- キネマ旬報WEB トップ
- ウィリアム・バーレス
ウィリアム・バーレスの関連作品 / Related Work
1-11件表示/全11件
-
小連隊長
制作年: 1935「輝く瞳」につぐシャーリー・テンプル主演映画で、原作はアニー・フェローズ・ジョンストンで、監督デヴィッド・バトラー、脚色ウィリアム・コンセルマン、撮影アーサー・ミラーのスタッフは全部「輝く瞳」同様である。主演者テンプルと共に「宝島(1934)」「明日の太陽」のライオネル・バリモアが主演するほか「キャベツ畑のおばさん」「明日なき抱擁」のイヴリン・ヴェネブル、「恋のページェント」「若草物語(1933)」のジョン・デイヴィス・ロッジ、「巌窟王(1934)」のシドニー・ブラックマー、「暴風の処女」のハティー・マクダニエル、「青春の頬杖」のフランク・ダリアン、オルデン・チェース、ウィリアム・バーレスらが出演している。 -
玩具の国
制作年: 1934「極楽発展倶楽部」「ハリウッド・パーティー」のスタン・ローレル及びオリヴァー・ハーディーが主演する音楽喜劇で、ヴィクター・ハーバートのオペレッタの映画化である。グレン・マクドノーの原作を「女難アパート」のフランク・バトラーが監督者として知られているニック・グラインドと共同脚色し、ガス・マインスとチャールズ・バディー・ロジャースが共同監督し、「快賊ディアボロ」のアート・ロイドがフランシス・コービーと共同撮影した。助演者は「不思議の国のアリス(1933)」のシャーロット・ヘンリーを始めフェリックス・ナイト、ヘンリー・クッラインバッハ、フローレンス・ロバーツ等。 -
流行の王様
制作年: 1934「ケンネル殺人事件」「宝石泥棒」のウィリアム・パウエルが主演する映画で、ハリー・コリンズとウォーレン・ダフが書き下ろしたストーリーを「紅唇罪あり」「真夜中の処女」と同じくジーン・マーキーとカスリン・スコラが共同して改作し、「肉の蝋人形(1933)」のカール・エルックソンがF・ヒュー・ハーバートと共同脚色し、「暁の砂漠」「宝石泥棒」のウィリアム・ディーターレが監督にあたり、「ケンネル殺人事件」のウィリアム・リースが撮影した。助演者は「失踪者三万人」「母」のベティ・デイヴィス、「肉の蝋人形(1933)」「生の創め」のフランク・マクヒュウ、「豪華船」「殺人魔の魂」のヴェリー・ディーズデールを始め、「凡その人の人生」のレジナルド・オーウェン、新人フィリップ・リード、「世界は還る」のゴードン・ウェストコット及びヘンリー・オニール、「失踪者三万人」のヒュー・ハーバート、「死線突破」のドロシー・バージェス等で、「フットライト・パレード」のバスビー・バークレーが舞踏創案並びに振り付けにあたっている。 -
キャバレエの鍵穴
制作年: 1933「バワリイ」に次ぐ20世紀映画社作品でニューヨークデイリー・ミラー紙の記者で醜聞暴露で人気あるウォルター・ウィンチェルが書いた物語を、「一千万ドルの醜聞」「暗夜行路」と同じくジーン・タウンとグレアム・ベイカーが共同脚色し、「お仰いましたわネ」「栄光のハリウッド」のローウェル・シャーマンが監督にあたった。出演者は「米国の暴露」「一千万ドルの醜聞」のコンスタンス・カミングス、エイブ・ライマン・ジャズ管絃団のクルーナーたるラス・コロンボ、舞台からの新人ポール・ケリーが主なるもので、ナイトクラブ女将として悪名を挙げた故テキサス・ガイナンを始め、ブロッサム・シーリー、フランセス・ウィリアムス、エディー・フォイ・ジューニア等のボロードウェイの人気芸人連が助演するほか「妾は天使じゃない」「六百万交響楽」のグレゴリー・ラトフ、「蒼白いまぶた」「コンゴ」のC・ヘンリー・ゴードン、ヒュー・オコネル、ヘレン・ジェローム・エディー等が顔を見せる。カメラは「バワリイ」のバーネー・マルギルで、舞踏振り付けはジャック・ハスケルの担当である。 -
結婚はしたけれど
制作年: 1933「鉄血士官校」「大空の闘士」のスリム・サマーヴィルと「裏町」「結婚行進曲」のザス・ピッツが主演する喜劇で、シリル・ハーコート作の舞台喜劇を映画化したもの。脚色は「裏町」「母性」のグラディス・レーマン女史がH・M・ウォーカーと共同して当たり、新進のエドワード・ルドウィグが監督し、「ペインテッド・デザート」「ハア・マン」のエドワード・スナイダーが撮影した。助演者は「その夜」「ニュウ・ムーン」のローランド・ヤング、「摩天楼の狼」のヴェリー・ティーズデール、「親爺は若い」「パリよいとこ」のフィフィ・ドルセイ、「極楽特急」「類猿人ターザン(1932)」のC・オーブリー・スミス、「大空の闘士」「ルンペン紳士」のデイヴィッド・ランドー、「今宵ひととき」のロバート・グリーグ、「楽園の大河」のエリザベス・パターソン、「夫を殺すまで」のコーラ・スー・コリンズ、ヘンリー・アーメッタ等である。 -
腕の男
制作年: 1931「夜の大統領」と同じキュベック・グラスモンとジョン・ブライトが協力してストーリーを組み立て、まとめげた脚本により、「近代エロ双紙」「マルタの鷹(1931)」のロイ・デル・ルースが監督し、「街のをんな」「二十四時間」のアーネスト・ホーラーと「摩天楼の銃声」「最後の偵察」のシド・ヒッコックスの二人がクランクした映画で主なる出演者は「民衆の敵」「タクシー」のジェームズ・キャグニー、「夜の看護婦」「民衆の敵」のジョーン・ブロンデル、「シンガポール航路」「盗まれた天国」のルイス・カルハーン、「鉄窓と花嫁」のノール・フランシス、ガイ・キッビー、レイ・ミランド、エドワード・ヌージェントなどである。別邦題「ブロンド・クレージー」。 -
選手の後に娘あり
制作年: 1931J・C・ニュージェント、エリオット・ニュージェントの合作の舞台劇から「無冠の帝王」「繁昌娘」のロバート・ロード、「街のをんな」「春ひらく(1931)」のレイモンド・グリフィス、「躍り子をめぐりて」の監督者レイ・エンライトの3人が脚色し、台詞をつけ、「特集社会面」「犯罪王リコ」のマーヴィン・ルロイが監督し、「特集社会面」「繁昌娘」のソル・ポリートが撮影したもの。主なる出演者は「女が第一」「四拾八手の裏表」のジョー・E・ブラウン、「リオ・リタ」のドロシー・リー、「いんちき商売」のルース・ホール、エドワード・ウッズ、ウェード・ポートラー、ウィリアム・バーレス、エドワード・ヌージェント、ジョン・ハリントンなどである。
1-11件表示/全11件