辰巳蒼生 タツミアオイ

辰巳蒼生の関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • かごのない鳥

    制作年: 2024
    現役医師であり「たまゆら」などを手がけた土田ひろかず監督が、医療界で実際に起きた事件をモチーフに現代医療の矛盾と闇を突く医療サスペンス。2人の医師と1人の元医師が厚労省などの抵抗勢力に翻弄されながらも立ち向かい、それぞれの医療の道を模索してゆく。出演は「かば」の山中アラタ、「止められるか、俺たちを」の岡部尚。2024年5月17日よりアップリンク吉祥寺にて1週間限定上映。
  • 生きない(2023)

    制作年: 2023
    『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』の高木勝也と舞台を中心に活躍する久獅がW主演したアウトロー青春劇。チンピラのタマオは街を牛耳る千崎組に言われヤクザのキンジロウの遺体を埋めようとするが、キンジロウが蘇り、殺すに殺せず自宅に匿う。監督は、俳優・演出家で、映像作家としてもショートムービーや企業のVP、舞台映像の制作などを手がけてきた蓮田キト。本作が初長編作品となる。不死身のヤクザ・綾瀬キンジロウを高木勝也が、キンジロウに翻弄されるチンピラ・谷中タマオを久獅が、奔放な風俗嬢・近藤ムツミを「天使じゃないッ!」の都志見久美子が演じる。
    95
  • たまゆら

    制作年: 2017
    実在の事件を元に、日本の医療制度の問題に切り込んだドラマ。キャビンアテンダントから転職し、大城病院で秘書として働き始めた高杉和代。院長の峰山昇太郎と共に医師の確保に奔走する和代は、その過程で出会った医師・白鳥良太に惹かれてゆくが……。出演は「見栄を張る」の久保陽香、「おとぎ話みたい」の岡部尚、「湯を沸かすほどの熱い愛」の駿河太郎。2018年2月3日よりシネプラザ サントムーン(静岡県)にて先行上映。
  • キミサラズ

    制作年: 2015
    歌舞伎『与話情浮名横櫛』と肖像画家・柳敬助をモチーフにしたラブストーリー。1950年代の木更津。京介は恋人の海子に、「一流の画家になったら戻って来る」と決意を告げる。20年後、京介は東京で画家を目指し、海子は地元の実業家に見受けされていた。木更津・上総の文化発展のために発足されたかずさ映画製作委員会製作作品。プロデューサー・共同脚本・出演は、「カマチョップ」のカマチ。監督は、「恋人たち」の井川広太郎。出演は、「ドロメ」シリーズの長宗我部陽子。
  • 子宮に沈める

    制作年: 2013
    実際に大阪で起きた2児放置死事件を基に、「終わらない青」「体温」の緒方貴臣が監督した社会派フィクション。都会で暮らす若いシングルマザーが、孤独に追いつめられ逃避に陥ることで始まる子供たちの悲劇を“部屋”という閉ざされた空間の中に描き出す。出演は『きみに会えて』の伊澤恵美子、「ハブと拳骨」の辰巳蒼生。
  • ネオ・ウルトラQ 特別上映 part.I

    制作年: 2013
    1966年に放送された伝説のテレビドラマ『ウルトラQ』。その後の「ウルトラマンシリーズ」の礎となった作品。2013年、円谷プロダクション×WOWOWの共同製作による“セカンドシーズン”として全12話のまったく新しいドラマシリーズ『ネオ・ウルトラQ』が最新鋭4Kカメラを導入し、石井岳龍、中井庸友、入江悠、田口清隆ら4人の気鋭のクリエイターたちにより制作された。WOWOWでの放映に続き、2013年より順次、劇場公開。 TV放映された全12話の内3話に加え、モノクロ作品であったオリジナルの『ウルトラQ』をハリウッドのデジタル技術でHDリマスター&カラー化した『総天然色ウルトラQ』から、選んだ一話を加えた計4話構成で上映。

今日は映画何の日?

注目記事