渡辺典子の関連作品 / Related Work

1-34件表示/全34件
  • みをつくし料理帖

    制作年: 2020
    「天と地と」など数々の作品をプロデュース・監督してきた角川春樹が、髙田郁の人気時代小説を映画化。大坂を襲った大洪水により幼くして両親を亡くし幼馴染と離れ離れになってしまった澪は、蕎麦処つる家の店主・種市に料理の才を見出され料理人として働く。苦難を乗り越え料理人として成長していく澪を「酔うと化け物になる父がつらい」の松本穂香が、幼馴染の野江を「ハルカの陶」の奈緒が演じる。また、1980年代の角川映画を彩り角川三人娘といわれた女優陣のうち薬師丸ひろ子、渡辺典子が特別出演。角川春樹は本作を生涯最後の監督作品と位置付けている。
  • 赤い糸

    制作年: 2008
    携帯小説として発表されると中高生から絶大な支持を受け、書籍化されたシリーズも累計180万部を超えた作品を、TVドラマ放送と同時に同一キャストで映画化。中学生の男女が様々な出来事に出会い、傷つきながらも互いの想いを貫いてゆくラブストーリー。出演は「シャカリキ!」の南沢奈央と「ダイブ!!」の溝端淳平。
    50
  • 探偵事務所5 Another Story 2nd SEASON File 9

    制作年: 2007
    林海象率いる映像探偵社が贈る探偵ドラマの第2シーズン第9巻。俳句探偵575が美人の咲子先生から依頼を受ける「カウントダウン~三度目の 春風に揺れ 夫婦花~」、探偵542が祖母から受継いだ眼で謎を解く「カウントダウン~セカンドライフ~」を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:杉山嘉一 脚本:徳永富彦 出演:吹越満/渡辺典子/鈴木瑠華/螢雪次朗/光石研(以上「カウントダウン~三度目の 春風に揺れ 夫婦花~」)
  • 探偵事務所5 Another Story 2nd SEASON File 10

    制作年: 2007
    林海象率いる映像探偵社が贈る探偵ドラマの第2シーズン第10巻。各々が別件を調査するうち気がつけば同一人物を追っていた575、511、542の3人。最後の謎がついに明かされる「カウントダウン~一本の線~」「カウントダウン~グラウンドゼロ~」を収録。【スタッフ&キャスト】監督・脚本:杉山嘉一 脚本:徳永富彦 出演:柏原収史/鈴木リョウジ/吹越満/渡辺典子/ベンガル/光石研(以上「カウントダウン~一本の線~」)
  • 鬼魄 二代目山口登 完結編

    制作年: 2007
    赤井英和主演による任侠ドラマシリーズ完結編。日本中が軍事体制に突入しつつあった暗黒の時代。山口登は国技館初のボクシング興業を成功に導き獅子奮迅の活躍を続けていた。しかし、籠虎組との抗争など状況は熾烈を極め、ついには登に刺客が放たれる。【スタッフ&キャスト】監督:高瀬将嗣 原作:正延哲士 脚本:大貫説夫 プロデューサー:橋本正治 出演:赤井英和/渡辺典子/夏樹陽子/小沢和義
  • 鬼魄 二代目山口登 第二話

    制作年: 2006
    赤井英和主演による任侠ドラマシリーズ第2弾。「山菱」の代紋を新天地に掲げることに成功した山口登。その歓びも束の間、登の後見人である四国の鬼龍院良之助逮捕の報せが登の耳に届く。さらには調停役を頼まれていた労働組合争議が紛糾を極めて…。【スタッフ&キャスト】監督:高瀬将嗣 原作:正延哲士 脚本:大貫説夫 プロデューサー:橋本正治 出演:赤井英和/渡辺典子/夏樹陽子/小沢和義
  • 鬼魄 二代目山口登

    制作年: 2006
    赤井英和主演による極道ドラマシリーズ第1弾。持ち前の侠気と才覚で、弱冠23歳の若さで父・春吉から山春組二代目を譲られた山口登。抗争を続けながらも少しずつ勢力を拡大していった登は、新中央卸市場の建設決定を機に、思い切った策を打つのだが…。【スタッフ&キャスト】監督:高瀬将嗣 原作:正延哲士 脚本:大貫説夫 プロデューサー:橋本正治 出演:赤井英和/渡辺典子/夏樹陽子/小沢和義
  • CHiLDREN チルドレン

    制作年: 2006
    人気作家・伊坂幸太郎の原作小説を、「東京タワー」の源孝志監督で映像化。家庭裁判所に勤務する主人公が様々な子供たちとその親と向き合い、成長する姿を描くヒューマン・ミステリー。元はWOWOWオリジナルドラマとして制作され、劇場版として公開された。出演は「機関車先生」の坂口憲二、「キャッチボール屋」の大森南朋、「天使の卵」の小西真奈美。
  • 椿山課長の七日間

    制作年: 2006
    突然死した中年男が絶世の美女になって蘇り、家族や同僚に隠された事情を知る、ユーモラスな感動作。浅田次郎の同名作品(朝日新聞社刊)を、「子ぎつねヘレン」の河野圭太が映画化。出演は「釣りバカ日誌」シリーズの西田敏行、「アバウト・ラブ/関於愛」の伊東美咲、「NANA」の成宮寛貴ほか。
    60
  • 富士の魂

    制作年: 2005
    「仁義」シリーズの咲輝主演によるヒューマンドラマ。暴力団の構成員・里中浩二は兄弟分の義理を果たすため、その妻子が暮らす富士山麓の清掃ボランティアグループを訪れる。そこに住む人々との触れ合いの中で、里中は自らの人生を見つめ直していく。【スタッフ&キャスト】監督・脚本・編集:松井昇 監修:櫛野利之 撮影:小松原茂 音楽:遠藤浩二 出演:咲輝/大竹一重/中山弟吾朗/渡辺典子
  • 海猿

    制作年: 2004
    海上保安官のエリートである潜水士を目指す若者たちの姿を描いた青春ドラマの第1作。監督は、本作が初監督作となる羽住英一郎。佐藤秀峰、小森陽一による同名のコミックを基に、「陰陽師」の福田靖が脚色。撮影を「巌流島 GANRYUJIMA」の佐光朗が担当している。主演は「陰陽師II」の伊藤英明。
    70
  • 梁山泊 攻略の絆

    制作年: 2003
    赤井英和主演、最強のパチプロ軍団“梁山泊”の戦いを描くパチンコアクションシリーズ第3弾。主人公・佐久間の前に現れたかつての親友・高沢。しかし、彼にはある裏の事情があった。佐久間は男としての誇りと絆を胸に、高沢との出玉勝負に挑んでいく。【スタッフ&キャスト】原作:梁山泊 監督:門奈克雄 脚本:山本優 プロデューサー:森田一人 出演:赤井英和/金山一彦/三上大和/渡辺典子
  • ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS

    制作年: 2003
    ゴジラ、モスラ、メカゴジラの3大海獣のバトルを活写する海獣映画シリーズの第27作。監督は「ゴジラ×メカゴジラ」の手塚昌明。脚本は「ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃」の横谷昌宏と手塚監督の共同。撮影を「モスラ3 キングギドラ来襲」の関口芳則が担当している。主演は「巌流島―GANRYUJIMA―」の金子昇。尚、本作は「劇場版 とっとこハム太郎 ハムハムグランプリン オーロラ谷の奇跡 リボンちゃん危機一髪!」と同時公開された。
    68
  • MUSCLE HEAT

    制作年: 2002
    捕らえられたパートナーを奪還すべく、中国マフィアと死闘を繰り広げる元米海軍隊員の活躍を描いたアクション。監督は「弟切草」の下山天。樋口潮による原案を基に、「降霊」の大石哲也と金剛が共同で脚本を執筆。撮影監督に「SABU さぶ」の山本英夫があたっている。主演は「WHO AM I?」のケイン コスギ。
  • 仮面ライダーアギト MASKED RIDER AGITO PROJECT G4

    制作年: 2001
    テレビで人気を博した仮面ライダー アギトの活躍を描くヒーロー・アクション。監督は、劇場用作品初演出となる田崎竜太。脚本は「MECHANICAL VIOLATOR HAKAIDER 人造人間ハカイダー」の井上敏樹。撮影を「人造人間ハカイダー」の松村文雄が担当している。主演は、テレビ・シリーズの賀集利樹。東映創立50周年記念、仮面ライダー シリーズ30周年記念作品。ハイビジョンからのキネコ。
    80
  • ワル外伝

    制作年: 1998
    『WARU ワル』の真樹日佐夫が原作と脚本を手掛けたアクション。比類なき剣の使い手で、ワルの異名を取る氷室洋二。幼少の頃に剣道道場主である父から猛特訓を受けた彼は、それが原因で15の傷を負う。常に刺激を求める洋二は、今日も血の匂いを求め…。【スタッフ&キャスト】原作・脚本・出演:真樹日佐夫 監督:金田敬 出演:宮本泰風/渡辺典子/村上竜二/野本実穂乃/原田龍二/峰岸徹
  • クレイジー・コップ 捜査はせん!

    制作年: 1995
    どうしようもないパープリンな刑事たちと無気味な一味、間抜けな警視庁の連中が織り成すスラップスティック・コメディ。監督はこれがデビュー作となる片嶋一貴。脚本は「私を抱いてそしてキスして」の高橋洋。スーパー16ミリからのブローアップ。
  • 億万長者になった男。

    制作年: 1994
    自分の夢を実現する為に、がむしゃらに生きる男の挑戦と挫折を描いたドラマ。福永法源の『億万長者になる法』を基に、「飛び出せ! 青春」の高瀬昌弘が監督。脚本は加瀬高之、伊藤秀裕、こがねみどりの共同、撮影は稲垣久夫が担当。主演は薬丸裕英。
  • 金なら返せん!

    制作年: 1994
    「ぴあ」に連載された大川豊の借金バイブルを、江頭2:50主演で映像化したコメディ。平凡なサラリーマン・田中良男は、恋人とのデートで張り切り過ぎて財布の中はいつもカラ。ある日、カードの返済を忘れていた彼は、キャッシングに手を出してしまい…。【スタッフ&キャスト】監督:内藤忠司 原作・脚本・出演:大川豊 製作総指揮:市村将之 製作:井手正義 出演:江頭2:50/大森嘉之/渡辺典子/大林宣彦
  • わが愛の譜 滝廉太郎物語

    制作年: 1993
    『花』『荒城の月』の作曲者として知られる滝廉太郎の恋と友情に生き、音楽活動に燃えた短い生涯を描くドラマ。廉太郎没後九十年を機に、本格的なドイツ・ロケを交えて作られたもので、劇中には滝廉太郎の代表曲やシューマン、ベートーベンらの名曲が挿入されている。監督は「福沢諭吉」の澤井信一郎。脚本は澤井と宮崎晃、伊藤亮爾の共同。キネラ旬報ベストテン第八位。
  • 人間の砂漠

    制作年: 1990
    刑務所という極度の場に送られた女性を通して、現代社会の本質を描く。早瀬圭一原作のノンフィクション小説『長い午後』の映画化で、「夢千代日記」の故・浦山桐郎の脚本を「花の季節」の中岡京平が脚色化、監督は「青い山脈'88」の斎藤耕一、撮影は同作の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • STAY GOLD ステイ・ゴールド

    制作年: 1988
    三人の少女が友人の自殺をきっかけに旅行へ出かけ、友情を知るまでを描く。原案・脚本は「マリリンに逢いたい」の野沢尚が執筆。監督は「ひぃ・ふぅ・みぃ」の村上修。撮影は「猫のように」の藤沢順一がそれぞれ担当。
  • トットチャンネル

    制作年: 1987
    NHKが日本で初めてのテレビ放送を始め、その専属俳優となった少女が失敗をしながらも成長していく様を描く。黒柳徹子が自分の体験を基に綴った同名小説の映画化で、脚本・監督は「恋する女たち」の大森一樹、撮影は「映画女優」の五十畑幸勇がそれぞれ担当。
  • 恐怖のヤッチャン

    制作年: 1987
    やくざたちと青少年の抗争の日々をコメディータッチに描く。原作はニッポン放送「三宅裕司のヤングバラグイス」の中の「あなたも体験! 恐怖のヤッちゃん」を採録した単行本『恐怖のヤッちやん』。脚本は「BE・FREE!」の一色伸幸、監督は「みんなあげちゃう(1985)」の金子修介、撮影は「大奥十八景」の北坂清がそれぞれ担当。
    60
  • 火の鳥 鳳凰編

    制作年: 1986
    大仏建立が行なわれた奈良時代を舞台に、2人の彫物師の数奇な運命を描く。手塚治虫原作の同名漫画のアニメ化で、脚本は「愛しのベティ 魔物語」の高屋敷英夫と「るーみっくわーるど 炎トリッパー」の金春智子の共同執筆。監督は「カムイの剣」のりんたろうが担当。
  • 彼のオートバイ、彼女の島

    制作年: 1986
    初夏の信州で知り合った男女が、オートバイを通して結ばれていくまでを描く。片岡義男原作の同名小説の映画化で、脚本は「姉妹坂」の関本郁夫、監督は同作の大林宣彦、撮影は「さびしんぼう」の阪本善尚かそれぞれ担当。主題歌は、原田貴和子(「彼のオートバイ、彼女の島」)。
    60
  • キャバレー(1986)

    制作年: 1986
    学生ジャズに訣別し、港町のキャバレー・バンドに身をおく青年が、本物のジャズを求めながら成長していく姿を描く。栗本薫原作の同名小説の映画化で、脚本は「雪の断章 情熱」の田中陽造、監督は「愛情物語」の角川春樹、撮影は「早春物語」の仙元誠三がそれぞれ担当。主題歌は、マリーン(「Left Alone」)。
    60
  • 結婚案内ミステリー

    制作年: 1985
    大企業の後継者争いにまきこまれた娘が次々に出会う謎と恐怖を描く。赤川次郎原作の同名小説の映画化で、脚本は小野竜之介、監督はこれが第一回作品となる松永好訓、撮影は「海燕ジョーの奇跡」の鈴木達夫がそれぞれ担当。
  • カムイの剣

    制作年: 1985
    キャプテン・キッドの財宝をめぐる冒険時代活劇アニメ。原作は矢野徹の同名小説、脚本は「幻魔大戦」の真崎守、監督も同作のりんたろうがそれぞれ担当。
    90
  • いつか誰かが殺される

    制作年: 1984
    父親の失踪とともに謎の事件に巻き込まれた女子高校生が、いろいろな人間に出合い成長していく姿を描く。赤川次郎原作の同名小説をモチーフに「お嬢さんの股ぐら」の高田純が脚本化、監督は「性的犯罪」の崔洋一、撮影は「晴れ、ときどき殺人」の浜田毅がそれぞれ担当。
  • 晴れ、ときどき殺人

    制作年: 1984
    母の贖罪の為、コールガール殺しの真犯人を探さなければならなくなった女子大生の姿を描くユーモア・ミステリー。赤川次郎の同名小説の映画化で脚本は「すかんぴんウォーク」の丸山昇一、監督は「みゆき」の井筒和幸、撮影は浜田毅がそれぞれ担当。
    70
  • 少年ケニヤ(1984)

    制作年: 1984
    太平洋戦争勃発の年、ケニヤの奥地で父と別れた少年の縦横無尽な冒険を描く。山川惣治原作の同名絵物語のアニメ化で、脚本は「廃市」の桂千穂と同作の内藤誠、「時をかける少女(1983)」の剣持亘の共同執筆。監督は「廃市」の大林宣彦と「六神合体 ゴッドマーズ」の今沢哲男がそれぞれ担当。
  • 積木くずし

    制作年: 1983
    非行に走った娘とそれを更生させようとする両親との凄まじい闘いを描く。超ベストセラーとなった穂積隆信原作の同名ノンフィクションの映画化で、脚本は「北斎漫画」の新藤兼人、監督は「伊賀忍法帖」の斎藤光正、撮影は田端金重がそれぞれ担当。
  • 伊賀忍法帖

    制作年: 1982
    戦国争乱の世を舞台に媚薬をめぐって、伊賀忍者、笛吹城太郎と、伝説的な妖術師、果心居士の戦いを描く。山田風太郎の同名小説の映画化で、脚本は「コールガール」の小川英、監督は「ニッポン警視庁の恥といわれた二人組 刑事珍道中」の斎藤光正、撮影は「鬼龍院花子の生涯」の森田富士郎がそれぞれ担当。
    70
1-34件表示/全34件