内田朝雄の関連作品 / Related Work

201-216件表示/全216件
  • 旅愁の都

    制作年: 1962
    「香港の夜」の井手俊郎のオリジナル・シナリオを、「その場所に女ありて」の鈴木英夫が監督したメロドラマで、「美貌の都」「愛情の都」につぐ都シリーズの第三作目。撮影は「黒い画集 寒流」の逢沢譲。パースペクタ立体音響。
  • ある大阪の女

    制作年: 1962
    「続 悪名」の依田義賢と「「挑戦」より 愛と炎と」の須川栄三が共同で脚本を書き、須川が監督した社会ドラマ。撮影は「駅前団地」の遠藤精一。溝口健二監督作「浪華悲歌」(1936)のリメイク的作品。パースペクタ立体音響。
  • 河内風土記 続おいろけ説法

    制作年: 1961
    今東光の「河内風土記」を原作とする「河内風土記 おいろけ説法」の続編。脚色は前作と同じく椎名竜治、監督は「断崖の決闘」の佐伯幸三、撮影は「駅前団地」の遠藤精一。パースペクタ立体音響。
  • 女家族(1961)

    制作年: 1961
    林芙美子の同名小説を、「別れて生きるときも」の共同執筆者・井手俊郎と、「慕情の人」のコンビ岡田達門・田波靖男が共同で脚色し、「河内風土記 おいろけ説法」の久松静児が監督した女性文芸編。「東から来た男」の岡崎宏三が撮影した。パースペクタ立体音響。
  • 東から来た男

    制作年: 1961
    須藤勝弥・蓮池義雄・井上梅次の共同脚本を「女は夜化粧する」の井上梅次が監督したアクション・ドラマ。「縞の背広の親分衆」の岡崎宏三が撮影した。
  • 七人の敵あり

    制作年: 1961
    源氏鶏太の原作を、「花のセールスマン 背広三四郎」の吉田精弥が脚色し、「続サラリーマン忠臣蔵」の杉江敏男が監督したサラリーマンもの。撮影も「続サラリーマン忠臣蔵」の完倉泰一が担当した。パースペクタ立体音響。
  • 第六の容疑者

    制作年: 1960
    南条範夫の同名小説を、「大岡政談 魔像篇」の高岩肇が脚色し、「太陽を抱け」の井上海次が監督した推理映画。撮影担当は「がんばれ!盤嶽」の岡崎宏三。パースペクタ立体音響。
  • 唄祭ロマンス道中

    制作年: 1960
    「第三波止場の決闘」の芝野文雄の脚本を、「自由ケ丘夫人」の佐伯幸三が監督した喜劇。撮影も「自由ケ丘夫人」の飯村正。
  • がんばれ!盤嶽

    制作年: 1960
    昭和八年に山中貞雄が作った「盤嶽の一生」の再映画化。白井喬二の原作を、岸松雄と新藤兼人が共同で脚色し、「ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐」の松林宗恵が監督した。撮影は「太陽を抱け」の岡崎宏三。パースペクタ立体音響。
  • お姐ちゃんに任しとキ!

    制作年: 1960
    おなじみお姐ちゃんシリーズの第五作。「羽織の大将」の笠原良三のオリジナル・シナリオを、「サラリーマン出世太閤記・完結篇 花婿部長No.1」の筧正典が監督した。撮影も同じく「サラリーマン出世太閤記・完結篇 花婿部長No.1」の完倉泰一が担当。
  • 第三波止場の決闘

    制作年: 1960
    「暴れん坊森の石松」の芝野文雄の脚本を「天下の大泥棒 白浪五人男」の佐伯幸三が監督したアクション・ドラマ。撮影は「爆笑嬢はん日記」の岡崎宏三。
  • 爆笑嬢はん日記

    制作年: 1960
    蓮池義雄・藤本義一の共同脚本を、「青春の丘の上」の竹前重吉が監督した喜劇。「嵐を呼ぶ楽団」の岡崎宏三が撮影した。当初のタイトルは「嬢はんと番頭はん」。パースペクタ立体音響。
  • 東海道篭抜け珍道中

    制作年: 1960
    北谷隆夫のオリジナル・シナリオを、「若旦那奮戦す」のコンビ竹前重吉が監督し、梁井潤が撮影した喜劇。
  • 夜霧の決闘

    制作年: 1959
    「青春蛮歌」のコンビ松浦健郎と井上梅次のオリジナル・シナリオを、井上梅次が監督したアクション・ドラマ。「暴れん坊森の石松」の岡崎宏三が撮影した。パースペクタ立体音響。
  • やりくりアパート

    制作年: 1959
    大阪下町のアパート「なにわ荘」に住む住人たちが繰り広げるドタバタ喜劇。花登筺の脚本家デビュー作の人気テレビ番組「ダイハツコメディ やりくりアパート」の映画化。監督は竹前重吉。出演は有島一郎、益田キートン、佐々十郎、大村崑、ミヤコ蝶々ほか。パースペクタ立体音響。
  • 夕映えに明日は消えた

    制作年: -1
    中村敦夫の初主演作品であり、脚本ジェームス三木、監督西村潔、共演原田芳雄と豪華布陣で製作されたが、撮影後内容の協議の結果、お蔵入りとなってしまっていた。1977年12月10日より「任侠外伝 玄界灘」の併営作品として高知東宝で上映されたことがある。
201-216件表示/全216件

今日は映画何の日?

注目記事