- キネマ旬報WEB トップ
- アイナ・クレア
アイナ・クレアの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ニノチカ
制作年: 1939「奥様は顔が二つ」に先じて作られた、同じくグレタ・ガルボとメリヴィン・ダクラスが主演する映画で、「天使」「桃色の店」のエルンスト・ルビッチが監督した1939年作品。ストーリーはメルシオール・レンギールが書き、「失われた週末」「青髭8人目の妻」の脚色チーム、チャールズ・ブラケット、ビリー・ワイルダーが更に「未完成交響楽」のウォルター・ライシュと協力して脚本を執筆した。撮影は「裸の町」のウィリアム・ダニエルスである。助演者は舞台女優アイナ・クレアを始め、「フランケンシュタインの幽霊」のベラ・ルゴシ、「マルクス捕物帳 カサブランカの一夜」のシグ・ルーマン、「恋のブラジル」のフェリックス・ブレッサートその他。なお音楽は「桃色の店」「青髭8人目の妻」のウェルナー・リヒアルト・ハイマンが作曲した。90点 -
黄金に踊る
制作年: 1932「街の風景」「今宵ひととき」と同じくサミュエル・ゴールドウィン・プロダクションで、大当たりをとったゾー・エイキンス女史作の舞台喜劇に基いてロナルド・コールマン映画の脚色者たり戯曲家たるシドニー・ハワードが脚色し、俳優として古くから知られているローウェル・シャーマンが監督に当たり「街の風景」「国際盗賊ホテル」のジョージ・バーンズが撮影したもの。出演者は「名門芸術」のアイナ・クレア、「若き血に燃ゆる頃」「印度の寵児」のマッジ・エヴァンス、「群集の喚呼」「ルンペン紳士」のジョーン・ブロンデルの三金髪女優を始め、「男子入用」「最後の偵察」のデイヴィッド・マナース、「希望の星」「クラック将軍」のローウェル・シャーマン等である。 -
名門芸術
制作年: 1930「ショウ・ボート(1929)」の原作者エドナ・ファーバーと「ココナッツ」の原作者ジョージ・S・カウフマンとの合作舞台劇に基づいて「放浪の王者(1930)」のハーフマン・マンキウィズがガートルード・パーセルと共同脚色し、「戦争と貞操」のジョージ・キューカーと「脱線泥棒」のシリル・ガードナーとが共同監督し、「踊り子夫人」「けだもの組合」のジョージ・フォルシーが撮影した。主演者はジョン・ギルバート夫人で舞台の名女優アイナ・クレア(彼女の初出演映画はAwful Trugh)「踊り子夫人」「屠殺者(1930)」のフレドリック・マーチ「脱線泥棒」「拳の王者」のメアリー・ブライアン、映画初出演の舞台女優ヘンリエッタ・クロスマンで、チャールズ・スターレット、舞台俳優アーノルド・コーフ及びフランク・コンロイが助演している。