浅見美那の関連作品 / Related Work

1-10件表示/全10件
  • 火宅の人

    制作年: 1986
    家庭を捨て、新劇女優と同棲するなど、自由奔放な作家の生き方を描く。檀一雄原作の同名小説の映画化で、脚本は「逆噴射家族」の神波史男と「上海バンスキング(1984)」の深作欣二の共同執筆。監督は深作欣二、撮影は「夜叉」の木村大作がそれぞれ担当。主題歌は、嵯峨美子(「火宅の人」)。
    80
  • 大奥十八景

    制作年: 1986
    権力と欲望と愛憎の渦巻く女の園を舞台に、唯一人の男、将軍の胤を求めて飛び交う女たちの姿を描く。南原幹雄原作の同名小説の映画化で、脚本は「ザ・サムライ」の志村正浩と同作の鈴木則文の共同執筆。監督は鈴木則文、撮影は「二代目はクリスチャン」の北坂清がそれぞれ担当。
    70
  • 白衣物語淫す!

    制作年: 1984
    セクシーな白衣にあこがれ、一人前の看護婦を目指したものの、好きものの先輩たちの“淫乱の輪”にはまってしまう若い娘の姿を描くコミックポルノ。脚本は、「情婦はセーラー服」の竹山洋、監督は「猟色」の伊藤秀裕、撮影は森島章がそれぞれ迫当。
  • 晴れ、ときどき殺人

    制作年: 1984
    母の贖罪の為、コールガール殺しの真犯人を探さなければならなくなった女子大生の姿を描くユーモア・ミステリー。赤川次郎の同名小説の映画化で脚本は「すかんぴんウォーク」の丸山昇一、監督は「みゆき」の井筒和幸、撮影は浜田毅がそれぞれ担当。
    70
  • 丸茂ジュンの痴女伝説

    制作年: 1984
    初夜までは手を出そうとしないフィアンセにイラ立ち反対にレイプしてしまう女を描く。丸茂ジュンの原作の映画化で、脚本は「女帝(1983)」の桂千穂、監督は「春情夢」の西村昭五郎、撮影は「ニセ未亡人 いちじく白書」の杉本一海がそれぞれ担当。
  • 女子大寮VS看護学園寮

    制作年: 1984
    女子大生と看護学生の恋の戦いを描く。脚本は「OL百合族19歳」の斎藤博、監督は「襲われる女教師」の斉藤信幸、撮影は「ひと夏の出来ごころ」の杉本一海がそれぞれ担当。
  • ポルノ女優志願

    制作年: 1983
    裏ビデオのスターと同時に本物の映画にもデビューしてしまうエスコートガールの姿を描く。脚本は「セクシー・ドール 阿部定3世」の佐伯俊道、監督は「OH! タカラヅカ」の小原宏裕、撮影は「お姉さんの太股」の杉本一海がそれぞれ担当。
  • 色ざんげ(1983)

    制作年: 1983
    大雨で川止めになり、ある宿屋に投宿した十人ほどの身分の違う男女がただれた肉欲にふける姿を描く。五十二年の「壇の浦夜枕合戦記」以来、六年ぶりの時代劇ポルノで、脚本は「悪魔の人質」の佐治乾、城谷亜代、高萩邦彦、矢沢恵美子の共同執筆、監督は「乳首にピアスをした女」の西村昭五郎、撮影も同作の山崎善弘がそれぞれ担当。
  • 女囚・檻

    制作年: 1983
    女刑務所を舞台に、レズの陶酔に溺れたり、看守と対立する女囚たちの姿を描く。脚本は村上修、監督は「ブルーレイン大阪」の小沼勝、撮影は「暗室」の安藤庄平がそれぞれ担当。
  • 暴力戦士

    制作年: 1979
    六甲山のロックフェスティバルでトラプルを起こした敵対する二つのグループの男女が東京まで逃げ帰る姿を描く。脚本は「暴走の季節」の石井輝男と「トラック野郎 熱風5000キロ」の中島信昭の共同執筆、監督も同作の石井輝男、撮影は、「多羅尾伴内 鬼面村の惨劇」の出先哲也がそれぞれ担当。
    20
1-10件表示/全10件

今日は映画何の日?

注目記事