レイモンド・ハットン

  • 出身地:アイオワ州レッド・オーク生まれ
  • 生年月日:1892年

レイモンド・ハットンの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • 暗闇の悪魔 大頭人の襲来

    制作年: 1957
    地球侵略のためアメリカの田舎町に飛来した宇宙人が、地元の若者たちに退治されるまでを描いたSFコメディ。アメリカの映画会社AIPの作品で、当時、同社が盛んに世に送っていたハイティーン向けのSF映画の一本。ポール・W・フェアーマンの小説The Cosmic Frameを「怪物の女性 海獣の霊を呼ぶ女」のエドワード・L・カーンの監督で映画化。エグゼクティブ・プロデューサーはサミュエル・Z・アーコフ、脚本はロバート・J・ガーナー・ジュニアとアル・マーティンの共同。製作は「金星人地球を征服」のジェームズ・H・ニコルソンとロバート・J・ガーナー・ジュニア。撮影はフレデリック・E・ウェスト、音楽はロナルド・スタイン。SFXは「原子怪獣と裸女」などAIP作品で活躍したポール・ブレイズデルと、ハワード・アンダーソン。主演はスティーヴ・ターレルとグロリア・カスティロ。共演はフランク・ゴーシン、レイモンド・ハットンほか。
  • 原子怪獣と裸女

    制作年: 1956
    核爆発の影響で破壊されて滅亡するもの、新しく生命を得るものなどを描く空想怪獣映画。封切に際しては「美人島の巨獣」「原子怪獣と裸女」「吸血原子蜘蛛」の3本を“世界原子怪獣傑作集”として上映。製作・監督は「恐怖の振子」のロジャー・コーマン。脚本はルー・ラソフ、撮影ジャック・フィーンデル、作曲はロナルド・スタインが担当。出演者はリチャード・デニング、ロリー・ネルソン、「FBI武装せよ」のポール・デュボブなど。
  • カウボーイ魂

    制作年: 1953
    不況の嵐が襲った頃の南テキサスの放牧地帯を舞台にしたカーティス・ビショップ原作の西部小説「シャドウ・レンジ」の映画化。トム・ブラックバーンが映画用に潤色したものを、さらにアデール・バフィントンが脚色、「第七機動部隊」のレスリー・セランダーが監督した西部劇。撮影は「カンサス大平原」のハリー・ニューマン、音楽はエドワード・ケイが担当。「荒くれ男」のスコット・R・ダンラップが製作した。出演者は「リバティ・バランスを射った男」のエドモンド・オブライエン、「カンサス大平原」のバートン・マクレーン、「復讐に来た男」のペギー・キャッスル、「わが心に歌えば」のヘレン・ウェスコットなど。
  • 三面記事の女

    制作年: 1941
    「市俄古」「男女の戦」のフィリス・ヘイヴァー嬢が主演する映画で「モダン十戒」のポール・ガンジェリン氏と「蛮勇ミックス」のジャック・ジャングマイヤーとが書脚した台本により「他言はご無用」「女丈夫(1927)」のポール・L・スタイン氏が監督したもの。助演者は「ショウ・ダウン」「非常線(1928)」のレスリー・フェントン氏、「闇を行く」「レビューのパリっ子」のマーガレット・リヴィングストン嬢及び「巨人」「トレント大事件」のレイモンド・ハットン氏等である。パート・トーキー版と無声版とがある。
  • テキサス人

    制作年: 1938
    「幸福は空から」「結婚の贈物」のジョーン・ベネットと「たくましき男」「浮気名女優」のランドルフ・スコットが主演する映画で、エマーソン・ホウの原作に基づいて「干潮」のバートラム・ミルハウザーが監督者のポール・H・スローン及び「黒の秘密」のウィリアム・W・ヘインズと協力し、「干潮」「夜霧の回答」のジェームズ・P・ホーガンが監督にあたり、「新天地」「たくましき男」のシオドア・スパークールが撮影した。助演は「躍り込み花嫁」のメイ・ロブソン、「膝にバンジョウ」のウォルター・ブレナン、「新天地」のロバート・カミングス、「札つき女」のレイモンド・ハットン、「山の法律」のロバート・バラット、「セイルムの娘」のハーヴェイ・スティーブンス、「虎鮫島脱獄」のフランシス・フォード等である。
  • 猛獣国横断

    制作年: 1937
    「世界航空戦」と同じくフォード・ビーブとクリフ・スミスが協力監督した連続映画で、アレックス・レイモンド作の新聞連載漫画に基いて「世界航空戦」のウィンダム・ギッテンスが脚色した。主演者は「沿岸警備船」「南方の騎士」のジョン・ウェインで新人ベティー・ジェーン・ローズが相手役を勤め、「大渓谷の呼声」のレイモンド・ハットン、「西部の掟」のイヴリン・ブレント「撮影所の惨劇」のブライアント・ウォッシュバーン、ヘンリー・ブランドン、クロード・キング等が助役している。キャメラは「超人対火星人」のジェローム・アッシュ。(全12篇)

今日は映画何の日?

注目記事