- キネマ旬報WEB トップ
- ヒロ・ナリタ
ヒロ・ナリタの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
ダーウィン・アワード
制作年: 2006あまりにも下らない死に方で、劣悪な自らの遺伝子を絶って人類の進化に貢献した人物に贈られる『ダーウィン賞』。その受賞者を訪ねて、保険会社の調査員が全米を旅するロードムービーコメディ。監督は「チェリッシュ」のフィン・タイラー。主演は「ヴェニスの商人」のジョセフ・ファインズ、「17歳のカルテ」のウィノナ・ライダー。 -
ビザと美徳
制作年: 1997第二次大戦下、ユダヤ難民を救うため政府の命令に逆らい、2000枚ものビザを発行した日本のリトアニア領事・杉原千畝(1900~1986)の感動の実話を映画化した短編。原作はティム・トヤマ(製作総指揮も)による同名舞台劇(95年11月ノース・ハリウッドのロード・シアター・カンパニーにて初上演)で、舞台で主演したクリス・タシマが監督・主演をつとめ、本作が彼のデビュー作となった。脚本はタシマと同作の舞台監督トム・ドナルドソンの共同。製作はクリス・ドナヒュー。撮影は「ジャイアント・ピーチ」のヒロ・ナリタ。音楽はスコット・ナガタニ。美術はユキ・ナカムラ。編集は『ER 緊急救命室』(エミー賞受賞)のアーヴィン・パイク。共演は舞台のオリジナルキャストであるスーザン・フクダ、ダイアナ・ジョージャー、ローレンス・クレイグほか。ナレーションは「Mバタフライ」のホシ・シズコ。第70回(97年度)アカデミー最優秀ショートフィルム賞受賞。 -
ジャイアント・ピーチ
制作年: 1996巨大な桃に乗った少年の冒険を描いた、ファンタスティックな長編ストップモーション・アニメーション。「チキ・チキ・バンバン」などの映画脚本でも知られる作家ロアルド・ダールの童話『おばけ桃の冒険』(評論社刊)を、「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」の監督ヘンリー・セリックと製作ティム・バートンのコンビが映画化。冒頭とラストに実写映像を導入することで、本編のファンタジー色を強調することに成功している。総勢130人にも上るチームが2年にわたる緻密な作業を重ねた、昔ながらのストップモーション・アニメーションとCGIやデジタル効果など最新テクノロジーとを組み合わせた映像が魅惑的。製作のデニーズ・ディ・ノヴィとバートン、撮影のピート・コザチクは前作に続いての参加。ほかに、カーリー・カートパトリック、ジョナサン・ロバーツ、スティーヴ・ブルームの共同脚本。撮影は「アライバル 侵略者」のヒロ・ナリタ。音楽は「トイ・ストーリー」のランディ・ニューマン、美術は「インナースペース」のハーレイ・ジェサップ、コンセプチュアル・デザインは児童文学の挿絵画家として著名なレーン・スミスが担当。主演は数百人の候補者から選ばれたポール・テリーで、アニメ・パートの声の出演も果たしている。共演は「エイジ・オブ・イノセンス 汚れなき情事」のミリアム・マーゴリーズ、「旅する女 シャーリー・バレンタイン」のジョアンナ・ラムリー(声の出演も)、「ドラゴンハート」のピート・ポスルスウェイトほか。声の出演は「デッドマン・ウォーキング」のスーザン・サランドン、「陽のあたる教室」のリチャード・ドレイファス、「太陽と月に背いて」のデイヴィッド・シューリスほか。なお、ティム・バートンの処女短編「ビンセント」が同時上映された。