- キネマ旬報WEB トップ
- ジョン・ウー
略歴 / Brief history
【「男たちの挽歌」のアクション美学で香港ノワールを確立】中国、広東省広州に生まれ、5歳の頃、共産党支配化の本土から香港へ一家で移住。学者だった父親は職に就けず、貧困の中で病死する。一家はスラム街に居を構え、暴力や犯罪を間近に見て成長する一方、映画館へ通いつめ映画に夢中になる。17歳で学校を中退。若者向けのカルチャー雑誌『中国学生週報』編集に参加し、仲間たちと実験映画を撮りはじめる。キャセイ・フィルムを足がかりに1971年、ショウ・ブラザースに入社。チャン・チェー監督の助監督につき経験を積む。その後独立し、73年にデビュー作「カラテ愚連隊」を監督するが、なかなか公開にこぎつけられず、ゴールデン・ハーベストに売却。それが縁で同社の専属監督となり、コメディ、広東オペラ、武俠ものなどを手がけるが次第に会社との間に軋轢を生じ、新興のシネマシティに移籍。しかし台湾支社へ出向させられ、この時期に撮った作品は興行的に失敗し、苦しい時期を過ごす。転機が訪れたのは86年、かねてより親交のあったツイ・ハークと作った「男たちの挽歌」が、香港で空前の大ヒットとなる。この作品はシリーズ化され、俳優チョウ・ユンファを一躍人気スターにするとともにウーの代表作となる。【90年代以降はハリウッドを拠点に】92年の「ハード・ボイルド/新・男たちの挽歌」を最後に活動の場をハリウッドへ移し、「ハード・ターゲット」(93)、「ブロークン・アロー」(96)を経て3作目「フェイス/オフ」(97)でのアクション演出で注目を浴びる。ちょうどこの頃、チョウ・ユンファのハリウッド・デビュー作「リプレイスメント・キラー」(98)や、カーク・ウォン監督「ビッグ・ヒット」(98)の製作総指揮を手がけるなど、香港映画人のハリウッド進出にも尽力する。二丁拳銃を使った銃撃戦、銃弾の中を舞う白いハト、スローモーションで捉える決闘シーンなど、特にアクション表現において独特の個性を発揮して熱狂的なファンを生む。そのひとり、トム・クルーズのたっての指名で監督に選ばれ、「M:I-2」(00)を発表、知名度を世界的なものとする。2008年、三国志を題材にした大作「レッドクリフ」で16年ぶりに中国映画界に復帰。アジア4カ国(香・日・韓・台)の出資を受け、中国映画最高の製作費が評判となった。
ジョン・ウーの関連作品 / Related Work
作品情報を見る
-
サイレントナイト(2022)
制作年: 2022全編セリフなしの壮絶なる復讐劇。名匠ジョン・ウーが切り拓くアクション映画新時代。ギャング同士の抗争に巻き込まれ、愛する息子と自らの声を失った男が復讐を決意する。 -
マンハント(2017)
制作年: 20171976年に公開された「君よ憤怒の河を渉れ」を、「グレートウォール」のチャン・ハンユー&「三度目の殺人」の福山雅治のW主演でジョン・ウー監督が再映画化。殺人事件に巻き込まれた弁護士ドゥ・チウと、彼を追う孤高の刑事・矢村の姿を映すサスペンスアクション。共演は「ハナ 奇跡の46日間」のハ・ジウォン、「進撃の巨人 ATTACK ON TITAN」の桜庭ななみ、「アウトレイジ 最終章」の池内博之。撮影監督を「るろうに剣心」の石坂拓郎、美術監督を「三度目の殺人」の種田陽平、音楽を「あゝ、荒野」の岩代太郎、衣装デザインを「キル・ビル」の小川久美子が担当する。60点 -
The Crossing ザ・クロッシング PartII
制作年: 2015「レッドクリフ」のジョン・ウーが監督、第二次国共内戦後期に起きた太平輪沈没事件を軸にした戦争ドラマ後編。ユイ・チェン、イェン・ザークン、トン・ターチンら千人近い乗員乗客を乗せた上海から台湾へ向け出航した大型客船・太平輪号が貨物船と衝突する。「グリーン・デスティニー」の脚本家ワン・ホエリンの原案を基に、時代に翻弄される3組の男女を描く。「レッドクリフ」の金城武、「グランド・マスター」のチャン・ツィイーら東アジアのスターが集結。88点 -
The Crossing ザ・クロッシング PartI
制作年: 2014「レッドクリフ」のジョン・ウーが監督、第二次国共内戦を背景にした戦争ドラマ前編。運命的な出会いをした国民党将校レイとユンフェン、医師ザークンと幼馴染の雅子、行方不明の恋人を探すユイ・チェンに協力する兵士トン・ターチンは時代に翻弄されていく。「グリーン・デスティニー」の脚本家ワン・ホエリンの原案を基に、戦争下3組の男女の移りゆく愛を描く。「レッドクリフ」の金城武、「コンフィデンスマンJP -ロマンス編-」の長澤まさみ、「グランド・マスター」のチャン・ツィイー、「僕の、世界の中心は、君だ。」のソン・ヘギョら東アジアのスターが集結。88点 -
セデック・バレ 第二部 虹の橋
制作年: 2011「セデック・バレ 太陽旗」に続く二部作完結編。霧社(むしゃ)事件への日本軍の報復とセデック族の葛藤と戦闘を描く。ウェイ・ダーション監督による社会派ドラマ。2012年3月9日より大阪で開催された第7回大阪アジアン映画祭にて上映。2013年4月20日より全国劇場公開された。86点