戦いを描いた長篇アニメーションのシリーズ第1作。監督は「MEMORIES EPISODE.2/STINK BOMB 最臭兵器」岡本天斎。岸本斉史による同名の原作コミックを下敷きに、「映画 犬夜叉 天下覇道の剣」の隅沢克之が脚本を執筆。撮影監督に「劇場版 NARUTO―ナルト― 木ノ葉の里の大うん動会」の松本敦穂があたっている。声の出演は「劇場版 NARUTO―ナルト― 木ノ葉の里の大うん動会」の竹内順子。ゲスト出演に甲斐田裕子。尚、本作は「劇場版 NARUTO―ナルト― 木ノ葉の里の大うん動会」と2本立公開された。テレビ東京開局40周年記念作品。 -
許されざる者(2003)
制作年: 2003「殺し屋1」の三池崇史監督が、「荒ぶる魂たち」につづいて脚本家・武知鎮典とコンビを組んで手掛けたアウトロー映画。敵として再会した兄弟の葛藤を軸に、様々な思惑が絡み合う男たちの壮絶な死闘を描く。出演は、「荒ぶる魂たち」の加藤雅也と「アカルイミライ」の藤竜也。100点 -
COWBOY BEBOP 天国の扉
制作年: 2001バイオ兵器を使用したテロ犯人相手に繰り広げられる、賞金稼ぎたちの活躍を描いた長篇アニメーション。監督は「マクロスプラス MOVIE EDITION」の渡辺信一郎。「東京龍 TOKYO DRAGON」の信本敬子が脚本を執筆。撮影監督に「新 機動戦記ガンダムW Endless Waltz ―特別篇―」の大神洋一があたっている。声の出演に「それいけ!アンパンマン ゴミラの星」の山寺宏一ら。 -
誘拐(1997)
制作年: 1997東京のど真ん中で行われる身代金の受け渡しをテレビで生中継するという前代未聞の誘拐事件の顛末を描いた娯楽大作。監督は「ゴジラVSデストロイア」の大河原孝夫。脚本は森下直の95年度城戸賞受賞作。撮影を「わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語」の木村大作が担当し、身代金受け渡しのシークエンスは日本映画撮影監督協会の応援のもと、日本映画界を代表する数多くのキャメラマンが参加して、空前の大ロケーションが敢行された。主演は「わが心の銀河鉄道 宮沢賢治物語」の渡哲也と「学校II」の永瀬正敏。97年度キネマ旬報ベスト・テン第7位。84点 -
MEMORIES(1995)
制作年: 1995ジャパニメーションの先駆者・大友克洋の製作総指揮で贈る3話構成のファンタスティック・オムニバス。監督は「とべ!くじらのピーク」の森本晃司、OVA『うる星やつら(ヤギさんとチーズ)』の岡村天斎、そして「ワールド・アパートメント・ホラー」の大友克洋。芸術文化振興基金助成、東京国際ファンタスティック映画祭参加作品。70点 -
極道の妻たち 最後の戦い
制作年: 1990二つに割れて対立する関西の広域暴力団の抗争の前面に立つ極妻たちの姿を描く。家田荘子原作の同名小説の映画化第四弾で、脚本は「女帝 春日局」の高田宏治が執筆。監督は「アナザーウェイ D機関情報」の山下耕作、撮影は「女帝 春日局」の木村大作がそれぞれ担当。60点 -
誘惑者
制作年: 1989二重人格の心を持つ女を巡って現代社会の病的心理をサスペンス・タッチに描く。脚本は新鋭・中島吾郎、監督は「妖女の時代」の長崎俊一、撮影監督は「グリーン・レクイエム」の渡部眞がそれぞれ担当。 -
密約 外務省機密漏洩事件
制作年: 19881978年にテレビ朝日開局20周年記念番組として制作されたTVドラマの劇場公開版。72年に実際に起こった外務省機密漏洩事件を描く。澤地久枝原作の同名ルポルタージュの映画化で、脚本は「警視庁物語 十九号埋立地」など“警視庁物語”シリーズの長谷川公之が執筆。監督は「ある兵士の賭け」の千野皓司、撮影は「幻の湖」の斎藤孝雄がそれぞれ担当。 -
ユッコの贈りもの コスモスのように
制作年: 1982白血病と戦いながら十三歳でこの世を去っていく少女と、彼女を見まもる家族や学友の姿を描く。鹿村由起子の同名の原作の映画化で、脚本・監督は「裸の大将放浪記」の山田典吾、撮影は「ひめゆりの塔(1982)」の原一民がそれぞれ担当。 -
さらば、わが友 実録大物死刑囚たち
制作年: 1980一度死刑を宣告されながらも、法律闘争によって出所した囚人と、獄中で共に生活した死刑囚たちの姿を描く。終戦後、暫くして、防衛庁に乗り込み数千万円の公金を強奪した、実在の元死刑囚K・Oの体験をもとにした原作の映画化で、脚本は「真田幸村の謀略」の中島貞夫、「原子力戦争 Lost Love」の鴨井達比古、「トラック野郎 熱風5000キロ」の中島信昭の共同執筆、監督も同作の中島貞夫、撮影は「動乱」の仲沢半次郎がそれぞれ担当。 -
事件
制作年: 1978姉妹で一人の青年を愛し奪い合ったことからおこった殺人事件を中心に、現代の不安な青春の姿を描く、大岡昇平原作の同名小説の映画化。脚本は「危険な関係(1978)」の新藤兼人、監督は「八つ墓村(1977)」の野村芳太郎、撮影は「夜が崩れた」の川又昂がそれぞれ担当。
1-27件表示/全27件