ニコラ・コリーヌ

  • 生年月日:不詳

ニコラ・コリーヌの関連作品 / Related Work

作品情報を見る

  • ナポレオン(1927/1981年修復版)

    制作年: 1927
    「鉄路の白薔薇」(23)などで知られるフランスの巨匠アベル・ガンスが一九二七年に製作したサイレント超大作。当初ガンスはこの作品を第一部としてナポレオンの全生涯を描こうという厖大なプランを持っていたが、トーキーの出現、製作・上映に要する莫大な資金などの問題があり、この一作にとどまった。しかし、この作品は世界中で悲運に見舞われ、アメリカではMGMによって80分に短縮されて公開され、日本では昭和7年10月に東京・万世橋シネマ・パレスで17.5ミリ版によってひっそりと公開されるというありさまだった。こうして伝説の彼方に埋もれたこの作品に対して、世界中の映画人、映画研究家が再生を望み、現在、それらの人々の手によって再生された「ナポレオン」は数多くあるといわれている。そのうちのケヴィン・ブラウンロー版の「ナポレオン」を見たフランシス・コッポラが、クロード・ルルーシュから配給権を買いとり、自ら率いるゾエトロープ・スタジオで配給、父カーマイン・コッポラに作曲とフルオーケストラの指揮を依頼し、1981年、ニューヨークのラジオ・シティ・ミュージック・ホールで公開した。この時から全世界に「ナポレオン」ブームが広がり、今回、日本で公開されたのも、このコッポラ版である。特に後半20分間の《トリプル・エクラン》はシネラマを先取りしたものとして話題を呼んた。スタッフは、監督・脚本のアベル・ガンスほか、撮影はジュール・クリュージェ、J・マンドヴィレ、レオンス・H・ビュレル、ロジェ・ユベール、美術はアレクサンドル・ブノワ、シルドクネヒト、ジャクティーが担当。出演は、ナポレオンにアルベール・デュードネが扮するほか、共演はジナ・マネス、アレクサンドル・クービッキー、劇作家アントナン・アルトー、アベル・ガンス自身もサン・ジュストに扮している。なお、日本公開版はコッポラの他、黒澤明が監修に当たっている。日本版字幕は戸田奈津子。白黒、スタンダード(一部、トリプル・エクラン)。
  • 女優の心

    制作年: 1925
    モルベック氏作の舞台劇をアレクサンドル・ヴォルコフ氏とジェルメーヌ・デュラック夫人とが脚色しデュラック夫人が監督したもので、主役は特に夫人の眼識に叶ったイギリスの新進女優メーベル・プールトン嬢が演じ、「美わしの君」「キイン」等出演のニコラ・コリーヌ氏、「ケエニクスマルク」出演のイワン・ペトロヴィッチ氏、「自由の魂」「後のジュデックス」等出演のイヴェト・アンドレヨール夫人等が出演し「播かれた種」の監督者アンリ・ウーリー氏が敵役を演じるほかジナ・マネス夫人、ベランジェール夫人等も助演している。無声。
  • 月給六万円

    制作年: 1925
    ジャン・ドロオ氏作の小説に基づいてニコラ・コリーヌ氏が「冤罪」の監督者ロベール・ペギー氏と共同監督した喜劇で主役は「女優の心」「美わしの君」等出演のニコラ・コリーヌ氏が演じ、「ありし日のナポレオン」等出演のマドレーヌ・ギティ夫人、「巴里夜話」出演のエレーヌ・ダルリー嬢、「冤罪」等出演のシャルル・ヴァネル氏等が助演している。無声。
  • プリンス・チャーミング

    制作年: 1925
    ヴィクトル・トゥールジャンスキーとナタリー・コヴァンコの夫妻がシネ・フランス社に入って第一回の作品で、フィリポフ氏の脚本に基きトゥールジャンスキー氏が監督製作したロマンスである。「嘆きのピエロ」のジャック・カトラン氏が「恋の凱歌」「覆面の女」のナタリー・コヴァニコ夫人と出演し、「キイン」「覆面の女」のニコラ・コリーヌ氏と新進女優クロード・フランス嬢とが助演する。無声。
  • 巴里夜話

    制作年: 1924
    『ルイ・フィリップ王治世時代に於けるパリ生活の断片』と断り書きがしてある。フェリックス・ピア氏の原作からセルジュ・ナジュディン氏が脚色監督したもので、主役は「キイン」や「恋の凱歌」で巧みな演技を見せるニコラ・コリーヌ氏とエレーヌ・ダルリー嬢である。「テオドラ」にリタ・ジョリヴェ嬢と共演したルネ・モープレ氏や若く美しいフランシーヌ・ミュゼ嬢も出演している。パリ気分の汲めども尽きぬ情趣深き作品である。無声。
  • 恋の金的

    制作年: 1924
    ニコライ・リムスキー氏が書き卸した台本により「巴里夜話」と同じくセルジュ・ナジュディン氏が監督したもので「覆面の女」「千一夜物語」出演のリムスキー氏と「月給六万円」「覆面の女」等出演のニコラ・コリーヌ氏とが「過ぎゆく影」に出演したアンドレ・ブラバン嬢と共演している。其の他故ポール・ヴェルモワイヤル氏、ルイ・モンフィス氏等が助演する。無声。

Blu-ray/DVDで観る

今日は映画何の日?

注目記事